梅雨前
790ADVENTURE 続々入ってきています。

ガソリン20Lで、30km/Lくらい走ります。
94hpで、189kg(ガソリン無し)ガソリン満タンで203kgといった所です。
皆さんが待っていた軽量アドベンチャーが出たって感じです。


展示していますので、是非連絡下さい!
千葉まで乗ってきましたよ。

1090-1290も比較試乗でした。


790ADVENTUREはF21-R18ですが、大きいホイールにありがちなハンドリングの違和感はありません。とても好印象。軽いってだけでとても軽快です。

ADVENTURE Rシリーズはオフロードコースでの試乗。写真はKTM福岡の中村さん。


ADVENTUREもラインナップかなり増えました。いろいろと揃えてますので来店お願いします。
3月のWEXからオフ色が続いていました。

休みの水曜は小豆島デュアルスポールまで、阪下で練習ばかりしていました。

谷口さんはキャブの250EXC-Fから250EXC TPIに乗り換え。慣らしで早く来て1日で3時間乗られていました。

で、皆で神戸港から小豆島へ

雨の予報が晴れとなりました。

上原さんは今回骨折で一緒に旅行です。




森の中で休憩

本当の初心者には大変だったみたいです。

初心者のスタッフは、なかなか林道苦戦中。

こけすぎて、チャンバー曲がってしまったのでかえってきて修理です(笑)

1日目を終えて近くの場所で食事。


意外と小豆島は贅沢できます。
お土産もたくさんありましたよ~。

国民宿舎からの夕焼け、とてもキレイでした。

2日目は小雨。

桜が有名な所も連れて行ってもらえました。

何か呼んでいるそうです。

ちょっと濡れているので、ちょいむずです。でも面白かったです。

久々の林道走行でしたが、凄く楽しめました。
125EXCから250XC-Wへの乗り換えでしたが、ちょっとした雨の登りも岩があっても楽々。リッター20くらいはいっちゃうので、林道ツーリングも楽です。混合しなくても良いし、キャブセッティングもいりません。最高です。
サスペンションも4CSから各段に良い。もう反則です。
スタッフ宮崎君の125XC-Wもサクサクノーミスで登ってきていました。いつのまにか上手くなってましたね(笑)

久々の林道走行、楽しかったです。
6月19日、水曜ですが皆で林道行きます。楽しみですね~。

2日目もケガなく終わり、すぐ近くの道の駅で休憩。

そうめん、もういらないくらい頂きました。ご馳走さまでした。

たまにはフェリーの船旅も良かったです。
来年も小豆島デュアルスポールは参加しようと思います。
近場ですし、面白かったですよ。

GW一日目の休みはイオン高槻店さんで展示会をしていました。

いつも参加、ありがとうございます(笑)

仕事の合間に、スタッフの790DUKEのサスペンションのモデファイ。
店の790DUKEと合わせて何回もサスばらして調整して時間かかりました。

テストでGWは日帰りツーリング。
明神丸のカツオのたたき。

カツオのぼりも見てきました。


気温も涼しくツーリングには最高です。

見たかった建築。本当は中も見学したかったのですが、時間的にアウト(´;ω;`)

ゆうやけこやけラインで夕焼け。

下灘駅で夕焼け見てきました。


日帰り1000kmツーリングでしたが、サスペンションをモデファイして快適にツーリングさせて頂きました。
790DUKEの試乗車、当店でモデファイしたサスペンションは乗りやすく、スポーツ走行までこなせます。ぜひ乗ってください。
7月の連休は鶴見緑地で展示会予定です。
他のメーカーさんも一緒にみれますよ。

さあ、690SMCR 唯一の政府認証マフラーもそろそろ完成です。
テスト走行もばっちりです。

テスト走行をかねてZERO-BASEさんへ。
DUCAルボナーラを頂きました。美味しかったですよ。

うちの女子スタッフが好きで通っているので、僕もいきなり行ってしまいましたが試乗会開催を受けて頂きました。
6月1日開催です。天気も良いみたいで安心しました。
5月は1日だけイオン高槻店さんで展示会。そろそろ暑くなってきて、外での展示会も厳しいかもですね”(-“”-)”

5月はアウトドアパークに出店していました。

大阪モーターサイクルショーの出店が無いと聞いて、急遽参加しました。
今回オートバイメーカーで1つだけでの参加です。
入口から3番目、良い所に設置させて頂きました。ありがとうございます。

1日目の設営中、大阪モーターサイクルショーでいつもDJだったシモさんが隣で開催されていたシティトライアルのDJをされていて近くなので寄って頂きました。

お二人とも、とてもばえてます。

本番中は見に行けないので、ちょっと設営の休憩中に覗いてきました。見たかったな~(´;ω;`)

前日搬入もあり、時間をかけれて設置できたのでアウトドアが連想できそうな感じで設置してみました。


来場人数は5万7千人。大阪モーターサイクルショーの倍の来場数です。さすがアウトドア人口はすごいですね。
当店のお客様も来場、ありがとうございます。また店でお待ちしています。

明日、5月29日はクシタニさんのクシタニライディングミーティングです。
http://www.kushitani.co.jp/news/krm/
今年の岡山は一回で終了。今回は7名で参加です。
そろそろ1分50秒を切りそうですが、今回は790DUKEで参加します。
その次は、8月7日 はライディングスポーツカップ。
http://www.motorenaissance.jp/category/riding-sport-cup/
エントリー、お待ちしています!
8月11日 WEXほうのきも遠征します。たまには遠征行きましょう!
ここからは整備関係を。
690DUKE タペット調整と点検

Rキャリパー結構汚れています。


タペット調整は全数調整。ついでにロッカームベアリングの点検もしておきました。
前キャリパー一度ご自身でパッド交換されていて、キャリパー清掃せずにピストンを戻された感じなので、後が残っていました。パッド交換時に必ず清掃です。戻りが悪くなったり、戻らない事があると大変です。
ダストシール、結構土が入ってました。

走行距離も30,000kmなのでステムベアリングの清掃からグリスアップを行いました。 使い方にもよりますが、25,000~30,000kmくらいでグリスアップすれば交換せずにまだメンテナンスして使える感じです。
もちろん使い方にもよりますが。
いつもありがとうございます。まだまだ690乗ってください。
で、3年乗って頂いたSMCR。継続検査と気になった所の点検です。

いつも行っている所でタイヤ交換されてから、高速域でハンドルがふられるとのことでしたが、軽点とエアバルブのずれ+タイヤのバランスが狂ってたり、タイヤとビートの面が汚れていたり、ホイールベアリングの調整がずれてたりと他に色々な調整が少しずれてました。
細かい事ですが、整備は色んな所の調整と気配りで変わってくると思います。
前キャリパー、清掃給油。結構渋かったです。
Rキャリパーも動き、固めでした。
Rホイールのベアリングは調整。

エアクリーナーは油分も無く、推奨交換距離が来ていたので交換しました。

クラッチフルードも、結構汚れていました。距離乗る、それなりに速度を出す場合はブレーキフルード類の交換はやめがオススメです。
ダストシールも清掃給油。

プラグも交換させて頂きました。

気になっていた所、改善できたと思います。今後も、KTM大阪北をよろしくお願いします。
エンジン分解。色々とさせていただきました。絶好調です。

1290SUPER DUKE Rの点検です。

Fキャリパー清掃給油。距離も走っていたので、かなり汚れていました。

それとRハブのメンテナンス。定期的なメンテナンスが必要です。
Rキャリパーも清掃給油。
ブレーキフルード、2年経ちますし水分量NGなので交換。

レバー、グリスアップしています。

次回はチェーン交換が必要です。そろそろですよ。
250EXC-F、2007年のエンジンオーバーホール。EXCはエンジン外すのも楽々です。一度オーバーホールしたと聞きましたが、オーバーホールと言ってもどこまでするかで違うので手探りで作業です。結構使われた感じです。
エンジンオイルは、もっと良い物を使って、まめに交換するのが必要です。汚れてなかなかとれませんでした。サクションポンプ、傷が多かったです。ポンプは圧側、戻側もとても重要です。一度、何かの修理されたそうなのですが、不明な事も多く、点検に時間がかかりました。
こんなポンプやアイドラーギヤなどもKTMは金属使っています。
今どきは軽量化でプラスチックを使っているので、トラブルあったりしますがKTMではそんな心配もなしです。

計測計測なわけですが、バルブスプリングは測定範囲内。

ピストンリング、シリンダーも測定範囲内。

バルブガイド、バルブはOKでした。EXバルブのあたり面が荒れていました。圧縮漏れはありませんでしたので予算上、そのまま使います。

ミッションの両サイドのベアリングはざらつきがあったので交換しました。クランクベアリングはOK。ミッションの歯もOK。キレイなものでした。ウォーターポンプの軸、少し削れていました。今後漏れが多くなってくるようなら交換です。
690EDRの車検
高年式ですが、キャリパーのメンテ無しだった感じで結構渋い動きです。
Fホイールのカラー、中で遊んでました。ロードだとフロントふれが出てもおかしくないですが、F21インチと大きいので意外と大丈夫みたいです。
後は一般的な整備です。

Fブレーキは凄く濁っていました。水分量計るまでもなくですがダメだったので交換です。
390DUKEの車検整備です。夫婦で3台持ち、いつもありがとうございます。今回は奥さんの車両。

いつも、結構とばされてるのでタペットは調整です。


スタンド清掃グリスアップ。

エアクリーナー交換。

びびり音がするとの事で、色々しました。素材的に温度は大丈夫です。

後ろ周りの整備。

キャリパー清掃。
前回りの整備

ブレーキフルード、色からして水分量NGです。
ダストシール清掃給油。

当店の試乗車と比べレバー可動部のガタが多いと言われたので、ガタをとっておきました。適度な遊びも必要ですが、やっぱかっちりした方が乗りやすいと思います。

いつも、ありがとうございました。
お久しぶりな390DUKEの車検です。乗っていないと、キャリパーピストンの動きも微妙になってきます。洗って、給油して動きやすく。無効ストロークからブレーキングまでの間が短くなってコントロールも良くなります。
前回りも同様に整備。
後は一般的な整備。真面目にキチンとするのが重要です。
またエンジンオイル交換など、お待ちしています。
転勤で、また転勤される前に整備をさせて頂きました。
なかなか固い感じの動き、汚れでした。
本来、新車整備でホイールベアリングの点検をしているはずが、手で固くて動きません。まだ走行距離が短かったので早めに調整出来て良かったです。

各種錆び、フォークも磨いてなんとか復活。薄い錆びで良かったです。
前キャリパーの分解した形跡がなかったので、キャリパー清掃給油。
ロックタイトの付いたボルトは清掃しておきました。
アクセルワイヤーも給油。パン!って戻るようになりました。

ブレーキフルード、旧年式で購入されてたので水分量NGです。当店では旧年式では変えますが、なかなかされていない。


その他、ステップ、レバー周りの高さ調整。さすがに乗れない角度です。ボルトが正規の場所じゃなかったり色々間違えがありました。今後、気持ちよく乗ってもらえると思います。
和歌山からのお客さん。久々です。遠方からありがとうございます。
いつもどおりキャリパー清掃給油。
前回りもです。きちんと保管されているので、キレイです。
ちょこちょこと調整させて頂いたと思います。

時間出来ましたら、また乗ってあげてください。
あまり既存の方の販売車両や整備で、受付している時間が無かったのですが中古車でネット通販で買われた方の車両。とても乗れるような状態で無かったので。

数々ある、納車前にしないといけない事がされていない。納車前や入庫時にするテクニカルインフォメーションがそのまま。ハーネス変えたり、メーターのブラケット交換、多々ありました。
納車整備したわりに、クーラント汚れ大。ブレーキフルードも水分量NG。エアクリーナーも汚れ大。クーラントのホースはちゃんと差し込みされていない。
クランプのボルト、抜けてますよ。

きわめつけは。。。片持ちの車両は整備が難しいです。整備レベルがある店で買ってください。

ご自身でされたカシメです。

昔に比べてば、今は整備が難しいです。安心を買って、整備はショップでお願いします。
大きな店だから、有名な店だから、専門店だから、皆が知っていてよく聞く店だから、ではなく。その会社がバイクをどう思って販売しているのか。
お客さんに楽しんでもらいたい、モータースポーツを楽しんでもらいたい、気持ちよく乗ってもらい明日の仕事を頑張ってもらいたい。
整備する人も、どうすれば気持ちよく乗ってもらえるか真剣に考えている方を見つけてください。
有名なライダーをサポートしている、皆がしっているレースに出ている、だから安心では無いと僕は思います。
本当にお店が、お客さんに安心に楽しんでもらいたい店なのか、スタッフ全員がお客さんに安心に楽しんで喜んでもらいたいと思う気持ちを持っているのか。
同じ商品に見えるかもしれません。けど、努力している店は時間をかけて真面目に向き合って仕事しています。出来るだけ自分の思っている良い車両にしています。
2月末

フリーライド250Rの走行距離が少なく、程度の良い個体が有ったので展示前に整備しました。
下取りがあってから商品化にするまで、する事が多くて10カ月くらいかかりました。。。

- 通常通り、後ろ回りから分解点検していきます。

- 重要な所、グリスアップ。チェーンやチェーンに当たる樹脂類は全数交換しました。

- フロントブレーキパッド、ラジアルマウントなのに適当に締め付けするとパッドも変に減ります。考えて取付する事が必要です。どこのボルトも、そうですが。
この部品は、ブレーキペダルの軸受け。


ステムベアリングの無事を確認してからグリスアップ。


前後キャリパーOHしてシール交換しています。
フォークオイルとオイルシール、左右共に交換しました。インナーチューブに傷があったので、一本は交換しました。


外装、ほとんど交換しました。セルモーターも分解して点検清掃。
2ストのフリーライドを探している方に大切に乗って欲しい一台です。

1290SUPER DUKE Rを販売させて頂いたので納車整備です。
サイドスタンドも作業。

前キャリパーは色々と作業。最初にしてるのと、後からするのでは違います。

ブレーキフルード交換します。


一年越しの購入、ありがとうございます。
125DUKEの納車整備です。

後ろ回りの整備。

去年モデルなのでブレーキフルード交換です。

レバーも外してグリスアップ。もちろんスロットルワイヤーも給油。


スタンド、グリスアップと調整です。

大型バイクと同じで、時間かかりますがロックタイト除去。

最近は、診断機が新しくなって比較的アップデートが早く納車整備のスピードが上がります。

当店の西側、駐車スペースが洗車場です。購入して頂いてて、メンテナンスしている方のみ使用可能です。コストかかる事をご了承下さい。
ふきあげのタオルは持参をお願いしています。
1290SUPER ADVENTURE Sの30000km点検です。
まずはタペットクリアランス。



後ろ側、少しずれていたので調整です。

ユーロ4になってから、レゾネーターが有って少し整備するときに外さないとダメになりました。少し時間増です。

オイル噴射ノズルは、この機会に詰まってないか確認しています。

いつも通りスタンドの清掃給油。

Rキャリパー清掃給油。
ダストシール、結構汚れていました。



前回りでダストシール清掃給油。キャリパー清掃給油。ホイールベアリングのチェックでした。しょっちゅう来られているので、そんなに悪い所はない感じです。

水分量が規定値オーバーでブレーキフルード交換でした。期間が短くても走行距離が多いと交換です。
マップ更新、リコールやサービスキャンペーン、保証で交換出来る物は交換しました。また次回60000kmが楽しみです。
790DUKE用のチタンアクスルシャフト。日本特殊螺旋工業さんに特注です。



軽さ、半分くらいになりました。オーナーさん絶賛!納期は一ヶ月ほどです。
後ろも製作中です。
京都の方に、頂きました~。ありがとうございます。

390DUKEの継続検査

クーラント、緑から茶色へと変わっていました。もっと早めに交換必要です。
今回はクーラント洗浄剤でキレイにしておきました。

タペットクリアランスです。



EX側が調整必要だったので、調整しておきました。

いつも通りサイドスタンド給油清掃、調整。

フォークシールの清掃給油。
キャリパーも汚れ、結構ありました。




また調子良くブレーキ出来ると思います。



ブレーキフルードの水分量がNGだったので、交換させて頂きました。
とくにトラブル無し。またよろしくお願いします。
125DUKEの中古車の納車前点検です。




キャリパー清掃給油。オーガニック系のパッドは汚れがちな感じがします。

ホイールベアリングなどは調整でOKでした。

レバー、ワイヤー関係はグリスアップ。




エンジンオイル交換に続きブレーキフルードは交換させて頂きました。
125DUKE、楽しんで下さい。
250EXC-F。フォークのメンテナンスやハイムジョイント交換などでお預かりです。


ダストシールに凄い泥が詰まっていました。オーナーズマニュアルに書いている清掃だけでかなり防げるので、是非してみてください。
左は、まあまあ良かったのですが、



右側、カートリッジ内にも汚れ、泥が混ざったような物がありました。

タイヤ交換時などにはホイールのメンテナンスをお勧めします。

こんな感じだったので、ちょっと大きなお世話ですが変更させていただきました。↑これは前ね。

ハイムジョイント下側、錆でどうしようも無かったです。ちょうど頃合いで良かったです。
うちのスタッフも育ってきたので、納車準備の時間も短縮です。いつも一緒にオフ楽しんでいる方が250EXC-Fから250EXC TPIに。

いつも通りに清掃給油。



また、一緒にオフ楽しみましょう!
毎年、点検入れていただいてる1290SUPER ADVENTURE。Tは日本未導入ですし、この年式Tでは無いので。

細かい所の整備を

Rキャリパー清掃給油。

Fキャリパーも、そこそこ汚れてます。距離相応。


ダストシール清掃給油もね。

ブレーキフルード水分量NGで交換です。

クラッチフルード汚れているので、交換です。

プログラムも更新しておきました。ありがとうございました。
最近、エンジンばらし多めです。何故か、当店販売してない車両ばかりで。。。
まず690のエンジン。カーボンびっしり。

バルブにもカーボンびっしり。

本命は他の整備。無料でできる範囲で、きれいにしておきました。

ステムシール、給油してから取り付けね。ま、全部給油してますが。

バルブコッター、690エンジンは結構コストかかった物を使っていました。


オイル、もっと潤滑性能の高いのを使われるのオススメします。それに加え、オイル交換の頻度も考えないといけないです。
もっとまめなメンテナンスもですね。

車検切れていたので、久々の車検です。

Rブレーキフルード、なかなか見ない汚れでした。

何度もキャリパー動かしてても、汚れが出てきます。そして手でピストン動きません。ブレーキパッド交換時に何度も横着した後があります。

中身、汚れが凄いたまっていました。

固形物もたくさんです。



時間かけて、徹底的にきれいにしておきました。ただ洗うだけでなく、きちんと清掃。再発しないように汚れを取っています。


メンテナンスを怠らない限り、シール交換しているので大丈夫です。前の持ち主、車検通して整備せず。多いです。
今まで調子良く乗っていた~には要注意です。
ゴム、膨張していたので交換しました。前の方、整備間違ってますよ。

ホイールベアリング、ごりごりで交換です。どこかで前の方がタイヤ交換したっぽいですが、タイヤ交換時には必ずベアリングの調子やプリロードみないと事故に繋がります。タイヤ交換でも、他に見るや点検する所は無数です。

SKFが

NSKになりました。

調整しておきましたので、長く使えると思います。タイヤ交換などの時に調子伺いは必ず必要です。定期点検時期にも必ずです。手で触って点検するのがメーカー推奨です。外からでは、かなり悪くないとわかりません。

サイドスタンド給油清掃。

Fキャリパーは清掃給油。大丈夫でした。

ちゃんとした専門のメカニックのいるディーラーで買われるのをオススメします。どんどん悪い所が出てきて見積の倍、金額がかかったのも珍しくありません。部品を注文するのにも時間がかかります。
自分、整備できます!と言われている方の車両はどこかおかしい所が多いです。
自身のADVENTURESのウインカーをパワーパーツのに交換しました。

小さいくて質も良いし、カッコいい!オススメです。

ちょっと変わったの展示しました。ファクトリーシート。

それとレッドブル!のゼッケンプレート。

レッドブルや飲み物、入れてください。

フリーペーパー、KRAZyを置いていただいています。


モタードと言ったらこれ!KTM神戸さんで働いていた時に好きで集めていました。懐かしいと言ったら失礼ですが、懐かしい。
EXCのファクトリー トリプルクランプ。オフセット変更して組み立てしました。コーナーの安心感、かなり上がったそうです。


今年は連チャンでエンジンばらし。
オイルの汚れ、たまってました。ちゃんと清浄作用もった、もっと良い性能のオイルをお勧めします。

前の方がエンジンオーバーホールしたかもでしたが、バルブタイミングずれていました。組み立てるとき、ちょっとした工夫があります。 どっちにしろ普通に間違えて組んでた感じです。D社の整備していた時も自身でベルト交換して多額の出費されている方、大変多くいました。

バルブの清掃、お金頂いているのでピカピカにしました。

この年式、両方デルウェストのチタンバルブ!EXCのエンジンはお金かかってます。こんなの最初からINとEX共ついてるのKTMだけです。他のメーカーでこんなの見たことがないです。ほんと、ほれぼれします。1本15000円なので、今回は再使用。圧縮漏れの点検してNGなら交換です。
230時間走行。本来80時間でバルブ、コンロッドベアリング等を交換なので、まだまだこれから整備中。計測計測な日々が続きます。頑張って直します。
休みの日、数人で集まってプラザ阪下で練習です。




初心者レース出る前に、ちょっとは練習しとかないと完走できない(笑)
で、なんかタイミング的にオフで溢れています。

WEX でのプラザ阪下。KTM神戸さんと1つのテントで使っていました。

これからは、たまに神戸さんと一緒に共同テント使いたいな~と思っています。
次は秋冬の朽木を考えています。KTM神戸さんのお客さんでしたら、使ってください。ただ、事前に連絡を頂けると助かりますm(__)m
当日朝の4時起きで集合。眠い(笑)

若いって、元気で良いですね(笑)

今回が初レース!いや~成長されたな~なんて思います。

Uさん、40-120のダブルエントリー。



一週目の動画、あげられています。
Nさん、もう見てたら大丈夫です。



皆、無事に怪我無く終了。

帰りはびっくりドンキーで補給。お疲れ様でしたm(__)m
なんと、今回ジョンイットの原田さん来られていました。
千葉からお疲れ様です。ちょっとやそっとじゃ遠いなんて言ってらんないな(笑)

糸魚川、今年はいけないですが来年は行きたいです。
情報はこちら!
来週3/11日曜日はツーリングでお休みします。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
神崎
125DUKE
