AUTOSHOP YOSHIMASA since 1971

Blog

タフギア 購入。

先日の日曜日、本当は初心者ツーリングだったんですが、あいにく昼過ぎまで雨・・・

初心者ツーリングも二回目の開催ですが、雨で中止。

次回は未定です(ToT)

 

 

うちの女性スタッフがくるぶしの隠れるシューズを持ってなかったので、ガエルネ タフギア 購入しましたよ。

 

IMG_3095 A

 

この質感とデザイン、さすがの MADE IN ITALY です。

履き心地も良いとの事。

 

表側にヒモが出ないので、つまらないトラブルにも巻き込まれそうにないです。

IMG_3097 A

 

 

オンロードで使うのがメインですが、軽い林道でも使いたいのでタフギアにしました。

IMG_3098 A

 

 

うちのフリーライドだけでなく390DUKEに乗って確かめましたが、今まではシフトアップ時に親指の爪が痛かったが、改善されたそうです。

IMG_3100 A

ステップに、しっかり食いつきます。ライディング時の安心感が増えたそうです。

 

 

最初からブーツ買うのもハードルが高いので、タフギア、タフギアフラットなどいかがでしょうか?

 

サイズ合わせは出来ませんがサンプルも有るので、質感など確かめて下さい(^O^)

サイズの選び方など店頭でもしていますので、御相談下さい!

 

神崎

690DUKE R 初納車

トラを飼っている人から

IMG_2970 A

 

プリン頂きました!美味い!ありがとうございます(^O^)

IMG_2972 A

 

 

 

 

本日、690DUKE Rの初納車。

 

DSC_1866

 

IMG_3028 A

 

エンジン、ビックリするほどスムーズになりましたね。アイドリングでの振動も無いに等しいです。

IMG_3029 A

 

メーターも高級感増えました。

IMG_3031 A

IMG_3032 A

ここらの高級装備も相変わらずです。

IMG_3034 A

IMG_3036 A

IMG_3037 A

 

XR250からの乗り換えです。

軽い車両、シングル、これだとKTMですね。

楽しんで下さい!

 

 

ちょっと置いている物を変えました。

なかなか見る機会の無いオフロード用のFキャリパー削り出し。

IMG_3016 A

 

アクラポビッチ チタン フルエキ

IMG_3018 A

持てる位置に置いているので持ち上げてみて下さい(^O^)軽さにビックリ!

 

 

納車整備、点検、カスタムなど工場はバタバタしています。

IMG_3025 A

IMG_3024 A

KTMって液体ガスケットを、ほとんど使っていません。

僕も知っている個所だとコチラ。

DSC_1797

ここの隅っこだけ塗っています。

こちらはタペット調整。EX側がずれていました。

調整後、スムーズにエンジン回転が伸びていく感じです。

 

IMG_3021 A

タイヤも同時交換。

雨、怖いですね(笑)まあ、自分もこんなタイヤしかはかないんですが。

 

 

売れた250EXCを納車整備。

バネは前後共にレート下げます。

DSC_1804

Rのバネ交換は特殊工具を入れたので、前に比べて格段に早く安全に出来るようになりました!

写真は忘れました(笑)

 

 

ここのグリスも、いつも使ってるのに変更。

DSC_1806

 

250EXCはフリーライド250Rと違い排気デバイスが有るので、寸法の確認をします。

狂ってないと思われるピストン上死点の位置もついでに確認。

IMG_3044 A

まあ、OKでした。Oリングガスケットの車両に乗れるって幸せです。

 

組む時は初期潤滑でオイル塗って~

IMG_3045 A

出来た!早い!書くだけだと簡単だ(笑) ただボルトを締めているだけでは、ありませんのでm(__)m

2STだと250EXCが納車整備一番時間かかります。でもやっておきたい所。

 

 

セル機構の所もばらして調整して組み立てます。

IMG_3047 A

 

相変わらず、オルタのギヤとクランクケースのクリアランスが凄い・・・

クランクケースの薄さも驚きです。見惚れますね。

IMG_3050 A

後ろ回りは、まだ部品が来ていないので一時ストップです。

 

 

土曜日のツーリング終わってからエンジンオイル交換とFタイヤの交換作業頂きましたm(__)m

DSC_1862

 

1290SUPER DUKE Rのパッド交換

DSC_1857

まだ 6000kmちょいですが、サーキット走行が多い為パッド減っているので・・・

キレイに洗って揉んで動きが良くなりました。

 

 

690ENDUROのFスプロケ裏のシール交換。

DSC_1774

ここのボルト、ロックタイト塗る事になっているのですが、塗ってなくて緩んでいるのを見かけます。

ロックワッシャーでとれないんですが、緩むと危ないのですよね。

 

KTMはキットで出してくれているので便利です。

DSC_1773

DSC_1775

ここもキレイにしてロックタイト使って規定トルクでガキンと締めておきました。

 

 

近所に紫陽花咲いていました。

DSC_1788

雨降る前に、もっと乗りたいですね(^O^)

 

神崎

SUPER DUKE R 試乗車!

DSC_1730

良い物、もらいました。

今後も頑張って行きます。

 

 

IMG_2996 A

 

1290 SUPER DUKE R

下取りで入庫したので試乗車として用意しました。

 

ヴォーグさんのラジエターガード。見た目も良いんですが、作りが良いです。

IMG_3014 a

 

パワーパーツで。テール周りがぐっとかっこよくなりました。

IMG_3012 a

 

シートはエルゴです。

IMG_3007 a

 

ディスはブレンボのTドライブ。

IMG_3009 a

 

これ、意外と見た目だけででなく機能部品として作用してくれています。

IMG_3006 a

 

 

あ、写真撮ってたら何かが自動ドアに挟まれています。

IMG_2997 a

 

 

 

ね、念願のぉぉぉ…(;´д⊂)

 

 

オススメパーツ装着と試乗車として使っていきます。

 

ステップはパワーパーツ

IMG_3011 A

このステップ、今時真面目なんです。

 

十分だからと安価なベアリングやアルマイト品が多いのですが良い物を使っています。

 

メカニックとして、ボルト締めただけで剥がれるアルマイト、規定より短いボルト、品質を落としたベアリング、ここらへんはガッカリ来るので避けたい所。

 

ブラケットだけ、ステップバーの部分、ペダル部分と単品で部品が出ます。

 

実際に使ってみて、ステップバーから足は外れる事は皆無。

 

僕レベルの人間は大満足です。

 

スポーツ走行される方、特にオススメです(^_^)ノ

 

オレンジ色でないので派手さは少ないのですが、カーボンのヒールプレートと相まって渋い。

 

ステップの取り付けは、少しここをこうした方が良いって所も有るので是非活用して下さい(^-^)v

 

それとトップブリッジ。

IMG_3008 A

かっこよくて、これだけは付けたかったんです。

 

こちら、この間付けたブラック。

IMG_2979 a

IMG_2983 a

IMG_2987 a

 

 

ノーマルは締めしろが有るのに対し、これはありません。

交換されてると取付する為のボルトを緩めるだけでフォークがすぽっと抜け落ちます。

 

Fフォークを優しく確実に止めれるようになります。

こんな部品がアクセサリーで用意されてるのが、素晴らしいですね(^_^)

 

試乗車ですが、要所に日本特殊螺旋工業、ベータチタニウムさんのボルトが使っています。

 

ここ使って下さい!って所を使ってます。もちろん販売、取付しているので相談して下さい(^-^)v

 

IMG_3008 b

 

休憩なしで組んで二時間かかりました(◎-◎;)

テストでステムベアリング調整を考えると30分増しかな。

 

 

 

岡山国際で走ってきましたが、良い感じです(^O^)

 

DSC_1737

 

バトルファクトリーさんでタイヤウォーマーの別注品を作ってもらいました。

DSC_1740

やっぱオレンジに合わせたいので(^_^)

 

 

ついでにSUPER DUKE Rの部品コーナー作ってみました。

 

IMG_3019 a

この部品棚で凄い価格です(・_・;)

 

それとオフロード好きな方が通って頂いて買って頂きました。

 

250EXC SIXDAYS

DSC_1776

もう新型エンジン車両が出ますが、長年熟成されたモデルを選んで頂きました。

 

11月のWEXにも出られるとの事なので、11月が楽しみです(^_^)

皆さん、出るので準備しといて下さい!

 

KTM神戸さんとも、先週の集会で話してきました。WEXにも参加されるので、今から楽しみでならないです(^-^)

DSC_1715

 

林道ツーリングは、もう少しかかると思います。

DSC_1763

お楽しみに(^_^)

 

 

 

この休み、京橋にある大阪王に行ってきました。

ミシュランガイドにも紹介される店です。

DSC_1755

DSC_1759

 

なんかラジオで頻繁に出てくるので(笑)

美味しかったですよ。

 

神崎