AUTOSHOP YOSHIMASA since 1971

Blog

690DUKE 新型車に乗って

先日、納車させて頂いた方に鶏唐棒を頂きました。
DSC_1906

 

DSC_1941

 

夜に肉食べると元気でますね!

新型690DUKEのEラーニングやってます。
新しいビットマップ イメージ

とりあえず合格。

といっても、初めて販売させて頂いた車両の前から勉強きて合格してたのですが。

他にも250EXC、1290SUPER DUKE R、ADVENTUREシリーズ、390DUKEを修了済。
家に帰ってから黙々と勉強。便利な世の中になりました(^_^)

 

690DUKE新型の試乗車、新車整備もやってます。

IMG_3251 A

IMG_3253 A

IMG_3257 A

IMG_3259 A

IMG_3261 A

IMG_3268 A

IMG_3262 A

IMG_3276 A

IMG_3279 A

IMG_3282 A

IMG_3283 A

IMG_3287 A

IMG_3294 A

IMG_3289 A

IMG_3297 A

IMG_3299 A

IMG_3301 A

IMG_3247 A

 

詳しくは説明付きで、ホームページで公開予定です。

その690DUKEも試乗車にするべく、雨が降ると解ってもツーリングに行ってきました(笑)

 

IMG_3308 A

前日0時に家に着いたので、少し遅めの10時に出発!

眠くなったので、中国道の途中のパーキングで休憩。

 

DSC_1984

6速5000回転で120キロくらいです。6速だと1000rpm上げると20km上がる感じです。おおまかです(笑)

だいたい100キロくらいで巡航。

先代の690は個人的にも乗ってるので好きなんですが、これもノイズが無く、とても上質です。

ぐっと良くなりました。

なんか390より乗っているのが楽です。

 

岡山まで行って来ましたが、途中で雨・・・

 

DSC_1992

 

下道での燃費、回してないのも有って燃費良いですね(^O^)

ADVENTUREなどと一緒で残りの航続距離も解って、便利になりました。

 

途中、とても良い道を発見しましたが流石にやめておきます(笑)

DSC_1985

 

で、今回の目的地で紫陽花を見て来ました。

DSC_1986

 

 

DSC_1990

 

DSC_1987

 

梅雨時期、雨に濡れてキレイですよね。

 

昼飯を食べるタイミングを逃し、市場で旬の桃を土産に帰ります。僕のツーリングの醍醐味です(^^)

 

DSC_1994

 

DSC_1993

帰りに友人宅に寄って渡しておきました。

 

 

少し遅くなり15時頃に高速のパーキングで食事。

権現湖の味噌ラーメン、美味かったです。侮れません!

DSC_1995

 

帰ってからはエンジンオイル交換。

マフラー外して、左、右と抜きます。

IMG_3307 A

フィルターも、もちろん交換。

IMG_3310 A

 

オイルはマイスターの3000AX!

IMG_3313 A

実験で入れてみました。

 
で、今回の690DUKEはローシャーシキット…
試乗車では組みません!

やっぱ、ノーマルの足で乗るのが一番乗り心地も良いし、感触が良い(^^)
高速道路はもちろん、峠、走行会でもノーマルの足の長さが良いです。

 

この岡山のツーリングで500km程、乗りましたが後500k乗れば、試乗車に出来ます!

もう少し御待ち下さい!

 

IMG_3361 A

 

690DUKE R も残り一台!

競合車種とスペック比較表を用意しました。

IMG_3364 A IMG_3363 A

こちらも参考にして下さい(^O^)

 

神崎

岡山、鈴鹿、イベントを終えてから

ブログ、だいぶ空きました(ToT)

 

珍しく、うちの愛犬が番犬をしてきていました。

DSC_1481

DSC_1480

皆さんに可愛がられていました。

番犬の意味をなしていませんね(笑)

月一で来ているので、運が良ければ会えます(^_^)

 

 

3月末までのキャンペーンが終わってから、岡山国際サーキット、オレンジキャラバン、鈴鹿ツインサーキット。

 

岡山国際は690DUKEで1本だけ走りました。

 

DSC_1244

 

DSC_1247

 

初めてのサーキット走行や、初めてのフリー走行など、皆さん色んな事に挑戦してもらっています。

 

 

 

サーキットやオレンジキャラバンは朝3時起きなので月に3回…なんか身体痛かったですヽ(;▽;)ノ

 

鈴鹿ツインサーキットも盛況に終わりました。

 

DSC_1415

 

DSC_1413

 

DSC_1407

 

僕は二本目だけ走りました・・・

後は皆さんの車両を点検したり、整備したり、補助したり。

眠すぎてふらふらでした(笑)

 

 

それからオレンジキャラバン。

 

1290 SUPER DUKE R SE

まだ入荷の予定たっていません。予約受付中です!

DSC_1262

 

新型690DUKEも、乗って来たのでセールストークもばっちりです!

 

DSC_1270 A

 

釣りしていた方々が鳩の救助。

DSC_1263

イベントもひと段落しました。

 

 

 

そして 新型690DUKE Rの納車前整備。

IMG_2905 A

 

最初からタンクにグリップする素材が付いています。

IMG_2907 A

 

オレンジから黒アルマイト、削り出しに変わりました。

IMG_2908 A

 

アクラポビッチは見た目変わらず一緒です。

IMG_2910 A

 

 

R周り取り外してグリスアップと調整。

IMG_2923 A

 

IMG_2924 A

 

オレンジホイール、カッコイイですね。

IMG_2911 A

 

 

F周りもグリスアップと調整。

IMG_2928 A

IMG_2915 A

大きな変更はなさそうな感じです。

押した感じ、少しバネレートが柔らかくなったようね。

 

 

左スイッチは変わりましたね。

IMG_2916 A

方向指示器は従来の方法です。

上部のスイッチで色々な設定変更が可能です。ADV系と似たような使い方です。

 

キーONでコレ↓が出て来ます。思わずオオッ!と言いましたね。

IMG_2936 A

 

これが基本の画面です。タコメーターはバーグラフになりました。

IMG_2933 A

 

このモデルからエンジンコントロールユニットだけでなく、メーターのコントロールユニットが付いています。

メーターのプログラムも更新されていきます。

ADVもそうなんですが、どんどん使いやすくなってきます。

IMG_2918 A

 

以前に乗った感想だと、高回転がメッチャ伸びます。

サーキットなどで輝きますね。

 

 

連休前に、神奈川で修業していた時の同僚から御土産頂きました。

IMG_2920 A

 

先日、カレーが食べたくなったので天神橋筋にある梨花食堂さんへ。

 

DSC_1493

 

DSC_1494

 

最近選ぶヘルシーな野菜カレー。人参がイルカ!素敵ですね(^_^)
つまようじ取るの機械も可愛い(笑)

 

 

そろそろツーリングです!

オンロードは5月28日、オフロードは散策中!

DSC_1486

こちらも楽しみです(^_^)ノ

 

神﨑

俺のKTM後半戦

自分の1190ADVENTURE R 久々に復活させました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

チューブ仕様でRKのリム。
色んなタイヤを選べるようになったので、今年の北海もが楽しみです。

久々に乗ると、やっぱり自分のが一番しっくりしますね。

 

4月の岡山国際は1190ADVENTUREの試乗車で走る予定です。
うちの、お客さんも1190ADVENTUREで出るみたいなので僕も面白そうなのでADVENTUREで。

サーキット走れるくらいオンロード性能、高いですよ(^_^)

 

 

 

休みの日、自分のADVENTURE Rでガソリンタンクを取り外す予定が有ったので、オプションのアルミシートを貼り付け。

 

IMG_20160224_154636

 

IMG_20160224_155912

 

これで夏場のパーコレーション対策になるかな?と試しに付けてみました。

少し燃費も良くなるかもしれません。効果は夏場ですかね。

この前、帰る時間が次の日になった時、シートの雨粒が凍ってました。

DSC_0949

日が変わると、さすがに疲れる。

DSC_0950

 

DSC_0951

0℃

寒いですね…

 

店出ると雪少々。

DSC_0953

 

途中で結構降ってきました(笑)

写真じゃ解りませんが、結構降ってます。

DSC_0957

 

そんな次の朝も雪。1、5℃。

DSC_0960

 

店の桜は咲きましたが、まだまだ春は遠いですね(◎-◎;)

IMG_2647 a

 

 

 

 

山口さんが、1290SuperDukeRのカスタムを作ってくれました。

 

IMG_2648 a

 

 

IMG_2618 A

ここ変えたらカッコイイ!って所を変えてくれてます。見てみて下さい。

 

 

俺のKTMで多くの仕事を頂いてます。

久々の125DUKE。

IMG_2604 A

IMG_2606 A
KTMの、125は一台有っても良いなと、思わせてくれる一台です。

125DUKEは2014モデルの継続販売なので、ブレーキフルードは交換。

 

IMG_2608 A

後は足まわりと、手で操作する所の油脂類塗布です。

 

 

 

こちら当店で2台目の購入になる、RC390。

作業進んでます。

IMG_2666 a

IMG_2664 a

 

IMG_2663 a

プログラミングも終わって、後は部品待ちです。

 

 

 

 

 

一年点検の390DUKEも作業完了。

 

IMG_2657 a

IMG_2654 a

IMG_2658 a

IMG_2659 a

IMG_2633 a

 

一年点検は一日仕事です(^_^;)

初期のプログラミングから、大分良いモノになっているので、乗りやすくなっていると思います。

点検ではエンジンコントロールユニットのプログラミング更新するので、オススメです。

 

 

690DUKEの納車も完了!
元気な御姉さん、良い笑顔ありがとうございます(^^)ノシ

IMG_5259 A

 

で、整備や納車で預かっている690ENDURO R。

IMG_20160216_162804

IMG_20160216_162504

 

オフはかたまって仕事を頂く事が多いです。何故でしょう(笑)

車検させて頂いた690ENDUROの方から、おやつ沢山頂きました。ありがとうございますm(__)m

IMG_2636 a

茜丸の、どらやき初めて食べました。ありがとうございます!

 

IMG_2568 a

690ENDUROは、通勤からツーリング、林道、競技など幅広く活躍してくれまよ。

 

 

この火、水は東京で。

DSC_0969

三橋さんに会いに行ったのは、ダカールの話、それとADVENTUREシリーズの話でした。↓ピンボケ写真しかなかった(笑)今年は行ってから、家に着いたら23時なんで、どうしても太ります(笑)

DSC_0984

 

三橋さんには色んな場所でADVENTUREシリーズに乗ってもらいましたが、車種毎の優位性を聞いてきました。もちろん、他のメーカーのADVENTUREバイクと比較も聞きました。

 

DSC_0979

 

具体的には、お店で(笑)

 

 

終わってから飲んでると、営業さんから電話が有り、23時にKTMジャパン本社へ。

この前、話題になったRC8Rですね。

DSC_0986

DSC_0987

 

普段、入る事が無いスタッフルームでビール頂いて、色んな話を聞きました。

DSC_0988

KTMジャパン、皆さん凄いですよ。こんなインポーターいません。

これからもKTMを知ってもらう為、活躍されますよ。

 

 

 

水曜日は休みだったので東京グルメ観光と、ディーラー訪問。

まずは文京区の群林堂さん。

 

DSC_0992 DSC_0991

ここの豆大福、美味かったです。

 

 

原宿の瑞穂さん。
同じく豆大福が有名なんですが、午前で売り切れ(T-T)

 

DSC_0995

DSC_0994

昼御飯は近くの千疋屋さんで和風パフェ。

 

DSC_0997

テレビでよく聞く千疋屋さん行きたかったんです。

大震災のチャリティーパフェ。抹茶の下にプリンのアイスが有りました。これ美味いです。

 

 

そこから東京町田にあるフロンティアさん。

 

DSC_0999

いつもラリーや仕事で御世話になってるので、行きたかった店の一つです。

 

DSC_1006

色々な事で勉強させてもらいました。

 

 

 

 

 

帰りは新大阪の駅中で北極星さん。

 

DSC_1016

 

昨日、今日で仕事バリバリしてました。

昨日は、ふらふらで二階で一時間程、寝てましたが・・・今日から復活です。

 

来週の納車が多いので、頑張って仕事していきます!

本日は、1290SUPER DUKE Rの御購入、ありがとうございました(^_^)

神崎