AUTOSHOP YOSHIMASA since 1971

Blog

パワーデイズ始まりますよ!

最近、銀杏の葉で毎朝の掃除が大変です(^_^;)

キレイになると朝から気持ち良いですね~。

 

 

IMG_20151113_092242

 

 

 

 

12月1日からパワーデイズが始まりますよ!

 

 

↓こちらで、御願いします(^O^)

http://www.ktm-japan.co.jp/2015/powerdays/

簡単に言うと三万円の部品を購入すると、五千円引きです。

純正部品や補修部品は対象外。パワーウェアとパワーパーツのみが対象です。

 

 

入ってきました!

1290SUPER DUKE R パワーパーツのトップブリッジです(^^)

普通に見てて手がかかってるな~と感心するんですが、裏側から見てみると驚きます。

 

IMG_1820 A

 

IMG_1823 A

 

 

IMG_1825 A

 

 

 

 

こちらもSUPER DUKE Rの部品です。

WETHJEのカーボンフロントフェンダー

 

IMG_1816 A

 

 

 

IMG_1817 A

持って驚きの軽さ!

WETHJEはX-BOWのフレームを作っている会社です。

http://www.wethje-gmbh.com/

KTM乗ってるなら、このフェンダーもありでしょう。

 

 

 

 

↓こちらで、御願いします(^O^)

http://www.ktm-japan.co.jp/2015/powerdays/

 

 

神崎

入荷と整備

三宅島エンデューロに出られる御客さんの修理をしていました。

 

知らなかったんですが、クラッチFCCなんですね。

 

 

IMG_1800 A IMG_1801 A

 

IMG_1802 A IMG_1803 AA

 

意外とエンジン内部、日本製多いですよ。

 

 

 

ついでにタイヤ交換も。

 

IMG_20151109_164937 IMG_20151109_160644

前後、ホイールのハブベアリングががたがた。

タイヤを外したついでにグリスアップしています。でないと、砂入ってカラーぎたぎたに削れてます(^_^;)

変な話、金額お任せして頂けるので、手のかけようが有ります。

 

 

 

明日納車予定の車両も頑張って仕上げています。

IMG_20151112_191858

 

Rキャリア付いているとコケた時に起こしやすくて、オススメです。

 

IMG_20151112_183106

ここらへん、新品から増し締めしておかないと緩みます。

海外の製品ですし、ここらへんされないとダメですよ。

 

 

 

ちょっと軽い林道に行かれるので付けました。

 

IMG_20151112_210627

 

エアの導入口のダストカバー。

値切られた時には付けていないのですが、ちゃんとした金額で買って頂いた時にはコッソリ~と付けています。

後から付けると意外に大変ですからね。

 

 

そして今年最後のコイツがはいってきました。

IMG_1660 A

やっぱカッコイイですね。僕の席から見える所なので、見るたびに思います。

面白いパーツも入荷したので、見に来て下さい(^○^)

 

日曜日はオレンジキャラバン!

楽しみですね(^O^)

 

神崎

久々に阪下

久々、二年ぶりくらいにプラザ阪下に練習しに行きました。

 

車両は僕の125EXC。6DAYSカラーで無く、オレンジにしました。好みですね(笑)
IMG_20151104_120243

長らく乗ってないのにレースってのが多かったんですが、やっぱ途中で休憩いれないと勘も戻りませんね。

お陰で少し、ましに走れるようになりました(´▽`)

KTMジャパンの部品担当(この間、日高走られてた)さんオススメグリップとワッフル。

良い感じです。

IMG_20151104_123339
可倒式のブレーキレバーも指が当たる所が広く滑らかなので、乗ってる時の感触抜群です。

まずは二周して休憩を繰り返す。

たまに見晴らしの良い、山を登ってみる。

 

IMG_20151104_123956

 

少しづつ乗れるようになってくると楽しい!軽いし、ここ行けるかな~と思うところも行ってみたくなります。

あ、セル付けてます。重いって方もいますが、そこまで気にしないので(^^)

 

IMG_20151104_125051
メリットも多いですよね。

(↑お客さん達や友人に宣伝した方が良いって何回も言われてるので書いてみました(笑))

いつも新型モデルの試乗会に行くときは乗り慣れないコースで乗るんですが、乗り慣れたコースで乗ると違った感想が出ます。

軽く飛べるような所が何ヶ所か有るんですが、着地した時の衝撃が少ないですね。少し前のEXCと比べ物になりません。

サスも良く動いて、程よく粘ってくれます。

エンジンも僕のレベルでは使いきれません。でも下から乗りやすく、粘ってくれます。後、開けていると気持ちいいですね(笑)

あと軽い。これ最高です。

125EXCをサブで乗られている人が数人いるんですが、持っている意味が解かります。

 

 

「トレール」みたいに毎日、渋滞長時間待ったり、エンジンオイル交換し忘れたり、暖機せず全開で走り出すのは無理な乗り物です。

基本はエンデューロにそのまま出れる「競技」「プロ」も使える乗り物なので、毎日水が付いたまま保管して手入れする事も無く使える包丁でなく、毎日手入れして保管する「プロ」が使う包丁と同じだと思っています。

タイヤは6DAYS、FIMの物が装着されていますし、土の上でなくアスファルトだけ走るのは・・・もったいないかな・・・

 

 

 

 

それと、こんな御提案も。

トランポ使って、オートバイを楽しむ。

 

IMG_20151104_123354

うちのハイエースはラリーで会う小栗さん、オグショーさんの所で施工してもらいました。

http://www.ogushow.co.jp/

 

ヘルメットなど収納できる棚。

IMG_20151104_123403

タイダウンひっかける輪っかとレール。

IMG_20151104_123418

 

レール置けない所は、フック増設してもらってます。

IMG_20151104_123429

床は防水仕様にしてもらってます。

これ使いやすいですよ~(^O^)

ただ、乗るってだけでなく「スポーツ」として楽しまれてはいかがですか。

「スポーツ」としてEXCに乗るのは僕的に厳しく辛いイメージで無く、軽く自分のする事に応えてくれる相棒です。

足回りも最初からWPが付いているので、何度も助けられました。

ブレーキもブレンボ。ノーマルで十分な性能です。

初めてでも乗りやすい250EXC-Fを置いています。

興味が有りましたら、是非当店まで。

 

 

今年の夏に見たパワーウェア買って着てみました。

 

IMG_20151104_124811

 

IMG_20151104_115909

 

 

IMG_20151104_134528

 

 

着心地抜群!去年より快適です。肌触り、着心地、僕的には最高ですね。

涼しいので、この季節気持ちいいですよ。

 

 

三橋さんがダカール出られるそうです。

https://www.makuake.com/project/paridaka/

わずかですが、うちも支援しました。正月、楽しみですね(^○^)

 

 

神崎