日々の仕事
当店の女子スタッフの250EXC-Fの納車整備。

–
ステム抜いて。

–
グリスアップ前。

–
当店で知る限りのグレードの高いグリスに入れ替えちゃいます。耐圧が強い、ベアリンググリスです。耐水性も◎、耐熱が〇、最適かと思います。

–
外身だけでなく、中身も入れ替えています。

–
まだまだ初心者ですが、初心者だからこそ、良い状態にセットアップされた車両に乗って欲しいです。
エンデューロのセットアップにしています。できれば、そのままポジションは変えずに乗っていただいて慣れた方が、後々上達します。最初は乗りづらいですが、後々しみついてからエンデューロスクールでポジションを当社納車時に近いセットアップに戻されます。なので、騙されたと思って慣れてください。

–
後ろ回りも。

スイングアームピボットのグリスが劣化して錆びると超大変です。

–
ホイールも調整とグリスアップです。

–
あんまりスロットル開けれない+なかなか難所を抜け出せない初心者ほど、水量を上げるウォーターポンプインペラ必要です。

–
あとは小物の交換や、ブレーキフルード交換でした。
–

さっそくドロドロで楽しんでいました(笑)
–
里帰り的な390DUKE、旧試乗車号。

エンジンオイル交換、もっと早くしましょう(笑)
–
ハブダンパーそこそこ痛んでいたので交換。開ける人ほど劣化も早いですよ。

–
Rキャリパー、そこそこゴミたまってます。

–
揉みだしして、動きもスムーズにしておきました。

–
チェーンの伸び調整、清掃給油もしておきました。

–
Fフォーク、オイル漏れしていました。

–

–
ご自身でタイヤ交換されたとの事ですが、タイヤ交換自体は比較的簡単でもないです。そして、タイヤ交換してからの組み立てをミスするとフォークオイル漏れを起こします。
出来ればちゃんとしたプロショップ・・・じゃなくて当店でタイヤ交換をお願いします。洋品店、タイヤ屋さんで交換してからのトラブル多いので全ての対応が難しいです・・・
形だけ組みあがってれば良いのではなく、ちゃんと構造を考えて正確に組立てる事が必要です。
–
左右レバー清掃給油調整。ワイヤー給油です。
この調整って、すごく大事です。
–
ブレーキフルードは前後水分量NGで交換です。


ありがとうございました。その後1290SDRのタイヤ交換は当店をご指名して頂きありがとうございました(*^^)
–
6万kmで点検の1290SUPER ADVENTURE S。いや~さすがの走りっぷりです。

–

–
スパークプラグも交換です。焼き付き防止グリス塗って組み立てます。

–
クーラント交換です。ドレンにペイントされているので、簡単でもよいのでペイント削って磨きます。でないと少量づつ水漏れしちゃいます。銅ガスケット~ペイントの隙間~アルミと隙間ができちゃいます。
–
スロットルバタフライの清掃。これすんごく変わります。

–
リードバルブは交換です。これ、バルブ壊れたらエアクリーナーまでいっちゃうので大変なのが予想されます。規定値で交換でしょう。

–
うちのスタッフがRキャリパー清掃中。

–
たまった汚れを落として、オーバーホール無しで10万km走れるようにメンテナンスしてくれています。
–
Fキャリパーも清掃給油して10万km乗れるコンディションを保ちます。

–
ピストンの動きも良くなるので、ブレーキを少しかけるだけでピストンが動きやすくブレーキかかる時間も早まります。とっさの対応の時も安心ですし、車両も扱いやすくなります。
–
Fブレーキディスク、なかなか減ってきました。4.0mmで交換です。

–
キャリパーボルトのグリスは、極圧・耐水・耐熱が◎のグリスです。

–
フロントフォークシール、すんごいゴミがたまってました。。。
定期的な清掃と給油が必要です。
–
サイドスタンドの清掃給油。

定期的にしておかないと、どんどんガタが大きくなります。
–
ブレーキフルードは水分量NGで交換です。
–
レバー回りの清掃給油。握った時にぐぐぐってなると凄くフィーリング悪くてコントロールも悪いです。
–
クラッチのジェットも清掃。

詰まるとクラッチの寿命が早まります。定期的なモノは定期的にね。
いつも、遠方からありがとうございました。10万km走行されるまで、あと2年くらいですね(笑)いくら走っても、適切に安全に気持ち良く乗れるようにサポート頑張っていきます。
–
–
2020 1290 SUPER DUKE R 納車整備です。

Rホイールは僕が担当。15000km後や一年で劣化するので新車から整備すると後々気持ち良く、コストも少なく乗る事ができます。グリスアップ、調整が主ですね。
–
前回りもホイールのバランス取りしなおします。

–
Fキャリパーピストンも揉みだし。きちんとピストンがストレス無く出るようにします。一個だけでてもフィーリングも悪く、ブレーキも効かず、ブレーキディスクの歪みも出てしまいます。M50より動きが良いですね。

–
キャリパー外したら、ロックタイトも除去。丁寧に設計通りに組み上げていきます。

–
2020 1290 SUPER DUKE R 用に工具を2階の旋盤で加工しました。これでバッチリ。

–
サイドスタンドもグリスアップです。
見られる部分ではないですが、中途半端にサイドスタンド戻ってないとエンジン止まっちゃいます。ノンメンテだと削れますから、丁寧にしたいところです。
–

一台づつ、丁寧に組み立てて僕達ライダーでもありプロメカニックの自分達が乗っても気持ち良く、曲がって、止まれて、安心して乗れる車両作りをしています。

お待たせしました。ありがとうございました。
–
690DUKEの点検です。
–
Rキャリパーの清掃給油。
–
Fキャリパー清掃給油。
どっちも凄く汚れてなかったら写真見ても解りづらいですね。写真で見るより汚れています。
–
フォークシールの清掃給油。

–
レバー清掃給油。

–
サイドスタンド清掃給油。

–
また楽しく乗っていただける様に頑張ります。ありがとうございました。
–
休憩のおやつ、ありがとうございます。

業務拡大につき店舗スタッフは20-30代で、やる気のある人が来てくれないかと願ってます。
メカニックは新卒、または未経験者が希望です。
事務スタッフは事務、接客、電話対応、その他は簡単なお手伝いなどです。 デザインが出来たり、POP作れたりすると嬉しいです。
応募、お待ちしています。
http://www.js-osaka.or.jp/jsosaka/recruit/detail.php?id=108
http://www.js-osaka.or.jp/jsosaka/recruit/detail.php?id=105
———————————————————————————————————-
オートショップヨシマサ KTM大阪北は水曜と基本第一・三木曜日が休みです。イベントや祝日などがあれば変更します。ホームページのTOP画面のGOOGLEカレンダーに休みの日が記載されていますので確認をお願いします。
作業中の場合、電話に出られない事が有ります。GWや盆休みなどの連休や、 第一・三木曜日 の連休は電話を鳴らすことができますが、誰もいないので電話をとる事はできません。ご注意ください。
『来店時のお願い。』
※オンロード車両で当店購入以外の方で多いのですが、非合法な改造を行われていると疑わしい車両、パワーパーツのアクラポビッチと政府認証マフラー以外のマフラーを付けた方、政府認証品以外で車両初期出荷状態の触媒を外した排気系を付けた方などの対応はしていません。違法改造の車両が敷地内にあると当店が営業停止になる可能性がある為、お断りさせて頂きます。永続してオートバイショップとして存続するためにご理解ください。
※車両購入時に1~1か月半の納期を頂いています。もちろん私たちも早く渡したいので、予定より早く作業が終われば早くお渡ししています。平等に整備していますので、当店で何台も購入して何年も来ていただいている方も、初めての方も、売買契約して頂いた順番に順位をつけず、平等に整備作業を行います。時間がかかるのも一台一台丁寧に、バイクが解らない初心者の方の車両も変わらず当店のストレス無く止まって曲がってストレス走れる整備の品質を落とさず整備しています。ご理解をお願いします。
※主にメカニック2人で店舗運営を行っています。当店購入のオーナーさんを優先して業務を行っています。来店の予約が無い場合、予約して頂いた方を優先させて頂くので時間がかかります。当日来店作業の要件は来店前に電話をお願いします。(私たちの休憩する時間が一切ない場合、整備も接客も困難になるのをご理解下さい。)メールの確認は店舗閉店後になりますので当日の要件は電話でお願いします。既存のオーナーさんが近くに来たから寄って部品を見るなどはスタッフがおかまいできない事がありますが気にせず来店して下さい。
※当店直接購入車両以外の整備や部品注文などで連絡なく来店されていても、連絡が無い場合は対応が出来ませんのでご了承下さい。
※当店以外で購入された方は純正補修部品の注文時に、部品番号がわからないやフレーム番号もわからない場合の部品注文に関しては受付出来ません。純正補修部品の購入は修理技術のあるプロ向けの特殊な商品であり、かつクーリングオフ対象外の商品である事を理解して下さい。
※当店では様々な車両があり一般的な車両と違った物があります。サイドスタンドが車体への少しの反動で跳ね上がったり、キーOFFの状態でもセルモーターが回り、坂道に置いている車両は必ず1速に入れているので車両は転倒します。安全と機密保持、お預かりしている車両の保全から、スタッフの許可無く触れたりしない方が賢明です。バイクに触らないと移動させれない事があったりしたらスタッフまで声かけをお願いします。
※当店で直接販売させて頂いた車両整備に力を入れています。整備させて頂いた内容に関しては私達とオーナーのみで情報を共有し、販売させて頂いて継続して整備入庫されているオーナーにフィードバックして常に良い状態の車両にしています。新型車両の場合は不具合の内容にもよりますが早めにフィードバックして僕達が最良と思える状態に出来るように心がけています。
1290SUPER ADVENTURE S

2月末

フリーライド250Rの走行距離が少なく、程度の良い個体が有ったので展示前に整備しました。
下取りがあってから商品化にするまで、する事が多くて10カ月くらいかかりました。。。

- 通常通り、後ろ回りから分解点検していきます。

- 重要な所、グリスアップ。チェーンやチェーンに当たる樹脂類は全数交換しました。

- フロントブレーキパッド、ラジアルマウントなのに適当に締め付けするとパッドも変に減ります。考えて取付する事が必要です。どこのボルトも、そうですが。
この部品は、ブレーキペダルの軸受け。


ステムベアリングの無事を確認してからグリスアップ。


前後キャリパーOHしてシール交換しています。
フォークオイルとオイルシール、左右共に交換しました。インナーチューブに傷があったので、一本は交換しました。


外装、ほとんど交換しました。セルモーターも分解して点検清掃。
2ストのフリーライドを探している方に大切に乗って欲しい一台です。

1290SUPER DUKE Rを販売させて頂いたので納車整備です。
サイドスタンドも作業。

前キャリパーは色々と作業。最初にしてるのと、後からするのでは違います。

ブレーキフルード交換します。


一年越しの購入、ありがとうございます。
125DUKEの納車整備です。

後ろ回りの整備。

去年モデルなのでブレーキフルード交換です。

レバーも外してグリスアップ。もちろんスロットルワイヤーも給油。


スタンド、グリスアップと調整です。

大型バイクと同じで、時間かかりますがロックタイト除去。

最近は、診断機が新しくなって比較的アップデートが早く納車整備のスピードが上がります。

当店の西側、駐車スペースが洗車場です。購入して頂いてて、メンテナンスしている方のみ使用可能です。コストかかる事をご了承下さい。
ふきあげのタオルは持参をお願いしています。
1290SUPER ADVENTURE Sの30000km点検です。
まずはタペットクリアランス。



後ろ側、少しずれていたので調整です。

ユーロ4になってから、レゾネーターが有って少し整備するときに外さないとダメになりました。少し時間増です。

オイル噴射ノズルは、この機会に詰まってないか確認しています。

いつも通りスタンドの清掃給油。

Rキャリパー清掃給油。
ダストシール、結構汚れていました。



前回りでダストシール清掃給油。キャリパー清掃給油。ホイールベアリングのチェックでした。しょっちゅう来られているので、そんなに悪い所はない感じです。

水分量が規定値オーバーでブレーキフルード交換でした。期間が短くても走行距離が多いと交換です。
マップ更新、リコールやサービスキャンペーン、保証で交換出来る物は交換しました。また次回60000kmが楽しみです。
790DUKE用のチタンアクスルシャフト。日本特殊螺旋工業さんに特注です。



軽さ、半分くらいになりました。オーナーさん絶賛!納期は一ヶ月ほどです。
後ろも製作中です。
京都の方に、頂きました~。ありがとうございます。

390DUKEの継続検査

クーラント、緑から茶色へと変わっていました。もっと早めに交換必要です。
今回はクーラント洗浄剤でキレイにしておきました。

タペットクリアランスです。



EX側が調整必要だったので、調整しておきました。

いつも通りサイドスタンド給油清掃、調整。

フォークシールの清掃給油。
キャリパーも汚れ、結構ありました。




また調子良くブレーキ出来ると思います。



ブレーキフルードの水分量がNGだったので、交換させて頂きました。
とくにトラブル無し。またよろしくお願いします。
125DUKEの中古車の納車前点検です。




キャリパー清掃給油。オーガニック系のパッドは汚れがちな感じがします。

ホイールベアリングなどは調整でOKでした。

レバー、ワイヤー関係はグリスアップ。




エンジンオイル交換に続きブレーキフルードは交換させて頂きました。
125DUKE、楽しんで下さい。
250EXC-F。フォークのメンテナンスやハイムジョイント交換などでお預かりです。


ダストシールに凄い泥が詰まっていました。オーナーズマニュアルに書いている清掃だけでかなり防げるので、是非してみてください。
左は、まあまあ良かったのですが、



右側、カートリッジ内にも汚れ、泥が混ざったような物がありました。

タイヤ交換時などにはホイールのメンテナンスをお勧めします。

こんな感じだったので、ちょっと大きなお世話ですが変更させていただきました。↑これは前ね。

ハイムジョイント下側、錆でどうしようも無かったです。ちょうど頃合いで良かったです。
うちのスタッフも育ってきたので、納車準備の時間も短縮です。いつも一緒にオフ楽しんでいる方が250EXC-Fから250EXC TPIに。

いつも通りに清掃給油。



また、一緒にオフ楽しみましょう!
毎年、点検入れていただいてる1290SUPER ADVENTURE。Tは日本未導入ですし、この年式Tでは無いので。

細かい所の整備を

Rキャリパー清掃給油。

Fキャリパーも、そこそこ汚れてます。距離相応。


ダストシール清掃給油もね。

ブレーキフルード水分量NGで交換です。

クラッチフルード汚れているので、交換です。

プログラムも更新しておきました。ありがとうございました。
最近、エンジンばらし多めです。何故か、当店販売してない車両ばかりで。。。
まず690のエンジン。カーボンびっしり。

バルブにもカーボンびっしり。

本命は他の整備。無料でできる範囲で、きれいにしておきました。

ステムシール、給油してから取り付けね。ま、全部給油してますが。

バルブコッター、690エンジンは結構コストかかった物を使っていました。


オイル、もっと潤滑性能の高いのを使われるのオススメします。それに加え、オイル交換の頻度も考えないといけないです。
もっとまめなメンテナンスもですね。

車検切れていたので、久々の車検です。

Rブレーキフルード、なかなか見ない汚れでした。

何度もキャリパー動かしてても、汚れが出てきます。そして手でピストン動きません。ブレーキパッド交換時に何度も横着した後があります。

中身、汚れが凄いたまっていました。

固形物もたくさんです。



時間かけて、徹底的にきれいにしておきました。ただ洗うだけでなく、きちんと清掃。再発しないように汚れを取っています。


メンテナンスを怠らない限り、シール交換しているので大丈夫です。前の持ち主、車検通して整備せず。多いです。
今まで調子良く乗っていた~には要注意です。
ゴム、膨張していたので交換しました。前の方、整備間違ってますよ。

ホイールベアリング、ごりごりで交換です。どこかで前の方がタイヤ交換したっぽいですが、タイヤ交換時には必ずベアリングの調子やプリロードみないと事故に繋がります。タイヤ交換でも、他に見るや点検する所は無数です。

SKFが

NSKになりました。

調整しておきましたので、長く使えると思います。タイヤ交換などの時に調子伺いは必ず必要です。定期点検時期にも必ずです。手で触って点検するのがメーカー推奨です。外からでは、かなり悪くないとわかりません。

サイドスタンド給油清掃。

Fキャリパーは清掃給油。大丈夫でした。

ちゃんとした専門のメカニックのいるディーラーで買われるのをオススメします。どんどん悪い所が出てきて見積の倍、金額がかかったのも珍しくありません。部品を注文するのにも時間がかかります。
自分、整備できます!と言われている方の車両はどこかおかしい所が多いです。
自身のADVENTURESのウインカーをパワーパーツのに交換しました。

小さいくて質も良いし、カッコいい!オススメです。

ちょっと変わったの展示しました。ファクトリーシート。

それとレッドブル!のゼッケンプレート。

レッドブルや飲み物、入れてください。

フリーペーパー、KRAZyを置いていただいています。


モタードと言ったらこれ!KTM神戸さんで働いていた時に好きで集めていました。懐かしいと言ったら失礼ですが、懐かしい。
EXCのファクトリー トリプルクランプ。オフセット変更して組み立てしました。コーナーの安心感、かなり上がったそうです。


今年は連チャンでエンジンばらし。
オイルの汚れ、たまってました。ちゃんと清浄作用もった、もっと良い性能のオイルをお勧めします。

前の方がエンジンオーバーホールしたかもでしたが、バルブタイミングずれていました。組み立てるとき、ちょっとした工夫があります。 どっちにしろ普通に間違えて組んでた感じです。D社の整備していた時も自身でベルト交換して多額の出費されている方、大変多くいました。

バルブの清掃、お金頂いているのでピカピカにしました。

この年式、両方デルウェストのチタンバルブ!EXCのエンジンはお金かかってます。こんなの最初からINとEX共ついてるのKTMだけです。他のメーカーでこんなの見たことがないです。ほんと、ほれぼれします。1本15000円なので、今回は再使用。圧縮漏れの点検してNGなら交換です。
230時間走行。本来80時間でバルブ、コンロッドベアリング等を交換なので、まだまだこれから整備中。計測計測な日々が続きます。頑張って直します。
休みの日、数人で集まってプラザ阪下で練習です。




初心者レース出る前に、ちょっとは練習しとかないと完走できない(笑)
で、なんかタイミング的にオフで溢れています。

WEX でのプラザ阪下。KTM神戸さんと1つのテントで使っていました。

これからは、たまに神戸さんと一緒に共同テント使いたいな~と思っています。
次は秋冬の朽木を考えています。KTM神戸さんのお客さんでしたら、使ってください。ただ、事前に連絡を頂けると助かりますm(__)m
当日朝の4時起きで集合。眠い(笑)

若いって、元気で良いですね(笑)

今回が初レース!いや~成長されたな~なんて思います。

Uさん、40-120のダブルエントリー。



一週目の動画、あげられています。
Nさん、もう見てたら大丈夫です。



皆、無事に怪我無く終了。

帰りはびっくりドンキーで補給。お疲れ様でしたm(__)m
なんと、今回ジョンイットの原田さん来られていました。
千葉からお疲れ様です。ちょっとやそっとじゃ遠いなんて言ってらんないな(笑)

糸魚川、今年はいけないですが来年は行きたいです。
情報はこちら!
来週3/11日曜日はツーリングでお休みします。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
神崎