AUTOSHOP YOSHIMASA since 1971

Blog

690DUKE R 2016

IMG_6561

タフギア 購入。

先日の日曜日、本当は初心者ツーリングだったんですが、あいにく昼過ぎまで雨・・・

初心者ツーリングも二回目の開催ですが、雨で中止。

次回は未定です(ToT)

 

 

うちの女性スタッフがくるぶしの隠れるシューズを持ってなかったので、ガエルネ タフギア 購入しましたよ。

 

IMG_3095 A

 

この質感とデザイン、さすがの MADE IN ITALY です。

履き心地も良いとの事。

 

表側にヒモが出ないので、つまらないトラブルにも巻き込まれそうにないです。

IMG_3097 A

 

 

オンロードで使うのがメインですが、軽い林道でも使いたいのでタフギアにしました。

IMG_3098 A

 

 

うちのフリーライドだけでなく390DUKEに乗って確かめましたが、今まではシフトアップ時に親指の爪が痛かったが、改善されたそうです。

IMG_3100 A

ステップに、しっかり食いつきます。ライディング時の安心感が増えたそうです。

 

 

最初からブーツ買うのもハードルが高いので、タフギア、タフギアフラットなどいかがでしょうか?

 

サイズ合わせは出来ませんがサンプルも有るので、質感など確かめて下さい(^O^)

サイズの選び方など店頭でもしていますので、御相談下さい!

 

神崎

林道ツーリング下見

水曜日は林道ツーリングの下見に行って来ました。

 

ここまで下道自走2時間です・・・

 

DSC_1875

 

 

流石に疲れましたが来た甲斐が有ります(^O^)

DSC_1876

 

緑の青さがちゃいます。

DSC_1880

 

DSC_1882

 

良い天気ですが、寒かったです。福井まさかの17℃

DSC_1883

 

大阪に帰ったら京橋の大阪王さんでハバネロマーボー豆腐

DSC_1884

辛いの苦手で味が半分くらい解りませんでした・・・次回は普通の食べます。甘党には普通のが良いです。

 

250EXCの続き。

IMG_3054 A

 

ホイールベアリングのスペーサー外して・・・OKでした。グリスアップそて完了。

IMG_3055 A

 

スイングアームも裸にして

IMG_3056 A

 

グリス適度に入替。

IMG_3057 A

 

個人的に好きな部品。形状記憶のプラッチックの削り出し。もえますね。

IMG_3060 A

 

説明書の無いディスクガードですが、初めて取り付けました。

取付時、ほほーと感心しました。

IMG_3061 A

 

テール周りも、レース時に便利なように施工していきます。

ウィンカーハーネスに後から取り付けているチューブですが、住友のスミチューブFです。

IMG_3063 A

北米向けの良いヤツなんですが、またスミチューブの中でよさそうなのを考え中です。

 

ナンバーの角度ですが、39.5度としばらく法律に通る角度です。オフロードで走行してても大丈夫だと思います。

IMG_3065 A

 

それと今月は不正改造車を排除する強化月間です。

http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000135.html

ちゃんと法律は守っていきましょう(^^)

 

木曜の夜は仕事で奈良の天理に行ったので、帰りに彩華ラーメン行って来ました。

本店、きれいになってたんですね。

DSC_1889

DSC_1890

DSC_1893

 

 

200DUKEの試乗車も販売させて頂いたので、納車整備を。

IMG_3067 A

 

念の為、タペットクリアランスを調整・・・

IMG_3066 A

整備士的に開けたら調整したかったですが、バッチリな数値でした。

 

4000kmですが年の為にプラグも交換。NGKにしました。

IMG_3068 A

 

エアクリーナーもきれい。

IMG_3069 A

 

 

 

250EXC  250EXC-F どっちも良い車両です。

IMG_3070 A

確かに価格は高いかもしれません。

でも整備していると、この金額は安いと思います。

こんなに良い部品使ってる車両って、なかなか無いと思いますよ。

 

2017年モデルも雑誌では発表されています。

 

予約された方にはちょっと良い話があります。

 

是非、店に遊びついでに聞いてください(^○^)

今日、奈良から来られていた125EXCの方も驚きです(笑)

 

よろしく御願いします!

 

神崎