AUTOSHOP YOSHIMASA since 1971

Blog

点検と新年会

まさかの雪”(-“”-)”

20170115095318_p

こりゃ人が外に出ない…

 

20170115095626_p

 

駅前も封鎖されている所が多々です。

20170116090158_p

久々ですね。

 

 

先日の休日は、新年会を開催する喜多呂さんへ。今年初と久々です。

IMG_20170111_122431

いつも安定のB丼です。ヒレ+ミンチカツ好きです(*”ω”*)

 

新年会当日、凄い雪でした(笑)

20170114174814_p

 

20170114174811_p

 

20170114180645_p

20170114180933_p

豚しゃぶ、お腹いっぱいです。

 

 

今年は一度、林道ツーリングを開催しようと思います。

 

 

WPサスペンションのローシャーシにする為に輸入元さんへ。

IMG_20170111_130914

 

2017WPのカタログもらってきました。

IMG_5405 A

 

最高峰のRショック トラックショック。買えます(^o^)

IMG_5407 A

http://www.wp-group.com/suspension/shocks/bavp-5018-trax-shock-link-pds/

SXのエアサスをバネに変えるキット。

IMG_5408 A

 

RC8RとSUPERDUKER用のフォーク。

IMG_5409 A

上記の車種のインナーカートリッジ。30万しますが、少し勉強できるそうです。

IMG_5410 A

そのRショック。

IMG_5411 A

 

125-390のFフォーク。RC390カップ車両に使われている物です。

IMG_5412 A

 

MOTO3用のFフォーク。Rショックとステアリングダンパーも買えます。

IMG_5413 A

 

夢が膨らみますね~(‘ω’)ノ 690DUKER用が有れば欲しかったです”(-“”-)”

 

同じ時期にWPのサス交換。

IMG_5435 a

IMG_5436 a

Rサス交換の方が大変で時間かかりました(;^ω^)

 

Rホイールを外して取付する時に、ちゃんと整備していないとホイール側とハブ側にダメージがいきます。

IMG_5437 a

ただナットを外すして締めるだけでは無いので、注意が必要です。

緩んで事故になってしまうより、ちゃんとした整備の知識を持った所に任せるのが安心だと思います。

 

F側

IMG_5463 a

IMG_5465 a

IMG_5467 a

 

取り外したカートリッジを比べてみました。

IMG_5476 a

 

リバウンドとコンプレッション、よく見る刻印されています。

IMG_5471 a

 

古いフォークオイル。ほどほど汚れています。

 

IMG_5477 a

交換したカートリッジは、小さい部品でも削り出しで作っていて、潤滑アルマイトしていて凄い金額をかけています。

30万円しますね。

 

 

 

RC390の点検。

初めて入荷したRC390もう2年なんですね~。

初めて購入したバイクがRC390。20代の方です。

R周りばらします。

IMG_5375 A

ホイールベアリングのプリドードかためだったので、適正にしました。

IMG_5376 A

 

F周りも。

IMG_5386 A

Fも少し緩め、適正にしました。

IMG_5385 A

抵抗無く回る写真撮りたかったんですが、何もわからない写真になってしまいました・・・

IMG_5388 A

タイヤは純スポーツより、スポーツツーリングに交換しました。

 

エアボックスも交換。

IMG_20170113_120335

 

10,000km来ているので交換。

IMG_5391 A

 

クーラントも10,000kmの時までに交換をすすめています。

IMG_5393 A

 

そしてタペットの点検。調整は無しでした。少しカム山にダメージが有ったのでオイル交換のタイミング早めた方が良いと思います。

IMG_5399 A

DUKEと違い、結構ばらします。

IMG_5401 A

ちゃんとレバーとワイアーのメンテナンスもしています。

IMG_5403 A

アクセルも開けてパンッと気持ちよく戻るように。

LOのヘッドランプが切れていたので御注意を。

 

 

最近他店から来られて多かったのは、部品交換しているから点検はいらないと言われる方。

人間で言う、定期検診や整体なんかはバイクで言う点検やメンテナンスだと思います。

メンテナンスは気持ち良く各部を調整、グリスアップ、悪い所を見つけたりするのが目的です。

交換作業などは悪くなったら交換です。外科的な事です。

長く、気持ち良く、調子良く乗るためにメンテナンスをしましょう。

 

その前に、一年ごとにショップにて点検するのは国土交通省が定めた義務です。

KTMでも一年ごと、車種によって距離を目安に点検するのは義務になっています。

 

1050ADVENTUREの納車整備。

 

IMG_5351 A

タンク外して遮熱の施工とアーシング加工。

IMG_5354 A

IMG_5356 A

R周りの整備。

IMG_5357 A

IMG_5358 A

チェーンアジャスターも外してグリス塗ります。

IMG_5360 A

前も同じく。

IMG_5365 A

プログラミングは全て更新。

IMG_5274 A

IMG_5277 A

 

ブレーキフルードは交換。

IMG_5366 A

レバーもグリスアップします。

IMG_5367 A

 

オーナーさん、170cmないのですが、なんだかんだADVENTURE軽量ですし颯爽と帰って行かれました。

IMG_20170117_134326

IMG_20170117_134328

ありがとうございます!

 

FRホイールは次回交換。

IMG_20170110_190853

 

IMG_20170110_190857

ええ、楽しみいっぱいですね!(^^)!

 

まだまだ作業あります。

ちゃくちゃくと整備中です。

 

 

で、噂の390DUKE

154741_KTM 390 DUKE front left MY 2017

新型になって、10kg程重くなるそうです。

 

200DUKEから250DUKEに変わった時に軽いからと200DUKEを選ばれる方が多かったです。

今、変化時期。

買うなら今です。残っている内にお願いします!(^^)!

 

神崎

年末年始

こんな商品あるんですね。

よく似た商品見た事が有ります(笑)

dsc_3503

 

 

年末の陸運局。

dsc_3372

 

輸入車の二輪は、普通の二輪のラインを並ぶのはもちろん。

dsc_3634

 

大型トラックなどと一緒に寸法、重さを測るラインに並びます。

8時45分に開始されるのに、10時になっても並んでいます。

7時に並んでやっと昼に帰れる感じです。

 

新車の検査は半日潰れます・・・なんとかして欲しいですね”(-“”-)”

 

 

当店でステムベアリングに使っている グリス。

エンデューロで1年使って走行距離も5000kmは走っていますが、まだまだグリス感はあります。

dsc_3267

 

390DUKE、さらにオレンジ色でオーダー頂いたので、作成開始。

img_5207-a

いつも書いていないチェーンアジャスターボルトのグリスアップ。レバー、ワイヤーの給油もしてますがここまでしています。

img_5208-a

 

img_5209-a

 

雪と雨が混じる中の納車でした。ありがとうございます!(^^)!

img_5234-a

 

オレンジ増殖中です。

dsc_3735

 

350SX-Fも入荷しました。販売済みですm(__)m

img_5225-a

 

初めてのSXの納車整備

IMG_5314 A

 

とりあえずスイングアームの整備。

IMG_5300 A

 

加工の手間がすごいです。

IMG_5301 A

 

IMG_5304 A

初めてのリンク外し。削り出し。

IMG_5317 A

 

IMG_5319 A

キレイにしてからグリスアップします。

IMG_5322 A

リンクも丁寧に作られています。

IMG_5320 A

グリス入れてますが解りませんね。

IMG_5321 A

 

結構、強いトルクで締めます。

IMG_5323 A

 

IMG_5335 A

それからフロント。

IMG_5336 A

ノーマルでもすごいですね。

IMG_5337 A

IMG_5338 A

IMG_5339 A

ここまでキレイにしてからグリス入れます。入れてからの写真は忘れました( ^ω^)・・・

IMG_5340 A

ベアリングのプリロードも調整。

IMG_5342 A

クーラントは希釈するモノに交換。

IMG_5343 A

タンクのストレーナーもキレイにします。

IMG_5345 A

ブレーキフルードも交換。

IMG_5346 A

 

 

 

サンスターさんのエクセルディーラーになったので、店に来てもらい勉強させてもらいました。

dsc_3757

390DUKEだと、2/3の重量。

IMG_5243 A

 

IMG_5251 A

ディスク変えたらパッドも交換しましょう。今回はBREMBO。

IMG_5255 A

キャリパーピストンも磨き上げます。

IMG_5254 A

完成。

IMG_5257 A

もちろんパッド変えたので効きも良くなりましたが、コントロールしやすいブレーキシステムになりました。

 

 

 

サービスキャンペーンで、1290SUPERDUKERのRホイール左ナットを外して締め直しします。

dsc_3731

薄い特殊なナットを使います。カッコイイ工具で思わず買ってしましました。

片持ちの薄いナット用です。

 

オレンジホイールに交換するのにバランス取り。

dsc_3734

登場回数が比較的少な目ですが、専門店には必須のバランス取り用アダプター。

 

390DUKEの納車整備。2017年は重くなるとの事で買われる方が多数です。

IMG_5263 A

IMG_5264 A

IMG_5267 A

IMG_5268 A

 

RC390も多く頂いています。2017年になっても見た目変わらないので、今が買い時かもしれませんね。

IMG_5273 A

IMG_5270 A

IMG_5278 A

 

まだまだいっぱい有りすぎて、書ききれません(笑)

またに機会に。

 

神崎

青山高原までツーリング と整備関係

8時に店で待ち合わせてツーリングです。

 

今回は9名でツーリング。寒いのに、よく集まった感が有ります(笑)

img_1035

img_1036

img_1038

img_1039

 

 

 

img_1041

 

針テラス。バイクいっぱいです。

img_1042

img_1050

 

さっと青山高原。

寒いとおもったら2.5℃です。

img_1052

 

人も少ない(笑)

img_1053

 

迫力満点な所なので写真を・・・

img_1054

img_1055

 

風が強かったので、風車の速度凄い・・・前来た時と音が違います。

img_1056

 

皆で記念撮影!(^^)!

img_1060

img_1061

 

昼ご飯はウナギ!

img_1065

こっちは中盛りと並。

img_1067

こっちの机は全員、中盛(;^ω^)

img_1069

img_1068

おなかいっぱいですヽ(^o^)丿

大盛り札、買われた方は次回は大盛り挑戦してみてください(”◇”)ゞ

次回のツーリングは春かなー。楽しみにしててください。

 

 

 

フリーライド250R 納車整備。

とりあえずR周り外します。

img_5134-a

全部外してグリスアップして、液体ガスケット塗ったりして組み立てます。

img_5135-a

ちゃんと組み立てます。

img_5136-a

img_5137-a

 

この金額でトップブリッジ削り出し。豪華です。

img_5139-a

ホイールも要調整。

img_5140-a

色々してますが、簡単に紹介。

乗って頂いてますか?初回点検時楽しみにしています!

 

200DUKE

img_5194-a

img_5196-a

 

マルケジーニへの交換をしました。

img_5143-a-a

img_5144-a

前後交換で5キロちょい軽くなります。

交換している時にも笑うくらい軽いんですが、乗ってビックリ!ひらひら感がすごいですね。

価格だけの価値、あります。

 

 

990SUPERDUKEの点検。

img_5150-a

img_5149-a

img_5151-a

img_5170-a

img_5152-a

何カ所かツッコミ入れたくなる所がありました。

 

 

390DUKE オレンジスペシャル。

img_5175-a

img_5176-a

ヤマモトレーシングに交換してから納車。

下からのトルクが増えるのでオススメです。

吹け上りも滑らかで最高です。ツーリング行かれた方も絶賛でした。

 

2周年記念で、

img_5177-a

img_5178-a

img_5179-a

img_5180-a

img_5181-a

デメルのザッハトルテ頂きました。

デメルを知らずして、ウィーンを語るなかれ。ですね。

3年目、頑張ります。

 

1290SUPERADVENTUREの15000km点検。

img_5182-a

img_5183-a

フォークのダストシール、洗ってますか?意外と汚れてますよ。

img_5184-a

エアクリも汚れていますよ~。

img_5192-a

img_5193-a

次は30000km点検です。

サービスキャンペーンも出てたりするので、ちょくちょく出されるのがオススメです。

 

 

RC8Rにバザーズのクイックシフター入れました。

img_5197-a

dsc_3709

本当はタンクも外してますが、写真忘れました(笑)

バザーズ良いです。オススメ。

 

 

1290SUPERDUKERの整備。

img_5198-a

ETCの配線仕込んで。

img_5199-a

トップブリッジの交換。

img_5200-a

ちゃんとグリスを交換。

img_5201-a

ブレーキフルードも。

img_5202-a

 

レバーもグリスアップ。

img_5203-a

Rホイール交換して、デカールはったり、Fホイール交換で終了予定。

img_5204-a

部品待ちです・・・

まだまだ納車整備続きます。頑張ります!

 

 

 

そして新年会、やります!

日程は1月21日  訂正で14日 土曜日です(”◇”)ゞ

場所は

喜多呂 (きたろ)
電話 06-6375-8596
住所 大阪府大阪市北区本庄東2-15-4
交通手段 地下鉄各線 天神橋筋六丁目駅から徒歩約8分
営業時間 11:00~21:00

https://www.facebook.com/tonka2.kitaro/
店長の宮田さんが詳しく肉の説明をしてくれます。←連絡とっているので安心してください。

時間は18時に開始で、味は保証付きです。

人数がいないと食べれない豚しゃぶを御願いしています。

一人で行っても食べれません!大勢でいかないと食べれません!

最高の豚しゃぶ食べに行きましょう(^^)

 

神﨑