AUTOSHOP YOSHIMASA since 1971

Blog

Brembo

カタログには無いのですが、300EXCと350SX-Fカイローリレプリカのモデルバイクが有ったので仕入れました。

 

IMG_0571 A

 

完全に趣味です(笑) はい。

 

 

着々と進行しているカスタムですが、少しづつ進んでます。

 

IMG_0561 a

 

Rのインナーフェンダ-はアクラポビッチ。

IMG_0578 A

 

Fブレーキマスターは レーシングの削り出しを。

 

IMG_0541 A

クランプの ボルトはポジポリーニのチタンが最初から付いてます(@_@;)

IMG_0540 A

 

取り付ける前にグリスアップがてら部品交換。

IMG_0545 A

 

 

IMG_0576 A

リザーバータンクは自分の好みで、小ぶりの物を使います。

 

ディスクはブレンボのT-DRIVE

 

IMG_0565 A

 

キャリパーはダストシール無しのレーシング。

 

IMG_0535 A

 

パッドは、いつも使っているおきにいりの物で。

IMG_0538 A

 

ただい まキャリパーマウントのカラー作成やホイールの採寸を御願いしています。

IMG_0574 A

 

納車整備の為、夜遅くまで頑張っているのでデモカーの作成滞ってます。

また、よろしく御願いします。

 

神崎

高知 慣らしツーリング

こんばんわ!

2月4日、水曜日は高知県まで慣らしツーリングに行ってきました。

9時に大阪出発し香川のサービスエリアで休憩。今回は絶えずグリップヒーターMAXです(笑)

ついつい御当地な飲み物を買ってしまいます。

IMG_2221 A

 

四国に着いたら、讃岐うどんと思ってましたが、鯛ちゃづけが有ったので奮発して食べました。

IMG_2220 A

瀬戸内産・・・めっちゃ美味かったです!

 

で、片道400キロかけて高知県須崎市に到着。そして毎回行く道の駅に。

IMG_2224 A

 

たたきも良かったんですが、体が冷えているので土佐丼を

IMG_2222 A

にんにく全部入れて・・・

IMG_2223 A

んん!最高です!はるばる来た甲斐が有りました!

本当は50kmくらい走った所で写真を撮る予定でしたが、大粒の雨が降ってきたので退散。

 

途中、寒くなったので祖谷そばで体を温めました。もちろんじゃこ天です。

IMG_2225 A

 

 

翌朝の通勤にて1190ADVENTURE R の走行距離を見ると777km。

なんか良い事が置きそうですね(*^_^*)

IMG_2226 A

 

お土産は毎年取り寄せしている多田水産のたたき。

IMG_2227 A

 

IMG_2228 A

スタッフさん、僕も晩御飯は鰹のたたきですね。

 

慣らし終わったので、オイルとフィルターの交換を。

IMG_2229 A

初回点検も終えて、ブレーキフルードもついでに交換。

最後にXC1-NGに繋いで完了!

 

距離があるとADVENTUREが最高に楽ですね。

次はSPORTモードで楽しんでみようと思います。

 

 

 

 

IMG_2215 A

ツーリングで気になった始動性を改善する為、色々と対策を。

アーシング、こっそりやってます。

うちのADVENTUREは、すっと始動するようになりました~(^O^)

ここらへんの改善作業はADVENTUREを購入して頂いた時点で、施工しています。

ご安心を。

EXC 納車整備

今日も、こつこつ納車整備をしています。

前にオンで細かく写真撮りながらホームページに載せましたが、今回はオフの納車整備を載せていなかったので、一度ざっくり写真を撮りながらすすめます。

IMG_0435 A

まずは分解していきます。

Rから。

 

IMG_0438 A

 

Rショック単体でも存在感有りますね。

IMG_0441 A

アフターマーケットのショックでもボディーが鉄だったりしますが、WPはアルミです。

良い物は違います。

 

F周りもさっと分解。

IMG_0445 A

 

6DAYSはFディスクがガードされて見る事が少ないのですが、インナーローターがアルミ製です。

IMG_0447 A

オフでここまでの装備って、なかなか他社じゃありません。

ついでにダストシールにグリスアップ。プリロードかけて組み立てます。

 

6DAYSで皆さんが気にされる部品のトップブリッジ。僕の目から見ても魅力的です。

IMG_0448 A

 

ここまで分解したら、グリスアップして調整しながら組み立てます。

IMG_0457 A

ここは気づいたら打痕あったり錆びてたりするので、定期的にメンテナンスしていきたい所ですね。

 

フォークをクランプする個所に締め付けトルクが刻印されているので、数回に分けて締め付けて下さい。

IMG_0462 A

R周りも組み付けていきます。

IMG_0466 A

ここも気づいたらグリスが乳化したり錆びているので、定期的にメンテナンスが必要です。

 

スイングアームの中に水が入ったりするので、対策して組み立てています。

IMG_0467 A

 

ブレーキキャリパーのスライドピンも忘れずにグリスアップでします。気づいたら錆びていますので、たまにメンテナンス必要です。

IMG_0469 A

 

Rもプリロード確認して、ダストシールにグリスアップします。

 

 

IMG_0470 A

 

スイングアームのピボット、Rアクスル間の調整をします。

IMG_0475 A

大まかに、このような感じです。

後は各部締め付けたり、細かい調整、車両ごとでの対策をします。

 

まだEXCなら店舗に置いてない車両でも、購入する事が出来ます。

是非、私まで問い合わせくださいm(__)m

 

 

 

今年はWEX WESTが6戦と大幅に増えました。

http://www.jncc.jp/cn10/pg661.html#

今までレースは・・・JNCCは・・・と敬遠されていた方、是非出てみて下さい!

 

ただ乗っているとは違い、何か目標が有るのでは違ってきます。

経験、自信、仲間、出ないと得れないモノが沢山あります。

僕たちも同じ上手くは無い普通のライダーです。安心して下さい。

 

KTM大阪北、あなたの一歩を押させてください。

 

神﨑