年末に向けて。
年末に向けてバタついています。
毎年ですが(笑)
とりあえず松葉杖から解放されて、自転車もこげるレベルまで回復しました。
たまっていた仕事も半分くらい解消して、こつこつやっています。
最初は立っているのが40分で足の先に血がたまって痛くなって1時間休憩を繰り返してました。
まだまだ本調子ではないので、ちょくちょく休憩も挟みつつやっています。
デザイナーのロッキーさんが作ってくれたキーホルダー販売しています。

ぜひよろしくお願いします!
———————————————————————————————————————————
ここ1か月で珍しいものが見れました。


良いこと起こりますかね(^^)
———————————————————————————————————————————–
店のランブレッタ。ちょっとブレンボ付けてみました。

ブレーキパッドはオーガニックが初期装備ですが、シンタードにも交換可です。

色は2色選べます。
車体色に合わせて、好みの色を選んでください。2022年中にはキャリパーサポートを数量限定で作る予定です。
ヤマモトレーシングさんと組んで、マフラーも開発予定です。
———————————————————————————————————————————-
ちょっとサポート?応援しているライダーさん。
太田塾に行かせて頂いてから懇意にさせていただいているMSCクリタ・太田家の皆さん。
太田幸仁さん。
写真使ってくださいとの事で掲載です(笑)
バイク屋さんの息子さんで似たような年なので個人的に応援してます。

ちょいふるな動画がボンサイさんが載っけてられました。
MSCクリタでお兄さんの太田真成さんの動画。
それと福岡のダートバイクZIMの水上さん。
今年からはGASGASの販売店ですね。

バイク屋の二代目で年も近いので応援しています。水上さん情報↓
https://www.off1.jp/_ct/17406198
エルズベルグも出場した経験のある凄いライダーさんです。
——————————————————————————————————————————–
2階にたまっていた中古車になる前の車両をグーバイクに載せました。もうほんと休み無しで疲れました(笑)
790DUKE

790DUKE

890DUKER

390ADVENTURE

690ENDURO R

NINJA250SL KRT

390DUKE

中古車いっぱいです。
写真撮影するまでに売れたのもありです。ありがとうございます(^^)
物によってはまあまあ整備してから中古車化してます。
——————————————————————————————————————————–
tmRACINGのCNCクラッチカバー。

CRMコンポジットのスキッドプレート。tmRACIMGのカーボン製品はCRMです。


こっちはモタード4T用のエアクリーナーのふたです。
CRMコンポジットは色んなファクトリーチームのガソリンタンク、エアボックスなど特殊な物を納品しているイタリアのメーカーです。
———————————————————————————————————————————
こっちはtmRACING用のリンクです。
リンクガードにもなっているし、車高上げたり下げたりできます。

———————————————————————————————————————————
バレットプルーフデザインズのtmRACING用のラジエターガードです。限定生産されたので数個確保しました。

他にもtmRACING部品がいっぱい在庫しています。
またブログに上げます。
———————————————————————————————————————————
んで、2022年の画像です。3点だけもらいました。
250 4T

250 2T

125 2T

2022で色々変わりましたね。毎年思いますが、かっこいいですね。そろそろ届く?楽しみにしています。
もう売れちゃってるのとか、これからはいってくるのとか、はよ入ってきてください(笑)
tmRACINGどうなのってよく聞かれます。WEXやJECで1年乗ってみた感想。


同じ2T250インジェクションとして軽い。6Kgも軽いのでアドバンテージがあります。
軽くてエンジンパワーもあるので、トラクションよく前へ前へと走ります。
これ、とてもありがたいです。前はこうはいかなかったです。
僕はこの車両でまあまあな所に走りに行きますが、Rスプロケを交換したいと思った事は無いです。
短距離でこの坂を登る!ってときはパワーいります。そのパワーは持っています。
極端にパワーバンドが狭いとかは無いです。
インジェクションで下からの粘りもあります。TPIと比べて低速が無いと感じた個所はありませんでした。
オフロードバイクの競技車両に乗るって事で、ある程度体を鍛えるのも必要だと思います。もちろんこれありきだと思います。
Fサスはクロースドカートリッジの専用品KYBでレース中のオイル混入などがあってもサスの性能が落ちる事はありません。
まだまだアフターパーツがすくないですが、北米やEU圏から輸入して在庫しています。期待してください。
もっと乗って実際にエンデューロやクロスカントリーに出てデータを蓄積したいと思います。
———————————————————————————————————————————
250DUKE タペット点検です。


そんなに走ってませんが、クーラント見たら変色してたので。


セーフ、でしたね。
エアクリーナーもほどよく汚れていたので交換しました。

いつも、ありがとうございました。
———————————————————————————————————————————
初めてつける、禁断のリクルス。パワーパーツじゃないですよ。
良い作りしてますね。高いのも納得。

ノーマルのバスケットのリングギヤを外すのがメンドクサイ・・・

65SXなんですが、シフトドラムのスターがアルミなんですね。65ccでも大きいのと変わりません。気合入ってます。

これがリクルスの一番のキモです。

ちょくちょく調整しないとだめですね。頑張りましょう!
———————————————————————————————————————————
1290SUPERDUKER 2016 中古車で販売させて頂いたので納車整備です。
けっこう部品が変わっているので、お得です。
前後キャリパーの清掃と給油。
レバーも清掃給油。

油脂類の交換。
サイドスタンドの清掃給油。

通われてから7年ぶりにの新車購入ありがとうございます。大きく変わりますが、楽しんでください。
———————————————————————————————————————————
890DUKERの1年点検。
使ってますね~。軽快な車両で丁寧に楽しまれているのが見れます。
峠大好き派はたいがいブレーキフルード一年でアウトですよ。新車から交換してますが、そんなもんです。
清掃給油するべく所はしてしまって。

ありがとうございました。まだまだ走行距離がすくないので、まだまだこれからですね。
———————————————————————————————————————————
690DUKE R タペット調整+です。

クーラントもエアクリーナーも交換時期でした。
Fスプロケットシール変えて、念のためにシフトセンサーのOリングも施工。
ここまでやっていたら安心ですね。
———————————————————————————————————————————
790DUKE 車検整備。もう3年かーって感じです(笑)
キャリパー前後、それなりの汚れです。
パッドなどの小物もきれいにしちゃってます。

ブレーキフルードはアウトですよね。ちょっと色々加工もしています。
レバーも清掃給油。

フォークもそれなりに汚れです。スタンドも緩んでいました。
エアクリーナーも距離なりです。

ありがとうございます。また来年も走行会よろしくお願いします。
———————————————————————————————————————————
1290SUPER DUKE R 車検整備です。

R周りから。
ハブも分解。

倉庫保管なので錆には無縁ですが、グリス劣化していたので、このくらいの時にしていてよかったです。
Fキャリパーは汚れ多めでした。走行会行かれる事も多いので納得です。
ダストシールのスプリングが外れていました。もち、ちゃん清掃給油後に組み立てです。

クーラントは抜いて、2回水を満水にしてエンジンかけてを繰り返してもこのくらいのクーラント濃度が残ります。
もちろん臭いとぬるっとした感じが無くなって、初めて本チャンのクーラント交換です。
ただ水変えるってのだけでも、意外と時間がかかります。30分では無理です。

レバーとサイドスタンドを清掃給油。

350SX-Fのオイル漏れ。シール類とオイルの交換をさせて頂きました。
走行ごとのメンテナンス、組み立て方のマニュアルを理解して組み立てれば、漏れの可能性はかなり低くなりますよ。まずはオーナーズマニュアルを正しく理解して組み立てる。
です。トライしてください(≧▽≦)
———————————————————————————————————————————
390DUKE 車検整備です。
前後分解清掃。
前後キャリパー清掃給油。まあまあ汚れていました。
Rタイヤは念のために交換。ある程度減ったり劣化したら交換した方が楽しく安全にのれますよ。
ダストシールの清掃給油とカラーの清掃給油、ベアリングの調整点検とても重要です。
なんでもそうですが、見えない所が大事なんですよ。
ブレーキフルードはアウト。
クーラント、プラグなどの消耗品も交換。
サイドスタンドとレバーの清掃給油。


フォークもそれなりに汚れていました。

点検も終わり、楽しく乗っていただけると思います。ありがとうございます。
———————————————————————————————————————————
250EXCTPI中古車前の整備。

ホイールベアリング調整、ダストシール清掃給油。
前も同じく。

P3Carbonのフォークラップ付けて、前後タイヤ交換しました。
オイル漏れの修理、クーラント交換にプラグ交換。

ミッションオイルもついでに交換。
遠方に販売させていただきました。ありがとうございます。
———————————————————————————————————————————
390DUKE納車整備です。

チェーンアジャスター清掃給油。

前回りも分解調整。

サイドスタンドも細工して清掃給油。

いろいろとやってます。

分解せずに、丁寧に乗ってもらえたらと思います。
———————————————————————————————————————————
VANASHEMOTORSPORTSのフットペグ。
アメリカの材料でアメリカ製。7075で作られている良い商品だと思います。

これはオレンジ。ブレックもありますよ。
690,701,790-1290アドベンチャーにも使えます。
———————————————————————————————————————————
250の4T納車整備です。
最近リンク付きに使う商品でバレット使う事が多いです。

前に入荷した物はボルト長さが短かったので、5-10mm長いステンレス高強度ボルトを使いましたがこれだけ長ければOKです。

これ、アウトですね。

後ろ回り分解

分解して良いグリスに交換します。


前までと違ってリンクのシールSKF感の強いのに変わりましたね。

チェーンアジャスターボルトは外してグリスアップして、左右の長さを合わせます。

1Gかけて締め付け。重要です。実際に乗っている時をイメージして組み立てます。

ステムもグリスアップ。

中のグリスを押し出します。

入れ替えて、高くて良いグリスに入れ替え完了。

アクスルシャフト通して微調整。

ラジエターファン付けて、ウォーターポンプインペラ大きくしました。クーラントはクーラントブースター入れました。これでやってりゃ4Tも安心です。

ありがとうございました。
これ以外にもカスタム多数でなかなか進みませんでした(笑)WEX楽しみですね。
———————————————————————————————————————————
tmRACING フォークシールの交換です。何個かフォークシールを試しましたが・・・
フリクションロスをうたうシール、ちょっと寸法が合ってないのかフリクションめっちゃ増える(笑)全部が全部じゃないと思いますが。
こういった競技車両の純正品って高いレベルなので、自称良い商品ってのは考え物です。

ロッドも潤滑アルマイト。見えない所も良い物を使っていますよ。
プロフェッショナルユーズ、これ絶対使わんし。ってのはプロからしたら多いはずです。
———————————————————————————————————————————
イタリア、ハンドメイドのサスペンションのMUPO。
https://www.greasemonkey.co.jp/mupo-suspension/
ちょっと自分用に購入しました。自分の車両は基本MUPOが多いです(笑)

この細かいところも全部削り出し。

見えない所も手を抜きません。

もちろんオーバーホール対応です。

自分仕様で注文できるのでスプリングは出荷時に変更可能です。
中のシムの設定も変更可能ですよ~。
箱もイタリア製。いつでもすぐ買える商品じゃないけど良いですよ。

———————————————————————————————————————————
販売済のランブレッタV200Specialの納車整備。ブラウン、残っててよかったですね~(><)

ちょっとばらしていきます。

前後ブレーキフルードは交換しておきました。ABS詰まっても怖いし次の交換まで、いつかわからないですからね。

レバー周りのグリスも長期間持つものに交換します。


スロットルケーブル給油。それと調整。

足回りの分解。最初に分解してパッドの面取り、各部のグリスアップです。

前のアクスル、超かたかったです(笑)

前回りも点検調整グリスアップ。

ABSは前だけなので、1系統だけですね。

ボッシュ?ですかね。よく見る良い物を使っています。
この車体価格でこれを採用なのは驚きです。
良い感じです。満足いく出来です。

一部のボルトは当社基準で長さ違いの高強度ボルトに交換しています。
こういったところもポイント高めです。

オーナーに渡されるキーとオーナーズマニュアル。

このパッケージ、バイクでは無いです。ちょっと気分があがりますよね。
ありがとうございました。
手間かけた整備しているので、しばらくは混んでいます。
直接当店舗で購入された会員の方の整備に専念させて頂きます。
僕がこの業界に入った20年前も、ある一定基準の整備力を持った店や人ってなかなかいません。
当店も当店基準で一定の水準で整備する為に、直接購入して頂いた会員の方の整備を注力します。
神崎
盆明け
定休日は毎週水曜+第三木曜でしたが、第一木曜休みも定休日にしました。
今まで年間休日92日くらいしかありませんでしたが、104日です。それでも一般企業からしたら少ないですね。
毎週水曜日もサーキット走行やレース前の練習なんかでお客さんと一緒に楽しんでいましたが、なかなか皆休憩出来る日が無いので今時必要かと思います。でないと求人票出すにも厳しい条件でスタッフも集まりませんので。。。
ご理解をお願いします( ;∀;)
–
390ADVENTURE 納車整備です。



新車だと写真あんまりありません。。。
レバー周りの上下のガタ調整、グリスアップなども行っています。
人気です。何でも出来る一台だと思います。
EXCは本格的すぎる、でもオフロードも走ってみたい。
——————————————————————————————————–
サスペンションも前後調整出来るので、本当に豪華だなと思います。

——————————————————————————————————–
オンロードも

軽いオフロードも

——————————————————————————————————–
ヘッドライトもLEDで明るいです。

——————————————————————————————————–
パワーパーツも段々と出てきました。

人気なのはフレームガード。

アンダーガード。これ、一番カッコイイパーツだと思います。

Rキャリアも出ました。

専用バックだけでなく、汎用のバックも付けれます。
パワーパーツの動画。
——————————————————————————————————–
海外で390ADVENTUREのローンチではファクトリーライダーが乗り方をアドバイスしてくれたみたいです。羨ましい。。。

——————————————————————————————————–
丸山さんの動画。最近、KTMの紹介も多いのでうれしいです。
——————————————————————————————————–
390ADVENTUREでツーリングに行ってきました。メタセコイア並木です。

ここまで来ると涼しいですね。

からの~奥琵琶湖。10代から来ていますが、この道が好きなんですよ。

琵琶湖が見えて、帰り道も良い感じです。グイグイ引っ張ってくれるエンジンです。

390ADVENTUREは軽いので、ちょっと寄り道して林道。ステップのゴム外すだけで結構、いけます。

倒木で残念でした(笑)

燃費気にせず乗ってますが、ガソリン満タンで520km走れます。平均して32km/L。気にしなくて、この燃費。

平均して、めっちゃ良いバイクだと思います。390DUKEから10kg重いですが、軽く感じます。試乗車も有りますので、体感して下さい。
マッピングの更新でメーターとエンジンを更新しましたが、低速トルク増えて乗りやすくなってクイックシフターの制御がよくなりました。これからも良くなるので楽しみです!
スタッフも頑張ってWEX朽木50分に出て頑張って完走していました。ぜひチャレンジしてみてください。

——————————————————————————————————–
390DUKEの一年点検です。

Rキャリパー給油。

エアクリーナー交換しました。

Fキャリパー、走行距離な汚れ具合でした。
もみだす事によって、均一にピストンが出ます。ブレーキタッチが良くなるし、コントロールも良くなります。その他いろいろメリットあります。
–
ブレーキフルードもダメな所は交換です。
–
レバーの清掃、縦方向のガタ調整、ケーブル類の給油をしました。
気持ちよく乗ってもらえるように頑張っています。
–
390ADVENTURE 納車整備。

前後足回りの調整、メーターとエンジンプログラム更新、パワーパーツ取付して納車させて頂きました。レバー+ワイヤー給油と調整。その他もろもろです。
——————————————————————————————————–
もうちょっとMUPOの紹介。
オーバーホールも出来る構造です。
–
ロッドはDLCです。見えにくい所もCNCで作って軽量化もしてくれています。
–
伸び側の調整、それから車高調性も付いています。
–
付けてしまうと見えませんが、凄く仕事します。

オーダーしてからの作成となります。
フロントもオーダー品で、セッティングしてから納品してくれます。
丁寧に作られています。アルマイト層、厚いです。
肉抜きもばっちりされています。
フロントも良い仕事します。試乗車のって体感して下さい。
——————————————————————————————————–
1190ADVENTURER R 納車整備です。いつも通り、後回りの整備をしていきます。

Rキャリパー清掃、給油。
前回りも。

Fキャリパー清掃、給油。
フォークシール清掃給油。サイドスタンドの清掃給油をしています。
レバー類の清掃給油。
バッテリー交換、ブレーキフルード交換などもしています。購入、ありがとうございました。
——————————————————————————————————–
RC390の点検です。
フォークシール清掃給油。サイドスタンド清掃給油。
ブレーキフルード、交換ですね。
メーターのプログラミングしておきました。
また楽しく乗って頂けると幸いです。
——————————————————————————————————–
この形の390DUKEも見なくなりました。足回りの分解清掃中。
タペットは要調整でした。
やってたら良さそうな所はしておきました。
まだまだ走れますよ~!ありがとうございました。
——————————————————————————————————–
125DUKE 中古車整備です。新車整備と変わらず整備していきます。


点検と同じく、Fキャリパーの清掃と給油。




動きが良くなるようにしています。
——————————————————————————————————–
フォークシールの清掃給油もしていきます。

それなりにゴミが詰まっていました。

10,000km近いのでエアクリーナーの交換。

スパークプラグも交換します。写真は無いですがバッテリー交換もしています。

——————————————————————————————————–
エンジンオイル交換しました。

サイドスタンドも清掃給油調整しておきました。

——————————————————————————————————–
エンジン、メーター、ヘッドライトのマップを更新しておきました。

更新する必要は絶対ではないですが、良くなるなら更新しておきます。
——————————————————————————————————–
スロットルワイヤー給油、スロットルコーンの清掃給油、レバーの清掃給油と調整。

クラッチも同じくです。

後は増し締めしたり、試乗して完了です。一日仕事です。
——————————————————————————————————–
30年からのお客さんの整備です。おお~懐かしいですね(笑)

クラッチワイヤーの交換です。モーターのアシスト付いてて、大変でした。ちゃんと給油してから組立します。

ホイールベアリングの交換です。

ベアリングは左側のゴムシールに交換しました。

アリアントへの交換です。4.8kg→0.75kgに軽量化。めっちゃ軽いです。

本来ならアルミでステー作りたいですが、時間と金額の都合でほどほどで取付しました。ちょっとやそっとじゃ、びくともしないように付けました。

前のホイールベアリングが錆びでゴリゴリでした。30年も経てばダメですね。機械寿命でだめ、よりもアクスルシャフトやダストシールのグリスアップ、ベアリングの調整やアクスルの締めすぎや緩すぎなどで交換のケースが多いです。

ありがとうございました。次回の車検ももうちょいです。よろしくお願いします。

——————————————————————————————————–
390DUKEの新車整備。
ホイール外してグリスアップ、調整、適正トルクになるように取り付けしていきます。
——————————————————————————
キャリパーボルト外してロックタイト除去。フォーク側もしっかり除去しています。キチンと締まるように時間かけて組み立てます。
長い期間、気持ち良く、まっすぐにストレス無く走ったり、曲がったり出来るように丁寧に組み立てます。ボルト一本締める時にも工夫やコツがあります。
1290SUPER DUKE R 2019のパワーパーツを取り付けた車両です。

–
パワーパーツのWETHJE製 クロスボウのカーボン成型している会社が作ったそうです。頑丈で軽いです。5万円くらいです。

–
Bonamici Racing リアセット
WSBレッドブルホンダなどの公式スポンサーで、ステップ、ハンドル、トップブリッジ、マフラーステーなど供給しているそうです。
Bonamiciの社長さんBonamiciさんから直接連絡があって扱い始めました。KTMのステップはオレンジ欲しいですよね!標準と同じ位置のステップ持ってきました。裏の肉抜きも凄いし、ボルトを通す時にきちっとはまって精度も抜群。ステップじゃなく、エンジン部品触っているときの精度です。転倒した時ように部品も出ています。
–

–
エンジンガードもあります。見えないけど、裏の肉抜きすごいんです。

http://ktm-osakakita.shop-pro.jp/?pid=155124114
ぜひ良かったらお願いします。
–
サイレンサーはパワーパーツのアクラポビッチ。

トップブリッジ、フェンダーレスなど諸々変更済み。ありがとうございました。
–
今年はサーキット走行に全然参加できませんでした。

–

–

凄く楽しかったです。今回790DUKEはCOOBERのサブコン付けて、サスペンション変えて、タイヤはレーステックRRからM7RRに交換したので良い感じでした。ハイペースコースで走っても、ハイペースで先導してても僕には公道走行可の温度依存の高いタイヤはいらないかな。その1個下ので十分です。
サブコン、いつもより1000rpm早くエンジン回っている感じです。乗りやすいけど早いですよ。
今年初めて走ったら、2コーナーがバイパスされてて乗りずらかったです(笑)また来年、走りに行きましょう。
–
10月は久々に皆でWEX朽木。久々でチョー楽しかったです。

–
朝一番タイヤ交換。このタイヤじゃ雨上がりの路面に厳しいです。

–
最近めっきり乗れてきたNさん。

–
うちのスタッフも乗れてきましたよね~。気を抜いていると抜かれます。

50分前に記念撮影

–
Uさんビックワン3位。

–
僕も90分と50分を690ENDURORでWエントリー。こっちも3位。かなり頑張りましたがEXCとか混ざってて1位は無理でした(笑)

初心者レースは、また来年ですね。
–
JECの2021エンデューロバイク大試乗会にも行ってきました。
太陽の下が映えますね。

P3CarbonとX-GRIPさんの宣伝も。

–
最近の愛車歴です。シングル多めです。
KTMグループ以外の車を乗っけるのもアレなので。
20歳超えてからシングルとツインしか所有していません。モタード、5台くらい乗ってましたね。
2003はHusqvarna NOX (570cc)セル無し、左キック、サーモスタット無し。

なぜかモタードの2台体制(笑) 2005? SM610S セル付き。

–
最初のKTMは250EXC-F 2006頃です。この新型エンジンの250はパンチあってよかったですよね。今見るとデザインが微妙ですが、当時は最高でした。あの当時にしては凄く軽かったですよね。このころからフレームの下のパイプは8角形で凝っていました。

450EXC 2008 大きいシングル、面白いですよ。メンテナンスサイクル長いし、ずぼらに乗れるしアクセル開けた時が面白いです。北海道から九州までたくさんラリーやエンデューロで乗りました。今にしてみたらもっさりしています。

125EXC 2015 乗って純粋に面白いと思えた久々の2ストでした。KTMやるまで2スト良い思い出がなかったのですが、とても良いバイクでした。125でも使い切れる気がしません。 でも他のお客さんが250の4スト乗っていると、こっちが前回で走っててもなかなか追いつかない(笑)つらいです。

途中2015 690DUKERを買い足してサーキット練習。

休みの日はだいたい店にこもって整備しているので、なかなか走りにいけませんでしたね。今は一緒に行くお客さん達がいるので、また気になるバイクです。
–
250EXC-F 2016 いつまでも旧式の450に乗っててもあれなので。250の4ストってなんか乗ってて楽しくなります。250cc4ストがスタンダードなイメージです。たまーにお客さんのに乗って良いバイクやな~と思います。

–
大きく変わった1290SUPER ADVENTURE Sに興味があって乗りました。個人的にFタイヤが大きいのに慣れていますのでしっくりきます。

リッター超えのアドベンチャーの中では軽量。それでいて150PSで前後セミアクティブサスペンション。クルーズコントロールも付いてクイックシフターを付いててトラクションコントロールも5軸センサー付きの制御。ロードバイクとして楽て早いし最強です。
よくサーキットも走りに行きました。エキスパートクラスの先導までしました。いざ乗ってステップ加重するとくるくる回れるくらい乗れて、結構どこでも行っちゃいます。重いってのは動かし方です。うちの若いスタッフに聞いてみてください。とても軽く動かしていますよ。
–
2019 250XC-W TPI これもスタンダードなエンデューロ車両だと思います。スクール通ったりすると250の2ストが基準。王道バイク嫌いなんですが、やっぱ乗ってみたかったんです。
今の形のエンジンからバランサー追加されてTPIになってから混合給油無くなって、キャブセッティングも無しで燃費もそこそこ良いので言う事ないです。

パワーは慣れです。ハイスロ仕様からロースロットルカムにしたり、エンジンマッピングをちょっと低パワー仕様にしたりするだけで違います。モトクロッサーみたいに過激でないので大丈夫です。デュアルパーパースより圧倒的にモトクロッサー並みの軽さ、パワーはモトクロッサーみたいに突発的に無く、アクセル開度とリニアにパワーがフラットな出力です。
エンジンパワーもサスペンションもブレーキも、唐突で過激であれば一日何時間も山の中を走る競技に出れません。扱いやすく作られています。
TPI以降、TPI続きでTPIに乗り換えています。125-150だと一般道走るのに車のスピードに乗れないので不便でしたが、250だと楽々です。色んな事を考えて僕はベストです。300EXC TPIも凄く興味ありますが、林道ツーリングで先導するので僕は250ですね。
オフロードはプロの選手が乗っている車両と近い物が買えるってのは凄く魅力的です。ほんと、見てるだけでも満足しちゃいます。
–
最近ロードは790DUKEをカスタムして乗っています。

100PS超えていて、170kgくらいの軽さ。車体もコンパクトで取り回しも楽。ほんとに言う事が無いくらいです。スポーツ性能も高いですが、日帰り1000kmツーリングとかできちゃうくらい操りやすいです。サーキット走行でもう少しブレーキングで突っ込んでイケる車両乗りたいって事車両変更しました。Fタイヤが19インチだと、スポーツタイヤが無いのも原因です(笑)
KTM、やっぱ良いですよ。
どの排気量も、オンもオフも全部楽しさが違って、それぞれの面白さがあります。迷って迷って、自分に合った一台探すのも面白いです。
–
昔言った話。当店のドアノブって
チタンなんですよ。日光に当たると除菌効果ある?のかなんとか。チタンって経年劣化しないイメージがあって縁起が良いので取り付けました。無駄ですけど、遊び心です。
–
業務拡大につき店舗スタッフは20-30代で、やる気のある人が来てくれないかと願ってます。
メカニックは新卒、または未経験者が希望です。
事務スタッフは事務、接客、電話対応、簡単なお手伝いなどです。
応募、お待ちしています。
http://www.js-osaka.or.jp/jsosaka/recruit/detail.php?id=108
http://www.js-osaka.or.jp/jsosaka/recruit/detail.php?id=105
———————————————————————————————————-
オートショップヨシマサ KTM大阪北は水曜と基本第一・三木曜日が休みです。イベントや祝日などがあれば変更します。ホームページのTOP画面のGOOGLEカレンダーに休みの日が記載されていますので確認をお願いします。
作業中の場合、電話に出られない事が有ります。GWや盆休みなどの連休や、 第一・三木曜日 の連休は電話を鳴らすことができますが、誰もいないので電話をとる事はできません。ご注意ください。
『来店時のお願い。』
※オンロード車両で当店購入以外の方で多いのですが、非合法な改造を行われていると疑わしい車両、パワーパーツのアクラポビッチと政府認証マフラー以外のマフラーを付けた方、政府認証品以外で車両初期出荷状態の触媒を外した排気系を付けた方などの対応はしていません。違法改造の車両が敷地内にあると当店が営業停止になる可能性がある為、お断りさせて頂きます。永続的にオートバイショップとして存続するためにご理解ください。
※車両購入時に1~1か月半の納期を頂いています。もちろん私たちも早く渡したいので、予定より早く作業が終われば早くお渡ししています。平等に整備していますので、当店で何台も購入して何年も来ていただいている方も、初めての方も、売買契約して頂いた順番に順位をつけず、平等に整備作業を行います。時間がかかるのも一台一台丁寧に、バイクが解らない初心者の方の車両も変わらず当店のストレス無く止まって曲がってストレス走れる整備の品質を落とさず整備しています。ご理解をお願いします。
※主にメカニック2人で店舗運営を行っています。当店購入のオーナーさんを優先して業務を行っています。来店の予約が無い場合、予約して頂いた方を優先させて頂くので時間がかかります。当日来店作業の要件は来店前に電話をお願いします。(私たちの休憩する時間が一切ない場合、整備も接客も困難になるのをご理解下さい。)メールの確認は店舗閉店後になりますので当日の要件は電話でお願いします。既存のオーナーさんが近くに来たから寄って部品を見るなどはスタッフがおかまいできない事がありますが気にせず来店して下さい。
※当店直接購入車両以外の整備や部品注文などで連絡なく来店されていても、連絡が無い場合は対応が出来ませんのでご了承下さい。
※当店以外で購入された方は純正補修部品の注文時に、部品番号がわからないやフレーム番号もわからない場合の部品注文に関しては受付出来ません。純正補修部品の購入は修理技術のあるプロ向けの特殊な商品であり、かつクーリングオフ対象外の商品である事を理解して下さい。
※当店では様々な車両があり一般的な車両と違った物があります。サイドスタンドが車体への少しの反動で跳ね上がったり、キーOFFの状態でもセルモーターが回り、坂道に置いている車両は必ず1速に入れているので車両は転倒します。安全と機密保持、お預かりしている車両の保全から、スタッフの許可無く触れたりしない方が賢明です。バイクに触らないと移動させれない事があったりしたらスタッフまで声かけをお願いします。
※当店で直接販売させて頂いた車両整備に力を入れています。整備させて頂いた内容に関しては私達とオーナーのみで情報を共有し、販売させて頂いて継続して整備入庫されているオーナーにフィードバックして常に良い状態の車両にしています。新型車両の場合は不具合の内容にもよりますが早めにフィードバックして僕達が最良と思える状態に出来るように心がけています。
390DUKE
