ほぼRC祭り!
125DUKE
販売から一週間もちませんでした。
まずバッテリーは交換
4000KMなのでエアクリーナー点検
プラグはNGKに交換
タペット調整して
シムは今回交換。
足回りの整備。
ハブダンパー交換と思ったら、形が変わっています。
Fタイヤも外して前回りの整備。
Fホイールベアリングも調整
ステムのボルトは再度締め直しします。
ストッロルケーブル、レバーも外してきれいにしてからグリスアップ。
ブレーキフルードも交換。
クラッチケーブルも給油。
ありがとうございました!
ちゃんと整備してるって所をもっとアピールした方が良いですよ。と言って頂いたので、ブログを書いておきました!(^^)
今後とも、よろしくお願いします。
サンスターさんのブレーキエクセルディーラーに認定して頂きました。
サンスターさんには相談にのって頂いたり、勉強させて頂いています。
690ENDURORの車検頂いたり。
タペット調整、問題なし。
点検の時にはグリスアップして組みます。各部調整中。
Fも調整と清掃給油。
この年式はアクセルワイヤーが有るので、給油します。
ダストシールを外して、清掃。このガードはインナーチューブの清掃に時間かかります。
ダストシールにもゴミが多くたまっているので、清掃してからサス用のグリスを塗って組み立てます。
結構重要です。
油っ気無くなって、サークリップに錆が出てしまいます。そうするとシール漏れおこします。
4000km未満ですが、峠ばかり走られている方の点検。
スロットルケーブル、レバーも清掃とグリスアップ。
走行会に行かれるとの事で、ブレーキフルード交換。もちろんいつものDOT5.1。
R周りの整備。
F周りの整備。
融雪剤撒いた後の道を走られた事が有る車両は、結構錆が出ているのをみます。
軽症なら磨いてとれます。
エンジンプログラミングも更新。
エアクリーナーも距離に比べたら汚れていました。
走行会も無事、終了との事です!(^^)
立て続けのRCシリーズ。
タペット調整の仕事が入ると、まずタペットから片付けます。
調整しないとダメだったので調整。
エアクリ、10,000kmなんで交換。まあまあ汚れています。
レバー、ケーブルも清掃と給油。
パン!と戻るスロットルが理想です。
クラッチも同じく。
R周りも分解。
Rブレーキフルードが汚れていたのでサポートで交換。
最近多い、インナーチューブの汚れ。軽く錆びていたのでキレイにとっておきました。
F周りも完了。
こちら、新車のRC
ETCの配線を事前に這わせて
マップを更新。
R周りの整備。
去年のモノなのでFRブレーキフルード交換。
F回りも外して整備。
アンダーカウルも外して締め付けします。
写真はないけど、ワイヤー、レバー以外もやっています。
フェンダーレス。結構、良い感じですね(^o^)
250EXC-Fのホイールベアリング交換。
RC8Rの初回点検。
点検時、ジェット外します。詰まってないのを確認し清掃してます。
詰まってないのを知っていますが、確認で見ます。
フェンダーレス付けるのに2時間・・・
違う法令の国の物を付けるのに時間を要します。
またまたRCの点検
まず時間のかかるエアクリーナーから。
R周り。
また一万キロ持ってくれるようグリスアップ。
F周りの整備。
Fホイールベアリング調整
パッド交換なのでキレイに磨きます。
ケーブル類も。
1190ADVENTUREの車検整備。
マッピング、複数更新。30分以上かかりました(;^^)
R周り点検。
調整。
F周りも整備。
インナーチューブ、ほんと汚れている事が多いです。
見ずらいんですが、紙やすりの粒子みたいなのが出てきます。
キレイにしてからシールの交換。
フルード関係も交換。
その他、写真にないのが諸々です。
丸棒が有ったので、急遽作りました。良い工作機械欲しいです。
お土産も、ありがとうございます(^-^)
美味しく頂きました(*”ω”*)
気になっている皆さん!RCいっときましょう!
今のうちにオーダーして頂けると、早く納車できます。
年末だと・・・少し納期が長くなります・・・
お早めにお願いします!
最近、週一で帰りにラーメン屋寄るのが流行りです。
そろそろ、夜が寒いですね。
僕の学生時代の友人。
http://blogs.yahoo.co.jp/ltwcbr/37591836.html
450SMRでインストラクターしています。
あ~受けてみたいな~と感じるこの頃です。
よろしければ!
神崎
ここ最近の仕事。
年末年始は部品が入ってこないので、なかなかはかどらず・・・年明けも注文するシステムが変更してはかどらず・・・
この前、納車させて頂いた450
グリスたっぷりで。
ベアリング調整もOK!
スプロケのボルト交換した後は、ちゃんとキレイにしないと後から大変な事が起きます・・・
やっぱり、冬はオフロード率が高くなっています。
黒のトップブリッジだと内側もキレイにアルマイトされています。
オレンジは、真中にスジが入ってます。
んで、働き者のコレ。
それでもほどほど手間がかかってしまいます。
ブレーキフルードも交換OK。
Rサスの締め付けトルクは80Nm。3/8工具でなく、1/2で締めてます。
このストラップも定番ですね。
ライトガード取付時の穴なんですが、毎回緊張してます(@_@;)
その他、色々作業して御渡しです。
ヴォーグさんが年末に来て頂いたので、ラジエターコアガード展示中です。
数が無かった電装系のコネクタも発注。
日本製の日立です。出来れば良い物を使いたいので。
ここ最近はタイヤ交換、グリップヒーター取付、パワーデイズの取付が多かったですね。
正月預かりで250DUKEのローダウン、初回点検など。
書くだけだと簡単だな~。
390に使えるサンスターのディスクが入ってきました。
試乗車の390に付けているので、良かったら見て下さい。
WEXのエントリーは済みましたか?
僕は125EXCで40分、90分にエントリー済みです。
山口さんは40分にエントリー。
WEXは途中で休憩出来るので、初心者の方にオススメです。
http://www.jncc.jp/cn10/pg673.html
当日は店舗を閉めて、阪下でテント張っています。御待ちしています(^O^)
エントリーは、こちら。
http://www.jncc.jp/cn12/pg665.html
銀行振り込みでのエントリー
http://form1.fc2.com/form/?id=950740
クレジットカードでのエントリー
http://form1.fc2.com/form/?id=950741
この連休に灘区まで刀削麺食べに行って来ました。
あまり期待してなかったんですが、めちゃ美味い!
マーボー豆腐もカラっと揚げた山椒が入っていて最高でした。
最近、人間国宝のシールが貼ってる店は美味いと知った僕でした(笑)
神﨑