AUTOSHOP YOSHIMASA since 1971

Blog

0%ローン開始中

0%無金利キャンペーン実施中です。

年明けから忙しくさせて頂いてます。ほぼ整備にかかりっきり。

頑張って良い車両に仕上げています。

当店限定なのですが、125-390のDUKEとRCシリーズで0%クレジット60回まで可能です。

年末、年明けと1290SUPER DUKE Rの契約を頂いていますよ。

軽さ、パワー、扱いやすさなどネイキッドのツインとして完成度の高さが光ります。

ロードカテゴリーの最高峰とあって、やはりカッコイイです。

スポーツ走行も、もちろん得意です。

でもツアラーとしても、とても優れています。残り一台です。

250DUKE

390と迷われる方も多いのですが、乗りやすさやエンジン回転の滑らかさも魅力で購入される方も多くいます。

390DUKE

初心者にも優しくなったのが印象的です。

今までリッターバイクに乗っていた方も満足できるエンジンパワー。それに耐えうるWPサスペンンションとBYBRE製のブレーキキャリパー。

ツーリングなどの普段使いも、もちろんですがスポーツ走行だって高いレベルでこなせます。

390、250は是非乗って好きな方を選んで頂きたいです。

125DUKEは一番良い125を探されている方にオススメです。

やっぱり他社と乗り心地など格段に違います。

RC390

390DUKEとエンジン特性は同じです。

レプリカですが、ポジションは楽です。ハンドルよりシートが下に来ています。

跨った時のポジションや、このデザインがスキッって方に選んで欲しいです。

スポーツ走行などされている時に納得のポジションです。

去年、初エンジンと初シャーシで作られた790DUKE

ガソリン無しで169kg、105hp。

クイックシフター上下、トラクションコントロール、ABS、LEDヘッドライト、灯火類LED。

シート高さも390DUKEなどより低い820mm。

エンジンも乗りやすいし、乗っていて楽しい。

やはり排気量からすると圧倒的に軽いので、バイクを駐車場から出すのも、コーナーリング、ブレーキなど色んな所でメリットがあり選ばれる要因です。

燃費もよくて、ツーリングではリッター30kmいかないくらい。

エンジンプログラム、メーター、車体、ヘッドライトなどのプログラムが、ちょくちょく更新されています。

今後、もっと乗りやすく扱いやすい感じになるでしょう。

以前として人気が高いです。

自分で一番乗っている1290ADVENTURE S

ADVENTUREクラスで圧倒的に軽い、エンジンの特性も乗りやすい、サスペンションも手元で合わせれるのでスポーツもコンフォートも快適。

グリップヒーターやシートヒーターをオプションで付けたり、暖かさもNO1で言うことありません。

試乗車有りますので、是非乗って納得して選んで欲しいです。

それと0%ローンが使える唯一のTPI。

250XC-W TPI

見た感じ、EXCを何が違うかわからないと思います。

エンジン、サスペンション、もろもろ同じです。

僕も250XC-Wに乗っています。

いつも林道走る事が多い僕ですが、最近はスタッフがプラザ阪下にはまっているので河内長野まで行ってます。

今は林道よりコースに御執心なようで。

この前のエンデューロスクールから、めきめき実力をあげています。羨ましいです(笑)

月2回くらいのペースで走ってると上手くなりますね。

はまりついでに、125XC-Wに何なにかカスタムしています。

といってもカスタム作業するの仕事終えてからの僕ですが。。。

ついに!いつも一緒に走りに行っていた方が250EXC TPIに。

250EXC-Fからの乗り換え。また早くなりそうです。

阪下で慣らしして、次は小豆島デュアルスポーツまで頑張って慣らしをしてもらいます。

愛犬も納車まで一緒に来ていました。

久々にオーリンズ取付。といっても2か月ぶりかな。

セッティング、良い感じの所にしておきました。

5万キロの走行でショックからのオイル漏れで交換です。

最近ちょくちょく仕事帰りに行く、はなさくさん。

高槻なので仕事帰りに皆で行きます。

深江橋、ゆうゆう女道場で知人の男子が副店長になってので食べに行ったり。

無理言ってカツオのたたきにしてもらったり。

フリーペーパーのKRAZyさんを置かせていただいています。

モタード強いです。ぜひ良かったら読んでください。

昔よく見てたんですが、まだ有るのを知って置いてもらいました。

昼ご飯に恵方巻。皆で黙々頂きました。

堂山の堂山食堂さんのハムカツが美味しいと来たので食べに行ったり。

なかなか店でブログ書いている間がなく、ネタがありません。

心配頂いてる愛犬レモン。

元気に生きています。去年より元気です。

それはそうと今年の気合入ったイベントですが、

アウトドアパーク

http://outdoorpark.jp/

5/18-5/19に大阪府吹田市でアウトドア用品を展示するイベントが開催されます。

そちらに出展しようと思いますので、よろしくお願いします。

その前にツーリングやらなんやら有ります。お楽しみに。

神崎

790DUKE

9月入って

690ENDURO R

KTMの担当営業さんから「もうエンデューロのビックシングル持ってるディーラーさん少ないから宣伝してみたら。」との事で宣伝です。

乾燥重量138KGでABSがついて、68HP。もちろんエンジンのマップスイッチも付いています。

 

 

WPのフルアジャスタブルのフォーク。

Rサスもフルアジャスタブル。

 

クロモリフレームも魅力の一つです。

通勤からオンロードツーリング、オフロードツーリングから

軽くてなんでも出来る一台です(^-^)

 

0%無金利ローン、使えますよ!

 

 

 

先日、1290SPPER ADVENTURE Sの方が右に転倒されたので見えやすいカーボンの所だけでも簡易補修を。

 

 

 

傷が深かったので、なかなか上手くできません。。。

いつも来ていただいてますしオイル交換と色々と作業の合間で出来る範囲で。

ぱっと見、すぐにはわからないかなと思います(^^)

 

 

フィリーライド、タイヤの履き替えと大きな転倒修理。

 

KTMは珍しくフリーライドのブレーキペダルはベアリングを使用していません。

たまにグリスアップしないとです。

 

 

690DUKEの10000km点検。

 

まずタペット調整。

 

距離を守って当店にきちんと通われている方で、カムシャフトもキレイでした。

タペット調整は無しでしたが、ほかの物は調整しておきました。

静かになっていると思います^_^

 

 

ゴミがありますし距離的にエアフィルター交換です。

 

Fキャリパーも清掃

 

前回りも外して点検

 

ダストシール、ゴミたまっていました。

 

パッド、キレイにして再度軽く面取りして鳴き止めです。

 

スタンド、清掃給油です。

 

Rキャリパーも清掃給油

 

Rホイールベアリングはプリロード抜けていたので調整しました。

他、色々と点検して調整。物によって交換です。

また楽しんでください。

 

 

台風の日、お店は定休日とさせていただいたのですが店で整備に追われていました。

休みの前日から、台風に向けて皆で対策。ほんとに凄い台風でした。

風の音がするたびに、ビクッと反応してしました。

近くのバス停の雨よけ、風が止んでから見に行ったら飛んでました。

ローソンさんの奥の壁も壊れていました。

ここに来てから一番強い台風でした。

信号が見えなかったり、ゴミが多かったり、その他諸々大変な台風でした。

時間が経ちましたが、まだまだ町は不完全。

気を付けてください。

 

 

休みの日は近くの居酒屋で昼ご飯。

どこかのメーカーで見た湯呑の本物(笑)

昼から演歌が流れる個人店の居酒屋。

定年退職した、おっちゃんもいっぱい。夢いっぱいです。

 

 

11月にツーリング行きましょう!と言われたので行きなれたツーリングコースの下見です。

790DUKEに乗って鯖街道を通ってメタセコイア並木。

鯖街道は倒木あったりしましたが、ここはキレイにされていました。

 

ぶどうの季節という事で、近くのコープで

 

お土産買いました。

 

そのまま奥琵琶湖。すぐのトンネルで通行止め。

学生時代から来てますが土砂崩れあったんだな~。と思います。

 

帰り道で晩御飯。西友さんへ。

うなぎ大名を注文しようと思いましたが、4500円で・・・

 

うな重竹に(笑)

美味しく頂きました。

 

店出たら、良い空でした。

 

 

帰り道、バイパス通らず鯖街道。

 

ついつい峠道を通りたくなる車両です。

車両のコンセプト通りコーナーが面白いバイクです。

軽いし、日常での使い勝手も良い。

燃費も良くて、燃費走行しなくても30km/ℓくらい軽くいきます。

峠関係なく走って29kmくらいです。

690DUKEがアドベンチャースタイルでしたが、790DUKEは完全にオンロードスポーツです。

ポジション

ネイキッドバイクより攻めているポジションです。でも疲れるポジションではありません。どんな乗り方でも許容する感じです。

 

エンジン

ユーロ4対応で作られたエンジンなので、燃費+パワー+スロットルレスポンスのどれも犠牲にする事無く出来上がっています。

僕はツーリング中はストリート。690DUKEと比べて断然速い!

 

サスペンション

ロードスポーツの足回りです。390DUKEや1290SUPER ADVENTURE Sだとコーナー中にふらついたりする時も、ピターーーーッと安定しています。本当に気持ち良いです。

 

軽いからピタッとコーナー寝かせて、余裕をもって走れます。面白いです。

 

 

せっかく近くを通るので、いつもオフロード走行一緒にさせていただいているカーショップアスクさんまで。

結構、台風で損害があったそうです。京都も神社が損壊してますしどこも大変です。

 

改装されてキレイになっていました。

 

で、夜は一緒に晩御飯(笑)二回目の晩御飯だったので、唐揚げは遠慮しておきました。

 

 

今回のツーリングでオススメしたいパーツ。

まずKTMといったら定番のエルゴシート。

ツーリングからスポーツ走行までオススメです。

ツーリング中、お尻が痛くなったら後部にずらすと緩和されます。

エルゴシートじゃなくても有効です(^_^)

 

これからの季節に欲しくなるパワーパーツのグリップヒーター。

細かく温度調節ができますよ。

帰りの山道、寒くて使いました。

 

 

パワーパーツじゃないんですが、フェンダーレス。

見た目、シャープになるのでオススメです。

同じものじゃないんですが、常備在庫しています。

声かけてください<(_ _)>

 

 

シングルシートにアクラポビッチ交換して、タンデムステップも外すとカッコイイです。

 

今年のパイクスピークでミドルクラスで優勝したクリスフィルモアの乗った790DUKEの写真を見て

個人的に、こんな感じにしたいです(^_^)

 

試乗車、900km走りましたので始動開始です。

 

なかなか試乗で全てわからないと思いますが、感じて頂けたらと思います。

残り一台づつ在庫あります。お早めに!

 

 

9月から11月まで当店で開催するイベントがこつこつとあります。

なにぶん、家族企業なものでツーリングの下見は週一の休みの日に行っています。

タイムスケジュールなんかも一般的な接客、整備がありなかなかすすみません。

 

ただただ買った後、せっかく買ったのに遊び方がわからない。

では無用な物になってしまします。

 

ツーリングしてもらって、気持ちの良い道をながれるように走って楽しんでもらいたい。

気持ち良い景色を見てもらって、いつもと違う物を食べてもらって、

次の週、また行きたいなと思って楽しんでもらい、また仕事を頑張ってもらいたい。

 

趣味の車両ばかり販売させてもらっているバイクショップができる事は、そんな事かなと思っています。

それと、まじめに整備する。

溶接もっとうまくなりたいな~。旋盤、早くこないかな~。と思っている時もあります。

今まで学んだ事と、これから学んで行く事を磨きながらです。

 

今の時代、色々と制約がある中で楽しん乗ってもらいたいと思います。

 

神崎