AUTOSHOP YOSHIMASA since 1971

Blog

年末までの作業。

TMRacing 2022EN250FiES2T 中古車入りました。

ビブラムのグリップデカール。

マップスイッチ標準。

走行距離91Km

慣らし終わったくらいです。TMRacingは新車の乗り出しが高いので、中古車はお買い得かな。


僕の乗っていた690EDRが帰ってきました。

690SMCRも乗られているオーナーさんが結婚を機に一台にしてと言われて泣く泣く売却です。

まだまだ走行距離も浅いので大事に乗ってください。

中古車前に簡単に整備。レバー清掃。

キャリパー前後清掃と給油。

Rタイヤ交換です。

オフロード走行には欲しいガード類がほぼ全て付いています。

よろしくお願いしまーす。

————————————————————————————–

スクランブラー500。初回点検です。ありがとうございました。

————————————————————————————–

1290 SUPER DUKE Rの中古車を販売させていただきました。

エアクリーナー15000Km走っていたので交換です。

スロットルボディー清掃ね。

テキサでサービスリセットとエラーの点検。

後周りのメンテナンス。

前周りのメンテナンス。

パッドの清掃。

15000Kmなんでフォークオイルとシールの交換。

ダストシールはオレンジからブラックになります。

キャリパー清掃。

エンジンオイルとフィルター交換。

ブレーキフルード全数交換。

レバーの清掃給油。

サイドスタンドの清掃給油。

ありがとうございました。

————————————————————————————–

自分のTMRacing EN144Fi2T の納車整備。

ステムベアリングのグリス塗りなおし。

ここのグリスも変えちゃいます。

リンク周りの分解。

後ろ周りの分解。

チェーンアジャスターのグリスアップ。

スイングアームピビットのグリスアップ。

足早作業です(笑)写真は重要な所だけね。

慣らしはウッズ下市さん。

急遽、巻き込んだNさん(笑)お付き合いありがとうございます。

水木の祝日、また皆で遊びにいきましょうよ。

————————————————————————————–

僕の姉のランブレッタV125Special。

いつも通りレバーの清掃給油。

アクセルワイヤーの給油と調整。最初にやっとけば長寿命よね。

ブレーキフルードは交換です。

反対側も。

そんでローシャーシ化です。

はい!色々やって出来上がり。

このヘルメットロックはSmotorcycleさんのです。

乗りやすくて、デザインも良くて気に入ってるみたいです。

————————————————————————————–

RC390 最初の方のんです。車検でお預かり。

Rキャリパーの清掃給油。

RスプロケットはISAさんのコラボ。チェーンはレース出来るのん。

右のフォークがオイル漏れしていました。

左右オイルとシール交換です。

よく走行会に出られているので走行距離短くてもキャリパーは汚れ大。

ブレーキフルードは全数アウト。

エアクリーナー交換ってこのくらい分解が必要です。

えぇ、変え時でしたね。

サンスターのブレーキディスクに変えたのに取り忘れました(´;ω;`)

いつも、ありがとうございましたー。

————————————————————————————–

TMRacing EN144Fi2T Pinkエディション納車整備。

スイングアームの分解。

リンクの分解整備。

サグだしもしてます。

サイドスタンド清掃給油。

前の分解。

専用のステムベアリング。

なんか球の上下が丸いです。

グリスアップして。

組み立てです。

ブレーキフルードの交換。

僕、全然見てなかったんですけど。前からの空気をタンクの上から通ってエアクリーナーまでの道があります。こまけえなー。

いつも、ありがとうございます。250の2Tから144の2Tに乗り換えです。

また一緒に遊びに行きましょう。

————————————————————————————–

790ADVENTUREの車検整備。

Rキャリパー清掃給油。

サイドスタンド清掃給油。

Fキャリパー清掃。やっぱ動き悪くなってました。

ブレーキフルード全数交換ですね。

左右レバーの清掃給油。

15000Kmなのでエアクリーナー交換。

クーラント交換させていただきました。

元試乗車、大切に乗ってもらえてありがとうございました。

————————————————————————————–

中古車250EXC-Fすぐ購入してもらいました。

恒例のヘッドカバーからのオイル漏れ。半年くらいで漏れるイメージです。まあ、ここ漏れて困る事もないいんですけどね。競技車両なんで。

プラグは一回も変えてないと思うので交換です。

バッテリーは大きめのサイズを入れます。

クーラント交換。

Rキャリパー清掃給油。

スライドピンのグリスも交換。

チェーンはまだまだいけるので清掃給油。

サイドスタンド清掃給油。

エアクリーナー清掃給油。

前周りの整備。

Fキャリパー清掃給油。

ロックタイトは除去。

ブレーキフルード全数交換。

レバーの清掃給油。

程度も良いし良い車両だと思います。新車の250EXC-F SIXDAYSが150万ですから、こんな中古車はねらい目ですね。

——————————————————————————————————————–

ちょっと時間があったので能勢のほんたき寺巣さんへ。行ったことあるなら写真で場所わかるかな。

帰りはロッキーさんと上手工作所のカフェの所。能勢がおしゃれやー。

——————————————————————————————————————–

ほんまに休みなさ過ぎて水曜日のイベント前に、午前中だけ休憩して安満遺跡公園のスタバでぼーっと一時間していました。

まっちゃ。えぇ空間。

——————————————————————————————————————–

舞洲でクロスオーバーポイントに出店。

いつものメンバーですよ。

なかなか台数がそろって圧巻です。

帰りは朝潮橋の得正さん。

高校の友人が紹介してくれて、26才くらいから近場に行ったの時は通ってます。

おっちゃんと、おばちゃんがしていましたが、3年前にいったたおばちゃんだけ。

おっちゃん亡くなって、お客さん来てくれるから。ここで食べたいって人がいるので一人頑張ってたみたいです。

もう今年の12月に引退で、ほかの人に引き継ぐそうです。

なんかよー頑張ってやったんやね。って思います。なんかそれ、良い人生やねって誇れる人生だと僕は思う。凄いよね。

——————————————————————————————————————–

僕が15年くらい通っている大阪市北区の喜多呂さん。

ここの人も良い感じです。いつも、ありがとうございます。

——————————————————————————————————————–

友人がやってる蒲生の「とり悠」

仕事で途中寄れるようなら顔出しています。

また皆で行きたいですね。

——————————————————————————————————————–

高槻で昼飯食べるので一番多いのはマオマオさん。

体に良いってわかる料理です。高槻の駅前にいったらありますよ。

——————————————————————————————————————–

いつも僕のハイエースがお世話になっている京都のアスクさん。いやー違法マフラー付けてそうな店ですが絶対しないそうです。今時当たり前やね。

ちょっと新福菜館をごちそうになりました。

いつもありがとうございます。

——————————————————————————————————————–

おかんと、向井さんが中古車のデカール貼り。ここの小さいおかん二人も働きもんです。

感謝感謝。

——————————————————————————————————————–

1290SUPER ADVENTURE S Fサスペンション、セミアクティブサスのシールとオイルの交換。

いやーオイル完全に死んでました。

いつも、ありがとうございます。

もう年末、まだまだやる事がいっぱいです。

——————————————————————————————————————–

しばらく作業続きです。頑張ってやってます。

基本的にずーっと一人で作業しているので、集中力の続く時間が切れるまで作業しています。

要件の無い来店は全然OKです。あまり置いている事がない車両の方が多いです。

整備や相談、試乗(前日予約)、車両の購入、詳しい説明や見積もりが必要な場合は予約をお願いしています。なぜかよく重なるので予約がベターです。

ここが聞きたい、作業して欲しい、MOTOGUZZI、オフロード、TMRacing、Betaなどの事を聞きたいなど、急な来店は一人で対応しているので難しいです。

僕もあまり作業が中断するとミスも起きるので出来る限り集中したいです。これ重要です。あんまりおろそかに出来ません。

当店は直接買って頂いた方を会員として、その方の車両整備をメインで生業として仕事しています。売っているのはバイクですが、バイクを買った後に乗り続けた時のパフォーマンス力の継続そして延命を得意としています。

なので専門的な接客するために、来店の前に予約をお願いしています。その時間帯は空けておきます。

ある程度、店舗に車両を置いていますが取扱車種、中古車は全て展示出来ません。見たい車両、目的の車両があれば事前に連絡をお願いします。連絡が無いと展示車として無い車両は、高槻市には無いので来てもらってもどうにもならない事があります。

つまらないトラブルになってもお互い時間もったいないので、すいませんがご協力をお願いします。

神崎

10月ー11月までのイベントなど。

10月はバイクやにとって忙しい季節です。

イベント6回あって、休日なく動いていました。やっと11月頭が休めます。

MOTOGUZZI V7STONEで岡山国際サーキット走った動画をロッキーさんが作ってくれました。

僕みたいな素人では出来ないクオリティです。

ちなみにクシタニさんで初めて作ったツナギもロッキーさんのデザイン。

それと本瀧寺さんで開催したSmotorcycleさんとシンズファクトリーさんとの合同試乗会。3店舗の個人で乗っている車両、試乗車?で試乗会を行いました。

こっちは2022年の頭、ロッキーさんのデザイン案で作った大阪モーターサイクルショーのデザイン車両です。なんか見た目だけの車両作るん微妙~と思っていましたが、なんかえぇやん!ってなりました。

ブースもロッキーさんのデザインです。僕が車両置くだけだと、納屋みたいになりますがロッキーさんのおかげで個人で出すレベルでは良い結果になったと思います。

.

大阪モーターサイクルショーが終わっても、タペストリーが使えるようにしてくれたりしています。

ここら辺の気遣い、僕みたいな個人でやっている整備メインの零細店はちょー助かります。

お店のロゴなんかもロッキーさんのデザインです。

それと10月末に行ったTMRacingジャパンさん主催の「TM Racing エンデューロモデル PINKエディション試乗会」を参加した時の動画です。 場所はクシタニさんのONTAKE EXPLORER PARKです。

最近、めっきりエンデューロモデルに乗れなかったので、たどたどしいです(笑)すいませんね。。。

——————————————————————————————————————-

そんなロッキーさん、DIYのYouTubeチャンネルもしています。

カッコイイ中に、どこか可愛らしい、愛嬌のあるデザインです。

バイク用品メーカーの服飾デザイン、店舗のデザイン、展示会のデザインや、大きい会社から僕みたいな小さい会社、市役所の仕事と色んなデザインをされています。

気になったら応援してあげてください(^^)

——————————————————————————————————————-

ランブレッタV200Specialの納車整備。

まずはレバー周りから。アクセルワイヤー給油。レバーのグリス入れ替え。

ブレーキフルード交換。

ちょっとアクセサリー品を付けるのに穴あけ。これ怖いですねー。

外装品と触れるところは気持ち程度のクッション。日本製の衝撃吸収する耐久性の高い特殊なスポンジ。

Fキャリア付けると、めっちゃかっこいいです。

んで足回りね。ホイールベアリング調整とダストシール給油。

キャリパーも分解してグリスアップや鳴き止め。

後ろ回りもね。

分解してグリスアップ。ブレーキの鳴き止めもね。

Fフェンダーのガード?も付けました。

さりげないメッキパーツが質感を上げます。

ありがとうございました。また初回点検お待ちしています。

———————————————————————————————————-

さてと、姉がV125Special買ってくれたんで納車整備。160cmあるけど30mm下げないと無理だそうです。160なくて乗っている人、いらっしゃるんですがねー(笑)

フォークも分解。

シートもハンドルも低くなってますね。

ノーマルから、もうちょいシート高さをなんとかした人向けです。160あるなら慣れれば乗れると思いますよ。

———————————————————————————————————-

お店の壁にアチェルビス社の製品を付けてみました。

よくファクトリー車両が付けているオープンタイプのハンドガードを置いています。

やっぱ青もね。

このタイプは限定で置きます。

汚れたとき、ちょっと気分変えるのに良いですよ。

———————————————————————————————————-

ちょっとV7STONEを走行会前に準備です。

前はファントムRS。

後ろはレーステックRRのK2です。

走行会前に積み込みして、当日の5時くらいに出発。

先にKさんがピットとってくれました。ありがとうございまーす!

のんびりだらだらです。

クシタニさんコーヒーも、ありがとうございます。

久々のサーキットは色々対策しましたが、サイドスタンド擦って諦めました(笑)

個人的には馬力はOKです。軽さも十分です。

もうちょいバンク角を増やす努力して再チャレンジですね(^^)

———————————————————————————————————-

本瀧寺さんで試乗会。ありがとうございます。なんか本瀧寺さんでのイベントは晴れますね。

ロッキーさん、動画頑張ってくれています。

お昼ご飯は上に上がって。

重さん夫婦と

薬膳カレー。

これ、好きなんですよね。うっま。美味しく頂きました。

———————————————————————————————————-

さあさあTMRacing届きました。

かっるいです。

コンパクトになって日本到着。

こんなんあったかな。

EN250FiES2T2022と入れ替えです。

144良いですよ~。ほんま最高ですよ。

↓こっちは通常カラーの青。

最近SMK450もすんごい気になります。

誰か、いっちゃいませんかー?

———————————————————————————————————-

TMRacingの試乗会って事で御嶽山に行ってきました。

よっくんヒュッテさん宿泊させて頂いて、ありがとうございました。おばちゃん、頑張ってね。

近くにキャンプもやってました。夏とかにキャンプやりたいですよね。

ピンク車両、これも良いですねー。

ちょくちょく撮影されていました。

ミスターTMの上坂さん。元気にされていました。まだまだ新しい体制がきっちり整うまで助力して頂きたいですね。69才ですがアクセルあけあけ。元気でした。また会いに行こうかな。

色んなコースがありましたが、初中級コースを走らせてもらいました。

あけあけで登り全開、気持ち良いー。

EN250FiES4T

EN144Fi2T

どっちも僕のレベルでは全開にするのは難しいです。小型排気量でも、そのくらいTMRacingは下からパワフルでコントロール性も良いし、とにかく軽い。

乗った事が無いので知らないけど、昔みたいにサスが硬いという事も2021から無くなりました。IAの方で他メーカーに良く乗られている方が話されていたので事実かと思います。

某メーカーみたいに初心者向けにしたって乗りやすいって車両では無いです。

でも競技車両。身体作りもして乗って欲しいかな。でも良いバイクなんです。そしてエンデューロレーサーとして完成度が高いです。

バイク屋さんが手作りで理想をロマンを込めたバイク。めっちゃ大きいメーカーでもないので良いところも悪いところもある。合う合わないもある。

減点方式で悪いところが気になって仕方ない人は向かないかも。

大きいメーカーの欠点が出ない、ツッコミを入れずらいバイクじゃないとダメな人は向かないかも。

でも僕は良いバイクだと思うし、好きなバイクで、乗って楽しいバイクで、こんな手間かけて凄いなって思います。メカニック目線で見たら凄いバイクです。

ロッキーさんは今回も動画撮影で一緒に行ってきました。お疲れ様です。

お昼ご飯は、コーンスープ。濃厚で美味しかったです。スリランカカレーも美味しいですよ。

昼ごはん食べて大阪まで。途中草津のサービスエリアで三井寺力餅のカップソフト。

EN250FiES4T EN144Fi2T この2台に乗れてよかったです。

輸入元、うえさか貿易の梅田さんこと、うめちゃんありがとうございました。なんかNHKみたいやな。

日本ではホント知られてないENDUROGP。エンデューロの世界選手権です。

排気量によってクラスが違います。E2クラスで優勝です。

日本では知られていませんが、すんごいメーカーです。

なかなか日本は知っている商品を買うけれど、知らない商品は買わないなって思います。

国内メーカーが苦戦しているレースで、国内であまり聞かないメーカーが沢山あって活躍しています。

少しでも気にして頂ければなーと思います。

ぜひ、TMRacingをよろしくお願いします。

———————————————————————————————————-

ヨシマサアドベンチャー 星2つ。

約10名で初開催です。今回は元スタッフのゆうこに合わせてのコース、スピード設定でした。もうほんま、この子って全然乗らんのですよねー(笑)2年たってRタイヤはほぼ新品やし(笑)

これからスピード上げる練習もするんで、気長に待ってください。

ビックオフ、小型排気量、エンデューロ車両など様々。あんまり台数多いと近隣の迷惑なっちゃうんで、こんくらいが限界かな。

お昼ご飯は栗!

帰りは1本行きたかった林道をキャンセルして本瀧寺さん。

ほんたき寺巣さんでちょっと休憩。

バイク寺蔵ちゃんたち。

こんどは近場だけで昼ごはんに薬膳カレー食べるのもありかな。

——————————————————————————————————————–

しばらく作業続きです。頑張ってやってます。

基本的にずーっと一人で作業しているので、集中力の続く時間が切れるまで作業しています。

要件の無い来店は全然OKです。あまり置いている事がない車両の方が多いです。

整備や相談、試乗(前日予約)、車両の購入、詳しい説明や見積もりが必要な場合は予約をお願いしています。なぜかよく重なるので予約がベターです。

ここが聞きたい、作業して欲しい、MOTOGUZZI、オフロード、TMRacing、Betaなどの事を聞きたいなど、急な来店は一人で対応しているので難しいです。

僕もあまり作業が中断するとミスも起きるので出来る限り集中したいです。これ重要です。あんまりおろそかに出来ません。

当店は直接買って頂いた方を会員として、その方の車両整備をメインで生業として仕事しています。売っているのはバイクですが、バイクを買った後に乗り続けた時のパフォーマンス力の継続そして延命を得意としています。

なので専門的な接客するために、来店の前に予約をお願いしています。その時間帯は空けておきます。

ある程度、店舗に車両を置いていますが取扱車種、中古車は全て展示出来ません。見たい車両、目的の車両があれば事前に連絡をお願いします。連絡が無いと展示車として無い車両は、高槻市には無いので来てもらってもどうにもならない事があります。

つまらないトラブルになってもお互い時間もったいないので、すいませんがご協力をお願いします。

神崎

GW明け。

V7Special フォーマルブルー 入荷です。2022年モデルも少しづつ入ってきています。

6月時点でV7Stoneのアルミニウムグレーだと11月もしくは来年に入荷予定です。

V7Stone ルビードブラックは6月、8月の入荷です。

前もって注文している車両、在庫している車両は比較的早く乗り出せます。

そうでもない、これから順番で生産する車両は半年くらい時期見て発注して頂けると助かります。

メタリックイエローとかは夏~とかの予定です。

でも先に契約を頂くと、後の車両は遅れます。

なので、お早めに考えて頂けると助かります。

当店も大きくもなく、一人で作業などしているのでお早めにお願いします。

この前、ゆうこが来た時の足つきです。165cm。

ここまでの足つきなら、あまり怖くないですね。

—————————————————————————————————————————

ちょっとREBELXの女子にラリーキットを注文して何にも反応無かったので、ちょっとどうしたの?と聞いてみたらヤマハファクトリーのラリー活動を運営?してて忙しいみたいです。

真ん中の人がREBELXの人です。

ビックオフで一番装備があってます。エンジン車体共に最強みたいです。

EU圏の有名チームもテレネ押しです。こんなに盛り上がるなんて思ってませんでした。

ガソリンタンク分割です。

さりげなく付いてる部品がREBELXで売っている商品が見れます。

ポルタレスさんが出られるそうです。

あんまりラリーの世界戦見なくなりましたが、ちょっと興味あります。

—————————————————————————————————————————

tmRACINGのホームページも2020から長らく変わってませんでしたが、ニューモデル2022になって変わりましたねー。

EN250FiES4T   エンデューロ 250CC フューエルインジェクション エレクトリックスターター 4スト の意味です。

画像を回転させると、なんかチャンバーが出てきますが許してください(笑)

EN144Fi2T  エンデューロ 144CC フューエルインジェクション 2ストの意味です。

モタードのラインナップも変わってました。

2022年のモタードモデルも一新。FブレーキキャリパーもM50からSTYLEMAに変わりましたね。

2022年のSMX、FフォークはマルゾッキからKYBになりましたね。いつかは欲しいと思いながら僕は乗る機会がないです(笑)

日本には250の2Tや、250の4Tなども特別に受注生産してくれます。

tmRACINGを在庫していますが、これが売れてしまったら次回からは為替や世界情勢で価格上がります。ウィンカーなども付いてくるのでお早めに。

—————————————————————————————————————————

最近、ちょっと購入者もいらっしゃるBITING。ブレンボのモノブロック用のブレーキパッドが付いてきます。

tmRACINGのSMXとSMRに使えます。モタード用の6.0mm厚で、305mmのディスクを入れてみました。

またネットショップに載せますね。

—————————————————————————————————————————

ちょっと能勢の本瀧寺さんでモータリストさん主催の試乗会をしました。


MOTOGUZZIの什器きました。少しづつ当店も変わっていってます。

いつものロックスさんにも手つだってもらいました。

一日仕事です(-_-;)

外に向けてはMOTOGUZZI V7Special飾っています。

まっすぐに見えるようにサイドスタンドを上げてます。ちょい工夫です。

—————————————————————————————————————————

アドベンチャーラリー前にちょっとリハビリ林道ツーリング。

久々で、スタンディングもつらいです。

お昼ご飯。

お土産で山口納豆さん

朝、昼、晩と一緒で夜は高槻で温泉です。

面白い仲間がいると飽きませんね。


tmRACING EN144Fiきました。世界生産26台目の144です。

ミラー、バッテリー、ウィンカー付けてガソリン無、クーラント無しです。

91Kg。めっちゃ軽いです。

全体的にtmRACINGは軽くて小柄で細く、下から力あって乗りやすいですよ。

—————————————————————————————————————————

いつも乗るランブレッタV200スペシャル

タイヤを変えるだけで、めっちゃ安心感出ます。楽しむ方もオススメですよ。

—————————————————————————————————————————

ジーライオンミュージアムの展示。

雨はつらいです。。。

—————————————————————————————————————————

遠方、千葉と大分からお世話になっている方が来てくれました。ありがとうございます。

—————————————————————————————————————————

皆でアドベンチャーラリーに参加です。

のんびり休憩していたらタイムオーバー(笑)来年楽しみましょう。

—————————————————————————————————————————

アドベンチャーラリー終わってすぐ帰りましたが、翌日にゃんばさんがランブレッタで旅に出られました。

関西ツーリング楽しんでもらいました。

—————————————————————————————————————————

GWは他に本瀧寺さんに行ったり。

—————————————————————————————————————————

日帰りでランブレッタV200スペシャルで日帰り鳥取BBQ。

昼飯抜きで夜飯は早めにジャンボちくわです。

夕焼け、とっても良かったです。

—————————————————————————————————————————

ISSIMOの納車をさせていただきました。

ブレーキホース入れ替えたり。

ブレーキキャリパー外してパッド面取りやらします。

無事乗れているでしょうか。ありがとうございました。

—————————————————————————————————————————

125のモトクロッサーのモタード化

写真忘れましたが、前後サスオーバーホールと足回りのベアリング給油。リンク清掃etc。めっちゃ時間かかりました。

何度もエア漏れしたので分解すると。。。この修理方法は漏れますね。

おとなしくチューブに交換です。

—————————————————————————————————————————

コマ練KANSAIです。

マップホルダー付けました。

古いマップ、だいぶ前の北海道でした。また北海道いきたいね。

近場なので店から出発。

Uさんは790ADVENTURE-R。

途中、良く知った道の駅で休憩。ラリーは急がないとね(笑)

途中、いつまでも昼飯出てこなかったので先に出ました。どこも良い景色で最高です。

ほんで無事到着。なかなかおもしろかったです。また参加したいですね。

また初心者レース以外のオフイベント出たいです。

—————————————————————————————————————————

紫陽花の季節ですね。

暑すぎて紫陽花枯れてきた・・・

—————————————————————————————————————————

MOTOGUZZI V7用にグレード高いキャリパー用意しています。

色々やってきますよ~。

—————————————————————————————————————————

当店では珍しくトライアル車両TRS?TRRS?です。

いつもどおり競技用オフロード整備です。

Rアクスルシャフロはあるみです。すごい。

リンク周りも分解。良い作りです。

Rキャリパーの固定ピン。すんごい時代を感じます(笑)ブレークテック?

ベアリングもグリスアップ良好。小さいながらも鋼球たっぷり。

チェーンアジャスターもグリスアップ。

前回りもグリスアップ。

OKOってベアリングメーカー初めて見ました。

Fブレーキディスクですが、フローティングっぽいですね。面白い作りです。

Fキャリパーはブレーキテック、対抗4ポット。高級っすね。

Rブレーキペダルも外してグリスアップ。

エキパイはチタン。ラジエターホースもサムコみたいなシリコンホース。ほんと豪華仕様です。

納車前にはシリンダヘッドからのエア抜き。プラグキャップの締め付け。

ワイヤー類の給油。

レバーは可倒式レバーにして、ブレーキフルード交換しました。

購入ありがとうございました。

2スト、ケイヒンキャブレター、これ一台自分で持っておきたい車両です。お金貯めよ。

—————————————————————————————————————————

690ENDUEOR 僕の乗っていた車両も販売させて頂きました。

690SMCRもお持ちですよ。

Rタイヤ交換。

Fタイヤ交換とフォークシール交換。

Rキャリパーピストンの清掃給油。

Fキャリパーの清掃給油。

アクスルカラーの清掃給油。

もちレバー左右も。

いつも、ありがとうございます。また慣れたら林道ツーリングや色んな所に連れていきましょう。

—————————————————————————————————————————

690DUKER車検 法定点検+です。5万kmくらい乗られています。

レバー清掃給油。

ブレーキフルードアウトですよね。

フォークシール、ゴミたまっていました。

チェーン清掃給油。

サイドスタンド出す時になんか微妙な感じするなと思ったら割れていました。

690DUKEの鉄のに交換です。まだまだ現役で楽しく走ってください。

—————————————————————————————————————————

690SMCR 車検です。なかなか点検も出来てなかったので定期点検A、Fブレーキのタッチも悪いです。キャリパー清掃してませんからね。

まず初めてのタペットの点検。

オイル交換も定期的にされているので問題なしです。

エアフィルターは寿命です。

前回りの点検清掃。

Fキャリパーだいぶ疲れていました。

すんごい汚れてました。

これでだいぶブレーキタッチが良くなりましたね。

外身もキレイにしました。

パッドもキレイにしてパッドグリス塗って組み立て。

ブレーキフルードは微妙なので交換です。

サイドスタンド、緩んでました。お気を付けて。

ダスト溜まっていました。定期的にね。

レバーも清掃給油。

いつも御用命ありがとうございます。次の入庫はタイヤ交換ですね。お待ちしています。

—————————————————————————————————————————

390DUKE車検です。あまり乗ってないので定期点検+です。

新車からタイヤも変えてなかったので交換です。

ブレーキフルードはアウト。

レバー清掃給油。ワイヤー給油。

フォークシール、かなりゴミたまってました。

サイドスタンド清掃給油。

もう7年ですね。タイヤも変えたし、また乗ってください。

—————————————————————————————————————————

690DUKE車検です。 定期点検Bです。前にキャリパー清掃してるので今回はキャリパー清掃無しです。

定期的なスパークプラグ交換。

Rホイールはベアリングのプリロード抜け。

Rキャリパーのスライドピン、定期的に交換と錆び予防が必須。

サイドスタンド清掃給油。緩んでいました。

Fフォークのダストシール、これまたゴミが多かったです。清掃はこまめにお願いします。WPはちょっとコツがあります。

ブレーキフルードは交換です。

レバーの清掃給油。

いつもありがとうございました。

—————————————————————————————————————————

お久しぶりの250DUKEです。修理と部品交換です。

前後タイヤの交換とー。

フォークシールの交換でしたが、下の方が錆びありです。それなりに磨きましたが。。。

オイル交換の旅には防錆すると、錆びの発生も少ないですよ。

1万kmなのでクーラントも交換。

エアフィルターもそれなりに汚れています。

プラグはNGKに交換。

ブレーキフルードはもちろんダメでした。

久々に見る汚れ大のブレーキフルードでした。当店のブレーキ液を抜くホースは新品から透明な高いものに交換しています。汚れが解りますからね。

ABSが詰まって壊れると超高いので、たまに来られた時に汚れているのは交換をオススメしています。お時間あったら他の方も通ってください。

—————————————————————————————————————————

790DUKE 中古車が売れたので納車整備です。

タイヤは前後S22に交換。

キャリパーも清掃給油。

レバー清掃給油。ワイヤー給油。

エアフィルター交換です。

ブレーキフルード交換。

フロントフォークシールの清掃給油。

サイドスタンド清掃給油。

良いバイクなので、たくさん乗って楽しんでください。

—————————————————————————————————————————

1290SUPERDUKERの車検整備。あまり乗られて無いので法定点検+です。

サイドスタンド、ばきばきに緩んでいます。感覚ではなく、まずはトルクレンチをオススメします。

清掃給油。

クラッチレバーですが、あまりよくないです。ロッドが平行に押せてないのでいずれ何かトラブルが

起きます。お早めに交換推奨です。僕もオススメする製品は気にしています。

ブレーキフルード交換。

フォークシール清掃給油。

ちょっと錆びが始まっています。そろそろ漏れるかもです。

フォークシールの交換お早めに。ありがとうございました。