AUTOSHOP YOSHIMASA since 1971

Blog

9月

突然ですが、新車で延長保証始めました。

2年保証のKTMが3年目も保証が受けれます(*^_^*)

是非、ご活用下さい!

http://ktm-osakakita.com/images/warranty_170831.pdf

 

久々に岡山国際サーキットに皆で行きました。

Mさん、皆勤賞ですね(笑)

Tさん

朝早いから皆眠そうです。

 

Oさん忘れました(笑)

 

今回、久々にサーキット走行されたNさん。

1190ADVENTUREだったので

自分の690DUKEでなく、試乗車1290SUPER ADVENTURE Sで参加。

 

一般道でクイックシフターも便利なんですが、サーキットだと便利。

全開走行からのシフトアップでも車体ぶれません。安心。

皆さん転倒もなく無事終了。また来年になるかもしれませんが、遊びに行きましょう。

 

 

整備で1290SUPER DUKE RのRタイヤ交換。

バランス取りの工具、10回くらいしか使ってないので、もっと使わせてください。

 

 

ジムカーナで使われている車両の点検。

フォークオイルの交換と一緒にシール交換を。

さすがにフォークオイル汚れています。

フォークの組み立て時に、WPのグリスを塗って組み立てます。

一本7000円。高くて驚きました。

きっとよく動いてくれると思います。

それとパッド交換等、色々調整しました。

 

最後のフリーライド250を購入して頂きました。

当店から購入して頂いた方の690DUKEを見てもらって、カッコイイと思われたそうです。

ありがとうございます(*^_^*)

 

フリーライド、交換部品いっぱいです。

まずR周り分解。

スイングアームの小物外し、

グリスアップなどをして組み立てます。

ホイールもバッチリにしました。

Fも外していきます。

ステム、グリスアップ。

フォークの取付も調整して組み立て。

ホイールも調整、グリスアップ。

あとはブレーキフルード交換したり、ウィンカー、ナンバープレートを付けたり移設したりしました。既定の整備では無く、長く楽しくメンテナンス頻度も少ないすむように、たくさん作業あります(笑)

クーラントは交換して、エア抜きはFタイヤ持ち上げてしっかり抜きます。

 

先日、1190ADVENTUREを購入して頂いたTさんのサイドバック、鍵合わせも終えて

ガラスコーティング。

いつでもOKです(^^)

 

 

 

 

 

250DUKE、ローシャーシキット組み立て作業頂きました。

ばらして

このくらい短くなります。

 

 

Rサスも外して

これを交換

 

スタンドも交換。

250DUKEを通勤で使われてて、たまに足付きで危ないと思われてローシャーシキットを取付られました。

喜んで貰って満足です(^^)

 

 

 

販売させて頂いたので勉強して合格しておきました。

 

150XC-W!91.5kg。セル付きですし良い感じです。

タイヤは何か気になってましたが、AT81みたいです。

 

ざっと前後外して作業に

スイングアームグリスアップ諸々。

ステムもグリスアップ諸々。

前後のバネはレート下げて装備重量65~75kg人向けにします。

左右、あまり変わりませんが線径見て計算してバネレート出せるのを覚えて?もらいました。

 

組み立ててみたら激変で驚いてもらいました。

国産車はバネ選べませんが、KTMは選べるので便利ですね。

 

クーラントやブレーキフルードなどの液体関係変えたり、色々作業。

レースによく出られている方なので、そうゆうものを付けました。

気に入ってもらえるか楽しみです(^^)

 

 

 

 

390DUKEを2年1万キロ乗られているので日帰りメンテナンス。

ブレーキフルード、見た目そんなに汚れてませんが、

水分吸っているので交換。

後ろも交換時期だったので交換。

乗ってても、乗ってなくても交換しましょう。

 

タイヤも良い時期なので前後S20に交換。

プラグ、エアクリーナーも交換です。

パリッと乗ってもらえてます。

 

 

 

林道行く前の腹ごしらえ。

じゅんさい、初めて食べました。

林道ツーリング、来週です。この水曜もう一回下見行ってきます。

もう4回くらい行ってます。疲れ気味です(笑)楽しんでもらえると思います(*^_^*)

 

この前の休みは髪切って喜多呂さんでソースカツ丼。整備ばりばり頑張ってます。

 

神崎

ローシャーシキット 組み立て

2017 250DUKEのWP社製ローシャーシキット装着車両を作ります。

内容物は、こんなものです。

Rショック外します。取付部、下側はアルミ削り出し。

専用工具が有るので簡単に終了。

Fサスペンション。大幅に中身の構造が変わりました。

乗り心地が良く感じるのは、こういった所なんですね。

片側だけ分解して組み立てました。

25mmだと、これくらい違います。

だいたい新車で作業して3時間くらいかかります。

WPが開発しているキットなのでWPに使うのは最適だと思いますよ(^^)

 

 

2016 250DUKEもローシャーシキット組み立てます。

Rショック外してエンドアイを交換。専用工具が有るので簡単です。

Fサスペンションも分解します。

中の減衰機構です。

スプリングを交換して、減衰機構の所に部品を付けます。

フォークオイルを規定量。

こちらも3時間くらいかかります。

特殊な工具が必要だったり、技術が必要なのでショップでお願いします!

 

これくらい足付きに変化が有ります。

良かったら自分の好きなサスペンションにして乗ってくださいね(^^)

 

 

今年は北海道にツーリングされる方が多いです。

頂いた写真です。

ADVENTURE走るのに北海道は最高ですね。

オーナーさん、8/26は岡山国際サーキットに同じADVENTUREで参加です。

北海道帰って来てからオイル交換。

ダート走ってので、ダストシールに沢山砂を噛んでいたのでメンテナンス。

 

 

前に少量だけ生産されたレッドブルの付いたシャツが再販されました。

 

こんなのも有ります。

レッドブルが無い従来通りの商品は全て来年の入荷予定に変更されていますので御注意下さい。

 

 

1290SUPER DUKE Rも納車整備

ステムは新車から変えられます。ついでなので、上のベアリングも詰め替えます。

下側もグリスを中に塗り込みます。

下側のアウターレースも交換。ベアリングはセットで交換しないといけませんので。

Fホイールは念の為にバランス取り。

ロックタイトを取ります。

 

クーラントはランクを外して満タンに。

納車まで、もう少し ^^)

 

 

 

 

 

 

盆休みは林道ツーリングの下見に行ってきました。

いつも行く好きな林道。

 

混合ガソリンも出先で簡単にできます。やってみれば、とくに面倒でもないですよ。

行の林道を往復。若者が乗ったSV400いました(笑)

 

一日空けて再び林道散策。

数時間前に知っている方がいたようです。

 

林道を走らせてもらっているので、帰りは地元の物を買って帰りました。

野菜、とても美味しかったです。びっくりするほど安いです。

一人の時は簡単に軽トラで。125だと遠方まで辛いし高速代安くつきます。

 

ちょっとヒンソンのクラッチ付けてみます。

ノーマルを加工してギヤなどを取り外す作業。

クラッチバスケット。

キックギヤを取り付ける為、ギヤは冷凍庫で冷やしてハブは暖めます。

最後、気持ち良く入ってくれました。

削り出しが美しい。

 

組み立てにKTMの専用工具を使いました。

クラッチ板はミッションオイルに浸して組み付け。

KTMライダーなら一度は付けたいヒンソン。カバーだけでもインパクトあります。

 

ご注文でヒンソンのクラッチカバー注文いただきました。カッコイイです ^^)

林道で何度かこけられて、この際ヒンソンでと。

クラッチカバーだけヒンソンでもカッコ良くなりますよ~。

 

グリップなんですが、KTM純正品以外にドミノ置きました。

純正も一部ドミノみたいだったので、かぶらないのを置いています。

 

DUKE!DUKE!DUKE!な当店になっています。

納車続きです。

そろそろシーズンインですね。

間に合るように、今の内に是非御購入してください(^^)

 

 

京都の山科区に住まれている方にぶどう頂きました。

京都でぶどう・・・初めて知りました!美味しいですよ!

 

北海道に行かれた京都の方からマルセイバターサンド頂きました。

北海道で僕も買う土産です。美味しくいただきました!

 

京都の方で、キルギスタンまでオフロードを乗りに行った方からチョコレート頂きました。

キルギスタン、何が有るのかさっぱりですが美味しくいただきました!

 

香川土産も美味しくいただきました!

 

北海道、さらに頂きました。

皆で少しづつ美味しくいただいてます。

 

神崎

石川と新車納車

390DUKE 納車前にメーターのアップデート。

ついに更新中にメーターからもお知らせが来るようになりました。

ハイテクですね。

 

KTMの純正、ローシャーシキット入荷しました。

 

ノーマルの830mmのシート高から805mmに。

足付きは・・・と考えている方、オススメです。

WPがKTMと一緒に開発したキットです。間違えないです。

 

390DUKEなどに付けれるエルゴシート、入荷しました。

少しづつ新商品入荷しています。

 

 

 

 

試乗車、1290SPER ADVENTURE Sもスマホホルダーを取付しました。

ずっとガラケーでしたが説明出来ないのでスマホにしました。

便利です。

電話がかかると、こんな表示です。

 

 

慣らしツーリングで石川県の千里浜へ。

とても快適なツーリングでした。

スマホ連携でかかってきたらすぐとれる。

セミアクティブサスペンションも乗り心地良くなりました。

LEDライト明るいですし、コーナーリングライト付いてて暗くなっても安心感が高いです。

100CC増えて、下からのトルクが増えてトルクの谷が無くなりました。

ヒルホールドアシスト、ちょっとした坂道の発進なんかで効きます。足場が不安定な時、効果体感できます。

クイックシフター+ 400rpmくらいからの加速状態で使うと気持ち良い加速してくれます。

右手が疲れた時、クルーズコントロールが役立ちます。

 

1190も快適でしたが「楽」だなと思いました。進化してますよ!

 

1190は車体の軽さ、エンジンの軽い吹け上りが魅力ですね。

そんな試乗車もスペシャルプライスで販売します!

2.9%ローンも使えますので、是非ご活用下さい(^^)

 

 

 

昼夜兼用でスーパーのカレーコーナーのレトルトパックがある所で見た事があるお店へ

おなか一杯(笑)

 

帰りは京都のお店に寄って帰りました。

試乗出来る環境になりましたので、是非ご試乗下さい(^^)

750kmのツーリングでしたが、快適そのものです。

 

 

 

 

ライダー最新号も入荷しました。

 

SXの英語カタログ、5冊のみ入荷しました。

日本語のオフロード総合カタログは8月末に入荷予定です。

 

沖縄土産、ありがとうございますm(__)m

 

 

ヤマモトレーシングのマフラー、ありがとうございます!

 

少し形が変わっています。

一部の部品にレーザーで書かれていました。進化してます。

 

 

390DUKE 学生さんのオーナーさんです。

2016なのでブレーキオイル変えます。

決め手はシート高、重さです。楽しみですね。

 

 

 

納車させて頂いた390DUKE 白

2017モデルとハンドガード合いますね。

雪が降る地域なので欲しいです。

 

キャブレター車両、250EXC納車整備。

SMCRからの増車です。

整備前に勉強

 

2018TPIも同時に勉強して合格。

基本的に記載はないのですが、出力は同じく49.9PS

2018は3kgほど重量が上がり250EXC-Fと一緒の重量です。

 

ウィンカーや配線取り付けたり、ナンバー周りを改良したり。

それからトップブリッジ外してグリスアップ。

 

 

 

キャブレターの分解清掃。季節に合わせたセッティング。

 

対策部品が出ていたので交換。取付方法も対策済みです。

こういった事は専門店のディーラーだから出来る事。

対策品が有償で出て知っているので、当店持ちで対策です。

やっぱ調子良い状態で乗ってもらいたいですから。

スイングアームも外して。

 

グリス詰め変えなどなど施工していきます。

後から効いてくる所なので、新車できちんと組むと後々メンテナンスにかからないですよ。

整備業界の方に一連の流れを見て作業一緒にしてもらいましたが、5万円の諸費用で出来ないくらい色んなことをやっています。

一日では、とても終わりません。

早く乗りたいと思うので頑張っています。

 

何故か続いてサイドスタンド修理。

ヘリサートたてて、色々としてみました。

 

他車種でハンドル交換も。前回よりポジション改善されてますように。

 

 

2018のオフロードモデルも受注しています。

250EXC-F

250EXC TPI SIXDAYS

を優先的に入荷します。

250EXC-Fは初めてKTMのオフロードを買う、初めてオフロードでスポーツしたいって方にオススメしています。

早速、御購入して頂いた車両がありますが入荷待ちです。

入荷まで、お時間下さいm(__)m

 

 

150XC-W  899,000円

450EXC-F  1,290,000円

500EXC-F 1,390,000円

上記3車種は在庫がありますので、早めに納車する事が可能です。

秋にはばんばん乗りたいですね!(^^)

 

 

N-SYSTEMさんの新型マップケース。MH-04。

 

頑丈なアルミ製になりました。アルミですが軽いです。

それに防水コネクタ。

取付の容易さ、疲れた時のメンテナンス性もあってエヌシステムさん押しです。

昔のICOとかで泣かされた人にとっては天国です。

来年のTBIに出られるらしいです。

僕は来年は北海道出たい(笑)

 

 

京都、KTCのネプロスブランドの24ソケット買いました。

これじゃないと!ってのは良い工具じゃないとダメですね。

薄いけど、強い。

通常のソケットに比べれば使用頻度も少ないので全部購入するのは難しいですけど、ボルトも痛めにくいので少しづつ買おうかなと。

 

盆休みは14-16日まで頂いています。

といっても水曜以外は仕事で休みなんですが(^o^)

遠出される方は下記に入っおきましょう。店でも入っています。

https://zuttoride.jp/

神崎