2月末

フリーライド250Rの走行距離が少なく、程度の良い個体が有ったので展示前に整備しました。
下取りがあってから商品化にするまで、する事が多くて10カ月くらいかかりました。。。

- 通常通り、後ろ回りから分解点検していきます。

- 重要な所、グリスアップ。チェーンやチェーンに当たる樹脂類は全数交換しました。

- フロントブレーキパッド、ラジアルマウントなのに適当に締め付けするとパッドも変に減ります。考えて取付する事が必要です。どこのボルトも、そうですが。
この部品は、ブレーキペダルの軸受け。


ステムベアリングの無事を確認してからグリスアップ。


前後キャリパーOHしてシール交換しています。
フォークオイルとオイルシール、左右共に交換しました。インナーチューブに傷があったので、一本は交換しました。


外装、ほとんど交換しました。セルモーターも分解して点検清掃。
2ストのフリーライドを探している方に大切に乗って欲しい一台です。

1290SUPER DUKE Rを販売させて頂いたので納車整備です。
サイドスタンドも作業。

前キャリパーは色々と作業。最初にしてるのと、後からするのでは違います。

ブレーキフルード交換します。


一年越しの購入、ありがとうございます。
125DUKEの納車整備です。

後ろ回りの整備。

去年モデルなのでブレーキフルード交換です。

レバーも外してグリスアップ。もちろんスロットルワイヤーも給油。


スタンド、グリスアップと調整です。

大型バイクと同じで、時間かかりますがロックタイト除去。

最近は、診断機が新しくなって比較的アップデートが早く納車整備のスピードが上がります。

当店の西側、駐車スペースが洗車場です。購入して頂いてて、メンテナンスしている方のみ使用可能です。コストかかる事をご了承下さい。
ふきあげのタオルは持参をお願いしています。
1290SUPER ADVENTURE Sの30000km点検です。
まずはタペットクリアランス。



後ろ側、少しずれていたので調整です。

ユーロ4になってから、レゾネーターが有って少し整備するときに外さないとダメになりました。少し時間増です。

オイル噴射ノズルは、この機会に詰まってないか確認しています。

いつも通りスタンドの清掃給油。

Rキャリパー清掃給油。
ダストシール、結構汚れていました。



前回りでダストシール清掃給油。キャリパー清掃給油。ホイールベアリングのチェックでした。しょっちゅう来られているので、そんなに悪い所はない感じです。

水分量が規定値オーバーでブレーキフルード交換でした。期間が短くても走行距離が多いと交換です。
マップ更新、リコールやサービスキャンペーン、保証で交換出来る物は交換しました。また次回60000kmが楽しみです。
790DUKE用のチタンアクスルシャフト。日本特殊螺旋工業さんに特注です。



軽さ、半分くらいになりました。オーナーさん絶賛!納期は一ヶ月ほどです。
後ろも製作中です。
京都の方に、頂きました~。ありがとうございます。

390DUKEの継続検査

クーラント、緑から茶色へと変わっていました。もっと早めに交換必要です。
今回はクーラント洗浄剤でキレイにしておきました。

タペットクリアランスです。



EX側が調整必要だったので、調整しておきました。

いつも通りサイドスタンド給油清掃、調整。

フォークシールの清掃給油。
キャリパーも汚れ、結構ありました。




また調子良くブレーキ出来ると思います。



ブレーキフルードの水分量がNGだったので、交換させて頂きました。
とくにトラブル無し。またよろしくお願いします。
125DUKEの中古車の納車前点検です。




キャリパー清掃給油。オーガニック系のパッドは汚れがちな感じがします。

ホイールベアリングなどは調整でOKでした。

レバー、ワイヤー関係はグリスアップ。




エンジンオイル交換に続きブレーキフルードは交換させて頂きました。
125DUKE、楽しんで下さい。
250EXC-F。フォークのメンテナンスやハイムジョイント交換などでお預かりです。


ダストシールに凄い泥が詰まっていました。オーナーズマニュアルに書いている清掃だけでかなり防げるので、是非してみてください。
左は、まあまあ良かったのですが、



右側、カートリッジ内にも汚れ、泥が混ざったような物がありました。

タイヤ交換時などにはホイールのメンテナンスをお勧めします。

こんな感じだったので、ちょっと大きなお世話ですが変更させていただきました。↑これは前ね。

ハイムジョイント下側、錆でどうしようも無かったです。ちょうど頃合いで良かったです。
うちのスタッフも育ってきたので、納車準備の時間も短縮です。いつも一緒にオフ楽しんでいる方が250EXC-Fから250EXC TPIに。

いつも通りに清掃給油。



また、一緒にオフ楽しみましょう!
毎年、点検入れていただいてる1290SUPER ADVENTURE。Tは日本未導入ですし、この年式Tでは無いので。

細かい所の整備を

Rキャリパー清掃給油。

Fキャリパーも、そこそこ汚れてます。距離相応。


ダストシール清掃給油もね。

ブレーキフルード水分量NGで交換です。

クラッチフルード汚れているので、交換です。

プログラムも更新しておきました。ありがとうございました。
最近、エンジンばらし多めです。何故か、当店販売してない車両ばかりで。。。
まず690のエンジン。カーボンびっしり。

バルブにもカーボンびっしり。

本命は他の整備。無料でできる範囲で、きれいにしておきました。

ステムシール、給油してから取り付けね。ま、全部給油してますが。

バルブコッター、690エンジンは結構コストかかった物を使っていました。


オイル、もっと潤滑性能の高いのを使われるのオススメします。それに加え、オイル交換の頻度も考えないといけないです。
もっとまめなメンテナンスもですね。

車検切れていたので、久々の車検です。

Rブレーキフルード、なかなか見ない汚れでした。

何度もキャリパー動かしてても、汚れが出てきます。そして手でピストン動きません。ブレーキパッド交換時に何度も横着した後があります。

中身、汚れが凄いたまっていました。

固形物もたくさんです。



時間かけて、徹底的にきれいにしておきました。ただ洗うだけでなく、きちんと清掃。再発しないように汚れを取っています。


メンテナンスを怠らない限り、シール交換しているので大丈夫です。前の持ち主、車検通して整備せず。多いです。
今まで調子良く乗っていた~には要注意です。
ゴム、膨張していたので交換しました。前の方、整備間違ってますよ。

ホイールベアリング、ごりごりで交換です。どこかで前の方がタイヤ交換したっぽいですが、タイヤ交換時には必ずベアリングの調子やプリロードみないと事故に繋がります。タイヤ交換でも、他に見るや点検する所は無数です。

SKFが

NSKになりました。

調整しておきましたので、長く使えると思います。タイヤ交換などの時に調子伺いは必ず必要です。定期点検時期にも必ずです。手で触って点検するのがメーカー推奨です。外からでは、かなり悪くないとわかりません。

サイドスタンド給油清掃。

Fキャリパーは清掃給油。大丈夫でした。

ちゃんとした専門のメカニックのいるディーラーで買われるのをオススメします。どんどん悪い所が出てきて見積の倍、金額がかかったのも珍しくありません。部品を注文するのにも時間がかかります。
自分、整備できます!と言われている方の車両はどこかおかしい所が多いです。
自身のADVENTURESのウインカーをパワーパーツのに交換しました。

小さいくて質も良いし、カッコいい!オススメです。

ちょっと変わったの展示しました。ファクトリーシート。

それとレッドブル!のゼッケンプレート。

レッドブルや飲み物、入れてください。

フリーペーパー、KRAZyを置いていただいています。


モタードと言ったらこれ!KTM神戸さんで働いていた時に好きで集めていました。懐かしいと言ったら失礼ですが、懐かしい。
EXCのファクトリー トリプルクランプ。オフセット変更して組み立てしました。コーナーの安心感、かなり上がったそうです。


今年は連チャンでエンジンばらし。
オイルの汚れ、たまってました。ちゃんと清浄作用もった、もっと良い性能のオイルをお勧めします。

前の方がエンジンオーバーホールしたかもでしたが、バルブタイミングずれていました。組み立てるとき、ちょっとした工夫があります。 どっちにしろ普通に間違えて組んでた感じです。D社の整備していた時も自身でベルト交換して多額の出費されている方、大変多くいました。

バルブの清掃、お金頂いているのでピカピカにしました。

この年式、両方デルウェストのチタンバルブ!EXCのエンジンはお金かかってます。こんなの最初からINとEX共ついてるのKTMだけです。他のメーカーでこんなの見たことがないです。ほんと、ほれぼれします。1本15000円なので、今回は再使用。圧縮漏れの点検してNGなら交換です。
230時間走行。本来80時間でバルブ、コンロッドベアリング等を交換なので、まだまだこれから整備中。計測計測な日々が続きます。頑張って直します。
休みの日、数人で集まってプラザ阪下で練習です。




初心者レース出る前に、ちょっとは練習しとかないと完走できない(笑)
で、なんかタイミング的にオフで溢れています。

WEX でのプラザ阪下。KTM神戸さんと1つのテントで使っていました。

これからは、たまに神戸さんと一緒に共同テント使いたいな~と思っています。
次は秋冬の朽木を考えています。KTM神戸さんのお客さんでしたら、使ってください。ただ、事前に連絡を頂けると助かりますm(__)m
当日朝の4時起きで集合。眠い(笑)

若いって、元気で良いですね(笑)

今回が初レース!いや~成長されたな~なんて思います。

Uさん、40-120のダブルエントリー。



一週目の動画、あげられています。
Nさん、もう見てたら大丈夫です。



皆、無事に怪我無く終了。

帰りはびっくりドンキーで補給。お疲れ様でしたm(__)m
なんと、今回ジョンイットの原田さん来られていました。
千葉からお疲れ様です。ちょっとやそっとじゃ遠いなんて言ってらんないな(笑)

糸魚川、今年はいけないですが来年は行きたいです。
情報はこちら!
来週3/11日曜日はツーリングでお休みします。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
神崎
690DUKE
9月入って
690ENDURO R
KTMの担当営業さんから「もうエンデューロのビックシングル持ってるディーラーさん少ないから宣伝してみたら。」との事で宣伝です。
乾燥重量138KGでABSがついて、68HP。もちろんエンジンのマップスイッチも付いています。
WPのフルアジャスタブルのフォーク。
Rサスもフルアジャスタブル。
クロモリフレームも魅力の一つです。
通勤からオンロードツーリング、オフロードツーリングから
軽くてなんでも出来る一台です(^-^)
0%無金利ローン、使えますよ!
先日、1290SPPER ADVENTURE Sの方が右に転倒されたので見えやすいカーボンの所だけでも簡易補修を。
傷が深かったので、なかなか上手くできません。。。
いつも来ていただいてますしオイル交換と色々と作業の合間で出来る範囲で。
ぱっと見、すぐにはわからないかなと思います(^^)
フィリーライド、タイヤの履き替えと大きな転倒修理。
KTMは珍しくフリーライドのブレーキペダルはベアリングを使用していません。
たまにグリスアップしないとです。
690DUKEの10000km点検。
まずタペット調整。
距離を守って当店にきちんと通われている方で、カムシャフトもキレイでした。
タペット調整は無しでしたが、ほかの物は調整しておきました。
静かになっていると思います^_^
ゴミがありますし距離的にエアフィルター交換です。
Fキャリパーも清掃
前回りも外して点検
ダストシール、ゴミたまっていました。
パッド、キレイにして再度軽く面取りして鳴き止めです。
スタンド、清掃給油です。
Rキャリパーも清掃給油
Rホイールベアリングはプリロード抜けていたので調整しました。
他、色々と点検して調整。物によって交換です。
また楽しんでください。
台風の日、お店は定休日とさせていただいたのですが店で整備に追われていました。
休みの前日から、台風に向けて皆で対策。ほんとに凄い台風でした。
風の音がするたびに、ビクッと反応してしました。
近くのバス停の雨よけ、風が止んでから見に行ったら飛んでました。
ローソンさんの奥の壁も壊れていました。
ここに来てから一番強い台風でした。
信号が見えなかったり、ゴミが多かったり、その他諸々大変な台風でした。
時間が経ちましたが、まだまだ町は不完全。
気を付けてください。
休みの日は近くの居酒屋で昼ご飯。
どこかのメーカーで見た湯呑の本物(笑)
昼から演歌が流れる個人店の居酒屋。
定年退職した、おっちゃんもいっぱい。夢いっぱいです。
11月にツーリング行きましょう!と言われたので行きなれたツーリングコースの下見です。
790DUKEに乗って鯖街道を通ってメタセコイア並木。
鯖街道は倒木あったりしましたが、ここはキレイにされていました。
ぶどうの季節という事で、近くのコープで
お土産買いました。
そのまま奥琵琶湖。すぐのトンネルで通行止め。
学生時代から来てますが土砂崩れあったんだな~。と思います。
帰り道で晩御飯。西友さんへ。
うなぎ大名を注文しようと思いましたが、4500円で・・・
うな重竹に(笑)
美味しく頂きました。
店出たら、良い空でした。
帰り道、バイパス通らず鯖街道。
ついつい峠道を通りたくなる車両です。
車両のコンセプト通りコーナーが面白いバイクです。
軽いし、日常での使い勝手も良い。
燃費も良くて、燃費走行しなくても30km/ℓくらい軽くいきます。
峠関係なく走って29kmくらいです。
690DUKEがアドベンチャースタイルでしたが、790DUKEは完全にオンロードスポーツです。
ポジション
ネイキッドバイクより攻めているポジションです。でも疲れるポジションではありません。どんな乗り方でも許容する感じです。
エンジン
ユーロ4対応で作られたエンジンなので、燃費+パワー+スロットルレスポンスのどれも犠牲にする事無く出来上がっています。
僕はツーリング中はストリート。690DUKEと比べて断然速い!
サスペンション
ロードスポーツの足回りです。390DUKEや1290SUPER ADVENTURE Sだとコーナー中にふらついたりする時も、ピターーーーッと安定しています。本当に気持ち良いです。
軽いからピタッとコーナー寝かせて、余裕をもって走れます。面白いです。
せっかく近くを通るので、いつもオフロード走行一緒にさせていただいているカーショップアスクさんまで。
結構、台風で損害があったそうです。京都も神社が損壊してますしどこも大変です。
改装されてキレイになっていました。
で、夜は一緒に晩御飯(笑)二回目の晩御飯だったので、唐揚げは遠慮しておきました。
今回のツーリングでオススメしたいパーツ。
まずKTMといったら定番のエルゴシート。
ツーリングからスポーツ走行までオススメです。
ツーリング中、お尻が痛くなったら後部にずらすと緩和されます。
エルゴシートじゃなくても有効です(^_^)
これからの季節に欲しくなるパワーパーツのグリップヒーター。
細かく温度調節ができますよ。
帰りの山道、寒くて使いました。
パワーパーツじゃないんですが、フェンダーレス。
見た目、シャープになるのでオススメです。
同じものじゃないんですが、常備在庫しています。
声かけてください<(_ _)>
シングルシートにアクラポビッチ交換して、タンデムステップも外すとカッコイイです。
今年のパイクスピークでミドルクラスで優勝したクリスフィルモアの乗った790DUKEの写真を見て
個人的に、こんな感じにしたいです(^_^)
試乗車、900km走りましたので始動開始です。
なかなか試乗で全てわからないと思いますが、感じて頂けたらと思います。
残り一台づつ在庫あります。お早めに!
9月から11月まで当店で開催するイベントがこつこつとあります。
なにぶん、家族企業なものでツーリングの下見は週一の休みの日に行っています。
タイムスケジュールなんかも一般的な接客、整備がありなかなかすすみません。
ただただ買った後、せっかく買ったのに遊び方がわからない。
では無用な物になってしまします。
ツーリングしてもらって、気持ちの良い道をながれるように走って楽しんでもらいたい。
気持ち良い景色を見てもらって、いつもと違う物を食べてもらって、
次の週、また行きたいなと思って楽しんでもらい、また仕事を頑張ってもらいたい。
趣味の車両ばかり販売させてもらっているバイクショップができる事は、そんな事かなと思っています。
それと、まじめに整備する。
溶接もっとうまくなりたいな~。旋盤、早くこないかな~。と思っている時もあります。
今まで学んだ事と、これから学んで行く事を磨きながらです。
今の時代、色々と制約がある中で楽しん乗ってもらいたいと思います。
神崎