AUTOSHOP YOSHIMASA since 1971

Blog

2月末

フリーライド250Rの走行距離が少なく、程度の良い個体が有ったので展示前に整備しました。

下取りがあってから商品化にするまで、する事が多くて10カ月くらいかかりました。。。

  • 通常通り、後ろ回りから分解点検していきます。
  • 重要な所、グリスアップ。チェーンやチェーンに当たる樹脂類は全数交換しました。
  • フロントブレーキパッド、ラジアルマウントなのに適当に締め付けするとパッドも変に減ります。考えて取付する事が必要です。どこのボルトも、そうですが。

この部品は、ブレーキペダルの軸受け。

ステムベアリングの無事を確認してからグリスアップ。

前後キャリパーOHしてシール交換しています。

フォークオイルとオイルシール、左右共に交換しました。インナーチューブに傷があったので、一本は交換しました。

外装、ほとんど交換しました。セルモーターも分解して点検清掃。

2ストのフリーライドを探している方に大切に乗って欲しい一台です。

1290SUPER DUKE Rを販売させて頂いたので納車整備です。


サイドスタンドも作業。

前キャリパーは色々と作業。最初にしてるのと、後からするのでは違います。

ブレーキフルード交換します。

一年越しの購入、ありがとうございます。

125DUKEの納車整備です。

後ろ回りの整備。


去年モデルなのでブレーキフルード交換です。

レバーも外してグリスアップ。もちろんスロットルワイヤーも給油。

スタンド、グリスアップと調整です。

大型バイクと同じで、時間かかりますがロックタイト除去。

最近は、診断機が新しくなって比較的アップデートが早く納車整備のスピードが上がります。

当店の西側、駐車スペースが洗車場です。購入して頂いてて、メンテナンスしている方のみ使用可能です。コストかかる事をご了承下さい。

ふきあげのタオルは持参をお願いしています。

1290SUPER ADVENTURE Sの30000km点検です。

まずはタペットクリアランス。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_0077-a-1024x683.jpg です

後ろ側、少しずれていたので調整です。

ユーロ4になってから、レゾネーターが有って少し整備するときに外さないとダメになりました。少し時間増です。

オイル噴射ノズルは、この機会に詰まってないか確認しています。

いつも通りスタンドの清掃給油。

Rキャリパー清掃給油。

ダストシール、結構汚れていました。

前回りでダストシール清掃給油。キャリパー清掃給油。ホイールベアリングのチェックでした。しょっちゅう来られているので、そんなに悪い所はない感じです。

水分量が規定値オーバーでブレーキフルード交換でした。期間が短くても走行距離が多いと交換です。

マップ更新、リコールやサービスキャンペーン、保証で交換出来る物は交換しました。また次回60000kmが楽しみです。

790DUKE用のチタンアクスルシャフト。日本特殊螺旋工業さんに特注です。

軽さ、半分くらいになりました。オーナーさん絶賛!納期は一ヶ月ほどです。

後ろも製作中です。

京都の方に、頂きました~。ありがとうございます。

390DUKEの継続検査

クーラント、緑から茶色へと変わっていました。もっと早めに交換必要です。

今回はクーラント洗浄剤でキレイにしておきました。

タペットクリアランスです。

EX側が調整必要だったので、調整しておきました。

いつも通りサイドスタンド給油清掃、調整。

フォークシールの清掃給油。

キャリパーも汚れ、結構ありました。



また調子良くブレーキ出来ると思います。

ブレーキフルードの水分量がNGだったので、交換させて頂きました。

とくにトラブル無し。またよろしくお願いします。

125DUKEの中古車の納車前点検です。

キャリパー清掃給油。オーガニック系のパッドは汚れがちな感じがします。

ホイールベアリングなどは調整でOKでした。

レバー、ワイヤー関係はグリスアップ。

エンジンオイル交換に続きブレーキフルードは交換させて頂きました。

125DUKE、楽しんで下さい。

250EXC-F。フォークのメンテナンスやハイムジョイント交換などでお預かりです。

ダストシールに凄い泥が詰まっていました。オーナーズマニュアルに書いている清掃だけでかなり防げるので、是非してみてください。

左は、まあまあ良かったのですが、

右側、カートリッジ内にも汚れ、泥が混ざったような物がありました。

タイヤ交換時などにはホイールのメンテナンスをお勧めします。

こんな感じだったので、ちょっと大きなお世話ですが変更させていただきました。↑これは前ね。

ハイムジョイント下側、錆でどうしようも無かったです。ちょうど頃合いで良かったです。

うちのスタッフも育ってきたので、納車準備の時間も短縮です。いつも一緒にオフ楽しんでいる方が250EXC-Fから250EXC TPIに。

いつも通りに清掃給油。

また、一緒にオフ楽しみましょう!

毎年、点検入れていただいてる1290SUPER ADVENTURE。Tは日本未導入ですし、この年式Tでは無いので。

細かい所の整備を


Rキャリパー清掃給油。

Fキャリパーも、そこそこ汚れてます。距離相応。

ダストシール清掃給油もね。

ブレーキフルード水分量NGで交換です。

クラッチフルード汚れているので、交換です。

プログラムも更新しておきました。ありがとうございました。

最近、エンジンばらし多めです。何故か、当店販売してない車両ばかりで。。。

まず690のエンジン。カーボンびっしり。

バルブにもカーボンびっしり。

本命は他の整備。無料でできる範囲で、きれいにしておきました。

ステムシール、給油してから取り付けね。ま、全部給油してますが。

バルブコッター、690エンジンは結構コストかかった物を使っていました。

オイル、もっと潤滑性能の高いのを使われるのオススメします。それに加え、オイル交換の頻度も考えないといけないです。

もっとまめなメンテナンスもですね。

車検切れていたので、久々の車検です。

Rブレーキフルード、なかなか見ない汚れでした。

何度もキャリパー動かしてても、汚れが出てきます。そして手でピストン動きません。ブレーキパッド交換時に何度も横着した後があります。

中身、汚れが凄いたまっていました。

固形物もたくさんです。

時間かけて、徹底的にきれいにしておきました。ただ洗うだけでなく、きちんと清掃。再発しないように汚れを取っています。

メンテナンスを怠らない限り、シール交換しているので大丈夫です。前の持ち主、車検通して整備せず。多いです。

今まで調子良く乗っていた~には要注意です。

ゴム、膨張していたので交換しました。前の方、整備間違ってますよ。

ホイールベアリング、ごりごりで交換です。どこかで前の方がタイヤ交換したっぽいですが、タイヤ交換時には必ずベアリングの調子やプリロードみないと事故に繋がります。タイヤ交換でも、他に見るや点検する所は無数です。

SKFが

NSKになりました。

調整しておきましたので、長く使えると思います。タイヤ交換などの時に調子伺いは必ず必要です。定期点検時期にも必ずです。手で触って点検するのがメーカー推奨です。外からでは、かなり悪くないとわかりません。

サイドスタンド給油清掃。

Fキャリパーは清掃給油。大丈夫でした。

ちゃんとした専門のメカニックのいるディーラーで買われるのをオススメします。どんどん悪い所が出てきて見積の倍、金額がかかったのも珍しくありません。部品を注文するのにも時間がかかります。

自分、整備できます!と言われている方の車両はどこかおかしい所が多いです。

自身のADVENTURESのウインカーをパワーパーツのに交換しました。

小さいくて質も良いし、カッコいい!オススメです。

ちょっと変わったの展示しました。ファクトリーシート。


それとレッドブル!のゼッケンプレート。

レッドブルや飲み物、入れてください。

フリーペーパー、KRAZyを置いていただいています。

モタードと言ったらこれ!KTM神戸さんで働いていた時に好きで集めていました。懐かしいと言ったら失礼ですが、懐かしい。

EXCのファクトリー トリプルクランプ。オフセット変更して組み立てしました。コーナーの安心感、かなり上がったそうです。

今年は連チャンでエンジンばらし。

オイルの汚れ、たまってました。ちゃんと清浄作用もった、もっと良い性能のオイルをお勧めします。


前の方がエンジンオーバーホールしたかもでしたが、バルブタイミングずれていました。組み立てるとき、ちょっとした工夫があります。 どっちにしろ普通に間違えて組んでた感じです。D社の整備していた時も自身でベルト交換して多額の出費されている方、大変多くいました。

バルブの清掃、お金頂いているのでピカピカにしました。

この年式、両方デルウェストのチタンバルブ!EXCのエンジンはお金かかってます。こんなの最初からINとEX共ついてるのKTMだけです。他のメーカーでこんなの見たことがないです。ほんと、ほれぼれします。1本15000円なので、今回は再使用。圧縮漏れの点検してNGなら交換です。

230時間走行。本来80時間でバルブ、コンロッドベアリング等を交換なので、まだまだこれから整備中。計測計測な日々が続きます。頑張って直します。

休みの日、数人で集まってプラザ阪下で練習です。

初心者レース出る前に、ちょっとは練習しとかないと完走できない(笑)

で、なんかタイミング的にオフで溢れています。

WEX でのプラザ阪下。KTM神戸さんと1つのテントで使っていました。

これからは、たまに神戸さんと一緒に共同テント使いたいな~と思っています。

次は秋冬の朽木を考えています。KTM神戸さんのお客さんでしたら、使ってください。ただ、事前に連絡を頂けると助かりますm(__)m

当日朝の4時起きで集合。眠い(笑)

若いって、元気で良いですね(笑)

今回が初レース!いや~成長されたな~なんて思います。

Uさん、40-120のダブルエントリー。

一週目の動画、あげられています。

Nさん、もう見てたら大丈夫です。

皆、無事に怪我無く終了。

帰りはびっくりドンキーで補給。お疲れ様でしたm(__)m

なんと、今回ジョンイットの原田さん来られていました。

千葉からお疲れ様です。ちょっとやそっとじゃ遠いなんて言ってらんないな(笑)

糸魚川、今年はいけないですが来年は行きたいです。

情報はこちら!

来週3/11日曜日はツーリングでお休みします。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

神崎

0%ローン開始中

0%無金利キャンペーン実施中です。

年明けから忙しくさせて頂いてます。ほぼ整備にかかりっきり。

頑張って良い車両に仕上げています。

当店限定なのですが、125-390のDUKEとRCシリーズで0%クレジット60回まで可能です。

年末、年明けと1290SUPER DUKE Rの契約を頂いていますよ。

軽さ、パワー、扱いやすさなどネイキッドのツインとして完成度の高さが光ります。

ロードカテゴリーの最高峰とあって、やはりカッコイイです。

スポーツ走行も、もちろん得意です。

でもツアラーとしても、とても優れています。残り一台です。

250DUKE

390と迷われる方も多いのですが、乗りやすさやエンジン回転の滑らかさも魅力で購入される方も多くいます。

390DUKE

初心者にも優しくなったのが印象的です。

今までリッターバイクに乗っていた方も満足できるエンジンパワー。それに耐えうるWPサスペンンションとBYBRE製のブレーキキャリパー。

ツーリングなどの普段使いも、もちろんですがスポーツ走行だって高いレベルでこなせます。

390、250は是非乗って好きな方を選んで頂きたいです。

125DUKEは一番良い125を探されている方にオススメです。

やっぱり他社と乗り心地など格段に違います。

RC390

390DUKEとエンジン特性は同じです。

レプリカですが、ポジションは楽です。ハンドルよりシートが下に来ています。

跨った時のポジションや、このデザインがスキッって方に選んで欲しいです。

スポーツ走行などされている時に納得のポジションです。

去年、初エンジンと初シャーシで作られた790DUKE

ガソリン無しで169kg、105hp。

クイックシフター上下、トラクションコントロール、ABS、LEDヘッドライト、灯火類LED。

シート高さも390DUKEなどより低い820mm。

エンジンも乗りやすいし、乗っていて楽しい。

やはり排気量からすると圧倒的に軽いので、バイクを駐車場から出すのも、コーナーリング、ブレーキなど色んな所でメリットがあり選ばれる要因です。

燃費もよくて、ツーリングではリッター30kmいかないくらい。

エンジンプログラム、メーター、車体、ヘッドライトなどのプログラムが、ちょくちょく更新されています。

今後、もっと乗りやすく扱いやすい感じになるでしょう。

以前として人気が高いです。

自分で一番乗っている1290ADVENTURE S

ADVENTUREクラスで圧倒的に軽い、エンジンの特性も乗りやすい、サスペンションも手元で合わせれるのでスポーツもコンフォートも快適。

グリップヒーターやシートヒーターをオプションで付けたり、暖かさもNO1で言うことありません。

試乗車有りますので、是非乗って納得して選んで欲しいです。

それと0%ローンが使える唯一のTPI。

250XC-W TPI

見た感じ、EXCを何が違うかわからないと思います。

エンジン、サスペンション、もろもろ同じです。

僕も250XC-Wに乗っています。

いつも林道走る事が多い僕ですが、最近はスタッフがプラザ阪下にはまっているので河内長野まで行ってます。

今は林道よりコースに御執心なようで。

この前のエンデューロスクールから、めきめき実力をあげています。羨ましいです(笑)

月2回くらいのペースで走ってると上手くなりますね。

はまりついでに、125XC-Wに何なにかカスタムしています。

といってもカスタム作業するの仕事終えてからの僕ですが。。。

ついに!いつも一緒に走りに行っていた方が250EXC TPIに。

250EXC-Fからの乗り換え。また早くなりそうです。

阪下で慣らしして、次は小豆島デュアルスポーツまで頑張って慣らしをしてもらいます。

愛犬も納車まで一緒に来ていました。

久々にオーリンズ取付。といっても2か月ぶりかな。

セッティング、良い感じの所にしておきました。

5万キロの走行でショックからのオイル漏れで交換です。

最近ちょくちょく仕事帰りに行く、はなさくさん。

高槻なので仕事帰りに皆で行きます。

深江橋、ゆうゆう女道場で知人の男子が副店長になってので食べに行ったり。

無理言ってカツオのたたきにしてもらったり。

フリーペーパーのKRAZyさんを置かせていただいています。

モタード強いです。ぜひ良かったら読んでください。

昔よく見てたんですが、まだ有るのを知って置いてもらいました。

昼ご飯に恵方巻。皆で黙々頂きました。

堂山の堂山食堂さんのハムカツが美味しいと来たので食べに行ったり。

なかなか店でブログ書いている間がなく、ネタがありません。

心配頂いてる愛犬レモン。

元気に生きています。去年より元気です。

それはそうと今年の気合入ったイベントですが、

アウトドアパーク

http://outdoorpark.jp/

5/18-5/19に大阪府吹田市でアウトドア用品を展示するイベントが開催されます。

そちらに出展しようと思いますので、よろしくお願いします。

その前にツーリングやらなんやら有ります。お楽しみに。

神崎

年末から年明けにかけて

ちょっとセールのお知らせです。

 

1090ADVENTURE 2017

2017年で日本に輸入され、2018年は日本に入ってきていません。2019は日本未導入の予定です。

 

1090ADVENTURE R 2017

2019でも少し色が変わるだけで他は変わらないそうです。

1050から125PSに出力が上がり、油温をコントロールするヒートエクスチェンジャーも装備されました。

共に10万円価格を下げています。

中古車で1190シリーズを買われるより、サスペンションも乗り心地が良いですし軽くなっています。

アドベンチャーを考えてる方、いかがですか(^^)

 

それと1290 SUPER ADVENTURE S

こちらは価格を15万円下げています。

3台共に0%無金利ローン使えます。

この機会、ぜひ使ったください。

 

 

250DUKEを納車して3年経ちましたし、ここらで点検です。

 

後ろ回りの整備。

 

 

走行距離は少ないですが、キャリパー清掃給油。

 

ブレーキフルードも、もちろん交換。

 

前回りの整備。

 

ダストシールは、それなりにゴミがたまっていたのでやったかい有ったかな~。

 

キャリパーも清掃給油。動き良くなりました(^^)

 

サイドスタンドの清掃給油。

すんなり動くようになりました。

たまには乗ってください(^^)

 

 

 

250EXC TPI SIXDAYS の納車整備。

いつも通り後ろ回りの整備。

 

スイングアームもハイムジョイント以外分解。

 

びちっと仕上げます。

 

スタンドも分解してグリスアップ。たまにグリスアップしてください。

 

ステムも外して。

 

一回、洗浄します。

 

ちょっと固めの、ちょう度の物にします。

 

軽めの方なので、スプリング前後レート下げます。

 

ここまで整備するのに時間かかります。

 

ベアリングも調整。ダストシール給油です。

 

ロックタイトも外して組立。

その他、もろもろして出来上がりです。

車両が車で海を越えてくるので当店に来るまで時間かかりました。

 

 

車検で預かり690DUKE2014です。

まず後ろ回りの整備。

それとスタンドも。

 

キャリパーも結構汚れています。

 

 

フォーク内側は結構汚れています。

ブレーキフルード交換しました。

 

Fキャリパー、動き良くなったと思います。

タッチだけでなく、引きずり、鳴きなどにも有効。

小まめなメンテナンスが重要です。

 

ダストシールも初給油かな。

 

距離的にエアフィルターも交換。

新車のフルードですね。

純正マグラに交換しました。

また何かありましたら、よろしくお願いします。

 

RC250の納車整備。

前回りから。

スクリーンは外して、内側もガラスコーティング。

 

前年式なのでブレーキフルード交換。

 

スタンドも。

 

ワイヤーもやっています。

楽しんで頂けると思います。

 

 

 

390DUKE

ヤマモトレーシングさんへの交換です。

お待たせしました。

 

390DUKEの納車整備。後ろから。

前。

結構多くいただいています。

 

690ENDURO R の納車整備。この形はの納車整備はラストですね。

ざっといつも通りに整備中。

 

フルード類、総交換です。

 

前に販売させて頂いた390DUKEのヤマモトレーシング。

キット交換なのですが、サブコンは後日です。

また来月お願いします。

 

790DUKEのサンスター、プレミアムレーシング。5.5mmセミフローティング。

ノーマルはザラザラ感がありますが、しっとり感のあるフィーリングになりました。

効きも、なんて滑らか。タッチも良好です。

次回からの販売は基本5.0mmになるそうです。

インナーがスチールからアルミなのでディスクが厚くなっても重量は軽くなります。

 

 

1290SUPER DUKE Rの納車整備。

後ろ側から。ここ、こうやっとくと後から効く。。。な所も片持ち車両は数やっているので、ノウハウがあります。

 

 

もち、前回りも丁寧に分解組み立て。組みあがるとわかりませんが、時間かけています。

 

 

やっぱトップブリッジ変えたくなりますね。

また走行会、行きましょう!

 

 

良いグリスたっぷりです。邪魔にならず、防錆にもな量にします。

ヘッドライト無しでもカッコイイですね。

 

690DUKEのチェーン、スプロケットの交換。

 

結構、チェーンの横振れが大きかったです。2万kmですからね。

ありがとうございました。

 

 

690DUKEの1万km点検。少し早めに色々とメンテナンス。

初回はタペット早目でも良いかなと。

いつも小まめオイル交換に来ていただいているので、カム山はキレイです。

でシム調整。

 

 

 

どっちをどうするかなどで変わります。

だって0.01です。0.01でも狭かったり広かったりも、もちろんあります。

 

一応チェックも。

 

 

細かい所から車体整備。

 

後ろから。

前。

 

後ろキャリパー。

前キャリパー。

エアフィルターも距離的に交換です。

 

フォークのダストシール、結構ゴミがありました。

ここ、掃除だけじゃだめですよ。

レバー類もグリスアップ。

 

水分量、NGで交換。

 

エンジンマッピング更新です。

日本は販売無くなりましたが、他は売っているのでマッピングは更新されているようです。

 

 

 

 

年末、ちょっと聞いた所や、近隣の林道?こつこつ行っていました。

 

亀岡、ポポクラブさんで休憩。

 

入れるべきチーズ、入れ忘れて完食してしまいました。。。

台風で教えて頂いた林道、全滅。。。

むりくり行けば行けそうかもですが。

TPIで行きましたが、リッター20kmくらい走りました。

振動も少なくなりましたし、4stと比べても良好かな。

5℃とかでしたがキャブセッティングいらないし便利です。

 

 

 

9月中旬から整備工場フル稼働を振り切っています。

大変申し訳ないのですが、買っていただいた方を優先させていただいています。

色んな計器使って診断中。

 

これ、ちょっとマニアックな工具でしたが大変役に立ちました。

廃盤らしいのですが・・・メカニックの人も少ないので売れなかったのかな。。。

 

 

なかなか来られていないと、エンジンオイル少ない状態で乗っている方、多いです。

ブレーキフルード、色でNGと見てわかりますが沈殿物もたまります。

もちろん水分量NG。

沈殿物詰まるとABS潰れますので・・・

 

フォーク、定期的に磨いてください。一度メッキの下地まで錆びると戻りません。

半年ごとには車両を見せて頂いた方が、まだ出来ることがあります。

 

 

1290SUPER DUKE GT 定期点検

まずR回り分解です。

メーカー指定一年に一回、グリスアップという事で。

 

ここのベアリングは定期的にグリスアップ必要です。

 

2時間くらいかかります。耐水のベアリングにも使える高強度のグリスでメンテナンス

 

 

 

Rキャリパーのセンターずれていたので、調整しておきました。

 

もちろん洗ってもんでます。

タッチは足なのでわからないと思いますが、やっておきましょう。

 

前回りの整備。

 

また今年も、よろしくお願いします。

 

 

 

450EXCの車検整備。

キャリパー洗い。

 

 

前回りの整備。

キャリパー洗います。

 

フォークシールとダストシールの交換です。フォークオイルは距離的にまだ大丈夫でした。

 

バッテリーの端子、鉛なので締めすぎると歪んで割れます。

締めるといっても材質、ねじ系、場所によって変えないといけません。

ブレーキフルード関係の交換。

 

 

スタンド、体重かかってたみたいで少し変形しています。

ちょっと修正しておきました。

 

 

 

 

やっとこ試乗車の整備です。

まだ年明けでも終わっていません。。。

試乗車は一番良い状態を保っているよう心がけています。

今年も頭から忙しくさせていただいています。

 

 

 

うちの女性スタッフ達が展示商品変えてくれました。

オフロードウェアで一部セット価格があるので、この機会にお願いします。

 

 

 

 

 

ずっと忙しくしていたのですが年末の大掃除で、2年ぶりに工場もワックスかけました。

 

年末お土産、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

KTM大分さんから頂きました。

いつも和菓子っぽいのですが、洋菓子頂きました。皆で美味しくいただきました。

 

 

大掃除後、一日休んだらずっと体調不良で家で休養。

最終日の休みは体調も良くなり西区のムネカワさん。

がま口買いに行きました。

 

近くの、抱きしめ鯛さん。鯛の担々麵。

 

とても美味しかったです。

 

 

ふらっと大阪城に寄ったり。

 

大阪市内、あんまり来ないのですがキレイですよ。

 

帰りに広場があったので展示会に使えるかなと見に行ったら、人通りかなり少なかったです。

人通りが多めな場所、探しています。予算ありきですが。

 

 

 

 

 

えべっさん、高槻の野見神社に行ってきました。

1年ぶりです。

 

去年もでしたが、祈祷してもらいました。

 

 

今年も、よろしくお願いします。

またツーリングなど一緒に行きましょう!

春は和歌山ですかね~。秋は梨狩り行きましょう。

うどんも意外と良かった人、多いのでびっくり。

 

オフはWEX朽木くらいテントたてに行きます。

JECライツ、一度行きたいです。

それと年末にエンデューロスクールですね。

 

神崎