AUTOSHOP YOSHIMASA since 1971

Blog

ひさびさです。

暖かくなって、なかなかブログ書いている時間がありません・・・

暖かくなってきたので、タイヤ交換の依頼も多いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイヤ交換と同時に、サンスターのディスクに交換させて頂きました。

ディスクの取付は精密に取付するので集中して2時間。

キャリパーピストンも洗っておきましたので、良いタッチになったと思います。

 

 

RC。久々に帰って来られたので、オイル交換等で入庫して頂きました。

久々に見せて頂いたら、フォークが凄い錆。

 

汚れと錆をとりました。

一部深い錆が残ってしまいました。

オイル交換の時は、色々な所をみさせて頂いているつもりです。

バッテリー交換も同時にさせて頂きました。

新品ですが、電流と電圧の点検もしています。

電流と電圧をはかってテストしないと、バッテリーが駄目なのか、他に駄目な所があるかわからないので解決にならないと思います。

 

 

 

ブレーキフルード結構色が濃かったんですが、以外と水分量そんなに多くなかったです。

でも二年経過しているので前後交換させて頂きました。

始動性が悪いとの事で、各部点検させて頂きました。

また乗ってください<(_ _)>

 

 

 

250DUKE オイル交換と少し作業させて頂きました。

早めに気づいて大事にいたらず良かったです。また、よろしくお願いします。

 

790DUKE、筑波サーキットに行ってきました。

茨城県は、うまい棒の生産地みたいです。

 

担当営業さんの690DUKER 筑波サーキットで1分4秒みたいです。

 

試乗車、用意するつもりです。

お待ちください。

 

 

 

それと久々にWEXに参加してきました。

さむい、あめ、かぜがつよい。なかなかのコンディションです(笑)

 

 

ドロドロ具合で、走ってどのくらいたつかわかります(笑)

 

大変でしたが、最高でした。

 

 

 

 

 

 

うちのスタッフも頑張ってくれました。

 

 

 

 

GWは林道ツーリングの下見。

 

まだまだ下見が必要っぽいです。

 

 

790DUKEのトレーニングで東京のKTMジャパンで研修してきました 。

座学を終え、皆で実習。

790DUKEのエンジン、パラツインの割にかなりエンジン幅狭いです。

左右のサイドカバーもかなり小さめです。ギヤ関係も、しっかり肉抜きされてました。

バルブシートとシリンダーヘッド、段差の修正なんかもきちんとされていました。

カムシャフトかなり細いです。

色んな所が改良されていました。

クランクシャフトきれいに加工されていました。

バランサーはクランク横とヘッドと2軸てす。

ボールベアリング関係、日本製NTNとNSK使ってるみたいです。

シフトドラム、鉄ですが驚きの肉抜き。EXCのアルミと違い、こちらも素晴らしいです。

シフトフォークのスライド部も丁寧な加工されています。

ピストンスカート、かなり短くなっています。

僕は初めて見る、かちわりコンロッド。

シフト操作も初めから良い動きしていました。

フォークの構造も勉強させてもらいました。

今後、とても楽しみです☺

 

久々にオンロードツーリング。今回は、うどんです。

意味不明なツーリングに参加して頂き、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

KTM、沢山集まるの見るのも迫力あります。

 

一件目。

 

 

 

2件目

どうしても食べて欲しい所で、行列並びました。

これを

 

こう!

 

 

 

美味しく頂いけましたか?

 

ちょっと休憩ポイントも。

 

 

3件目。

 

おなかいっぱいですね。

 

最後はみんなで集合!

 

 

 

瀬戸内海、キレイでした。もうちょっと近ければ。

次は、もう少し近くで行きましょう!

 

最後の、おか泉さんで写真撮って頂きました。ありがとうございました。

 

 

500KMのツーリングで行った390DUKE試乗車に、ちょっと新製品付けてみました。

高速道路でも楽な390DUKEでしたが、もっと楽になるかなと。

 

 

 

1190ADVENTURERの点検。

 

キャリパー前後共に、清掃給油。

 

ダストシール清掃給油+しました。

結構なゴミでした。もう少し遅いとアウトでした。

 

 

クーラントも交換。

 

エアクリーナーも交換。

 

ついでにスロットルボディーも清掃しておきました。

 

 

サイドスタンド、スタンドのエクステンションが付いていたのでガタが大きめでした。

また、遠方に連れて言ってください。

 

 

 

390DUKEの点検。結構走りましたね。

エアクリーナーも交換。

ついでが有ったので、スロットルボディー清掃。

 

チェーンと前後スプロケットも交換。せっかくなのでキレイにしました。

 

もちろんキャリパー清掃給油もしました。

 

 

 

690DUKERの車検整備。

ながらくステム何もしなかったので、ベアリング交換です。

 

 

キャリパーも、もちろんメンテナンス。

今回、沢山メンテナンスしました。また楽しんでください。

 

RC8Rも中古車整備。

Rサスはメンテナンス。リンクもメンテナンスしておきました。

 

直4から、こんどはV2です。楽しんで下さい。

 

 

RC390の定期点検。

スタンドがくがく。メンテナンスのかいがありました。

 

 

こちらもメンテナンスしがいありました。

ちょっとベアリング調整しました。

 

キャリパーも結構、汚れてました。

 

 

 

 

 

カム、少し線傷ありました。

 

シム調整して、モリブデンを塗って組み立てです。

 

アース、ちょっと怖い所に有ったので、集合させました。

 

車検でないんですが、水分量多いのでブレーキフルード交換しました。

 

また、いろんな所に連れて行って下さい。

 

 

 

 

この間行った中小企業向けの社員研修を一緒に過ごした仲間が十三の居酒屋さんで働いてたので行ってきました。

お酒はほとんど飲まないのですが、めっちゃ料理が美味しかったです(๑’ᴗ’๑)

帰りは、お土産で喜八州買って帰りました(^^)

とろろまんじゅう、お土産ありがとうございます。

チョコレートも頂きました(^^)/

ラスクも美味しく頂きました(^^)

 

納車待ちして頂いている方と、購入して頂いている方の点検待ち、修理待ちが続いています。

お店としては、まず信用して購入して頂いている方に安心して楽しく乗ってもらいたい。その気持ちで1台づつ整備をしています。

頑張っていきますので、よろしくお願いします。

神﨑

790DUKE マレーシアまで行ってきました。

790DUKE 見てきました。

今年1番の話題車両です。

690と一緒くらいの大きさです。

 

軽さは690DUKEより20kg増加。1290SUPERDUKERより20kg減少。

跨った感じ軽いし、足つきも良いし、全体的に良いです。

データ的な所はKTMのホームページでどうぞ

http://www.ktm.com/jp/naked-bike/790-duke-2018/

オレンジとグレイの2色展開です。

 

 

マスター、キャリパー関係変わりました。

ディスクは320から300になりました。軽そうですね。

もちろんLEDライトです。

これ、売れます。

クイックシフター+(上げる、下げる)も最初から付いています。

スペック、車両の魅力。全て良い感じです。

早く乗りたいですね。

車体本体価格は1,129,000円です。

 

 

木曜日は17時に店を閉めて、新幹線で羽田空港。

0時発の飛行機でマレーシア。

6時にマレーシアに着きました。

 

微妙に寝不足のまま、セパンサーキットです。

 

あつい・・・

38℃はありました。

RC390カップ車両、1290SUPERDUKER、1290SUPERDUKEGTの試乗です。

 

マレーシアのレッドブル、ありました(^_^)

ハラルマーク付きでした。

 

朝ごはんは美味しく頂きました。

うすあじな関西人が食べても比較的、うすあじです。

 

国際サーキットな感じです。

 

路面は岡山国際の方がキレイな気がします。

熱いのでグリップ抜群。滑る気がしません。

 

走り終えると汗だく。

 

初めて続けてサーキットでRC390に乗りましたが、面白い。

 

サーキットで乗ると最高です。

スポーツ走行、行ってみたいな~と思われている方にRC390オススです。

楽しいですよ(^_^)

 

KTM大分の首藤さん、最後までいっぱい走られました。

最後はスコール直前で濡れなくて良かったです。

 

郊外は田舎でしたが、思ったより街中は都会です。

 

車も沢山。日本車、バイク、凄い台数です。

 

 

夜ご飯食べてから、皆と一緒にぶらぶらしました。

 

 

皆でドリアン食べました。

 

790DUKE。5月中くらいに来る予定です。予定。

 

マレーシアなんですが、

朝7-8時は暗くて、10時くらいから人が動き出し、24時くらいからラストオーダー。

25時には人がいない。な感じです。

赤信号でも渡ってるし、信号なかったりもします。

でも面白い街で、英語も話せないのにぶらぶらしていました。

観光地なのか、日本と物価あまり変わらない感じがします。

 

エナジードリンクは沢山売っています。

 

日本で見るメーカー、店も多くありました。

ありがとうなんて、普通に通じます。

 

 

帰ってきたら、皆で羽田でラーメン。

久々の日本食、味噌ラーメン最高でした( ;∀;)

翌日、月曜だったので朝5時起きで頑張って帰りました(笑)

 

 

 

初めて行きましたが、新名神高速道路で高槻インターが年末にできました。

何か所かアクセスがあるのですが、どの方向に行っても店まで10分くらいだそうです。

来店も便利になりました。

大阪南部からの方は、近畿道の摂津北インターチェンジで降りて、府道14号で来る方が圧倒的に近いです。

 

 

 

自分のEXCなんですが。。。

 

田中太一さんの友人がYouTube用の動画を撮られるとの事で貸し出ししました。

動画、とても気になりますね。

また動画が出来たら、お知らせしたいと思います。

 

奈良土産も頂きました。

皆で美味しく頂きました(^_^)

 

 

 

4/15 日曜日

WEXが滋賀県の朽木スキー場で開催されます。

駐車場も整備されていて、広いそうです。

KTM大阪北としてはテントをはって、座るスペースを作るつもりです。

今の所、当店からのエントリー台数は6名です。

JNCCの方と話したら、面白いコースになるそうです(^_^)楽しみですね。

一ヶ月前からエントリー開始です。

忘れずにエントリーしておいて下さい。

 

サーキット走行会ですが、いつも参加していたファントラックデイがエントリー出来ないくらい混んでるので、どれに出ようか悩み中です。

初心者の方でも楽しめるクラスがある走行会を皆さんと楽しみに行きたいと思います。

 

 

神崎