6月の作業
V100MandelloS 届きました。グレイはなかなかカッコイイですね。皆さんの反応も良いです。

Sは264万円 スタンダード220万円
前後オーリンズの車両は昔から300万オーバーなので、ここまでの装備が付いていて個人的に安いなと思います。色んな輸入元さんに見てもらっても装備や部品の質感からかなり破格な値付けです。
外から一番見える所に置きました。


フルカラー液晶。豪華になりました。

ブレーキは前後ブレンボです。



センターロックのホイールです。質感も良く高級感あります。


アンチホッピングクラッチです。 従来までの乾式単板では無く、湿式多板になりました。

フルカラー液晶で多機能です。V7シリーズと比べると真逆です。


MOTOGUZZIって、スペックで戦わない。なんかそこが良い。他のバイクメーカーも、だいたいそうですね。
パーツリスト見ても、色々変わりました。エンジン分解研修が楽しみです。サービス担当の方が全日本選手権回っているので、しばらく難しそうですね。





ゆうこが来たので跨ってもらいました。ゆうこ165cmです。

つま先では無いです。土踏まずとつま先の間です。

MOTOGUZZIは、これからこの水冷エンジンのラインナップが増えるんだろなーと思います。
これが20年前に300万円だったので、今の時代のバイクにオーリンズセミアクティブサスペンションだと安く感じますね。

790DUKE ゆうこ号の整備。
前ブレーキスイッチの交換。

油圧スイッチは消耗品ー。

Rタイヤはミシュラン パイロットロード系。S22履いてましたが、車のタイヤみたいに平でした。

ブレーキフルードは水分量NG。

ロングツーリングメインな使い方なのでGIVIのアルミボックス。ベースも外してカッコイイアルミ製。


シルバーも、ついでに取り寄せ。展示しています。

バイク2台持ちなら、どっちにも使えます。質感も良く、長く良い物を使いたい方には良いと思います。
TMRacingさんの車両紹介動画を作られたそうです。
桃香さんの、やらされている感がたまりませんねー(笑)
TMRacingJapanさんのイベントが開催されます。

8/26-27に御嶽山でゲレンデ貸し切りのフリーライドイベントがあります。
当店のお客さん、またはTMRacingのオーナーさん向けのイベントです。
せっかくTMRacing乗ってるんだし遊びたい、TMRacingを一度体験してみたいなって人向けです。
試乗車でEN144Fi2T、EN250Fi4Tスタンダートとローダウンがあるそうです。(変わるかもです)
泊りのイベントなんですが、開催地の近くに宿泊先も多くあります。
良ければ参加しませんか?現地集合現地解散です。
僕は前日の金曜から夏季連休で夜に御嶽山入り。土曜を1日満喫して日曜の昼過ぎか、もうちょっと遊んで帰ります。
詳細はTMRacingJapanさんのリンクを貼ってますので見てください。また更新されると思います。
中古車 EN144が売れましたので中古車整備。

まだいけましたが、グリス交換です。

組立調整。

この質感、良いですね。

キャリパー清掃給油。


後回りの整備。

グリスの入替。



リンクのグリスも入替。


ブレーキペダルのグリスも入替。

キャリパー清掃。

油脂類の交換。

サイドスタンド清掃給油。

個人的に、ここまでやっときゃ安心です。後は試乗して何も無かっても実際に乗ったら何をやっても何か出ます。
新車の競技車両の納車整備も時間がかかりますが、中古車も時間がかかります。
購入ありがとうございました。また機会があればオフロード行きましょう。
V85TT TRAVELを購入して頂いたので入荷です。なかなかな年齢の方です。ガッツあると思います。

TRAVELの装備でツーリングを快適にす長いスクリーン。

こっちもTRAVELで付いてくるサイドパニア。

ゴムでパッキンするので水も入りづらいです。

グリップヒーター付き。

スマホでデータが見れるようになるMIAが付いています。

ここらへんがTRAVELで付いてくる装備です。
価格差以上のアクセサリー品が付くので、必要ならTRAVELが良いですね。後は気に入った色で決めましょう。
ちょっとちょっと質感が良いです。

シートもステッチ付き。


クルーズコントロールは標準です。低速から力強いのでクルーズコントロールも僕の乗ったことがある中で一番使い勝手良いです。

タイヤはアドベンチャータイヤ。前が19インチで後ろが17インチです。

エンジンも馬力が上がって、インテークがチタンだったりヘッドカバーも大きいです。放熱?転倒した時の保険かもです。


それとセンタースタンドが付いてきます。
当店で常設展示は行っていないので受注して頂いたら取り寄せしています。
MOTOGUZZIJAPANさんも年初にイタリア本社に数台注文して、日本の在庫が売り切れたら本年度の追加輸入は無いモデルです。
シート高も830mmあるので、日本人が苦手とするシート高です。。。
身長165cmでもシート高860乗る人も全然います。乗りたい人は乗りましょう。乗りたいけど乗れない人は練習です。もしくは3万円くらいでローシートに交換。
V7STONE SPECIAL EDITION 新車の入荷です。

こちらはツーリング用に購入です。手堅く、そんな感じの装備かな。

V9BOBBER SPECIAL EDITION 入荷翌日に購入して頂きました。

ガソリンタンクはツートン。

ガソリンキャップはアルミCNC。

V7の限定車と同じく金属製。

シートの仕上げも良し。

専用マフラーです。

サイドカバーは金属製。

バーエンドミラー。

前後のフェンダーまで金属製。

ほんとSPECIALEです。追加オーダーしてるけど、今年入ってくるかな。どうかな。
これはSPECIALEDITIONなんですがV9BOBBERって車種自体が、納車されると見れる機会がなくなるので、あるうちに見て下さい。
390DUKE 車検整備。定期点検+

チェーンも交換。スプロケットはサンスターさんで。もうオイル交換事にチェーン調整が必要なくらい劣化していました。

ブレーキフルードは交換要でした。


サイドスタンド清掃給油。

フォークのダストシールもゴミ多め。

レバー清掃給油。ワイヤーの給油。


ありがとうございました。しばらく安心して走れると思います。
690DUKE 車検整備。定期点検+

前にスプロケットキャリアのベアリングがダメだったので分解。



見えない所が大事です。
ブレーキフルード交換ね。


サイドスタンド清掃給油。

定期的に防錆とグリスアップ。

レバーも清掃給油。


緩んでいたボルトがあったくらいで、とくに悪いって所はありませんでしたが、点検とグリス入れ替えメインです。次回のオイル交換はタイヤも交換です。
1290ADVENTURES車検整備。距離は走られて無いので、ほどほどに。
チェーン清掃給油。

サイドスタンド清掃給油。

フォークシール清掃給油。

磨くと、このくらいの汚れがあります。

ブレーキフルードの劣化が多め。

グリスみたいになってました。


レバー清掃給油。


いつも、ありがとうございます。暑いですが乗ってくださいね(^^)
890DUKER 定期点検。
フォークシール清掃給油。

レバー清掃給油。ワイヤー給油。


ブレーキフルード水分量NG。


車検でも無いので、少しの手直しです。
ちょっと部品交換する物もあるので、また交換しましょうねー。
たまにはグーバイクに掲載している車両の宣伝です。新車のMOTOGUZZIはほぼほぼ、ラインナップが見れますので省略。
Betaの新車も展示しています。オフロードバイク初心者にもオススメな1台です。


それと中古車
スクランブラー250。排気ガスの関係上、絶版車になりました。

前後タイヤ新品でカスタム多数です。250でオンロードもオフロードも楽しみたい方はぜひ。
低走行のエンデューロレーサーです。分離給油で公道走行可能です。

こちらも同じく低走行のエンデューロレーサー。分離給油で公道走行可能です。年式が1年古いので少し価格も下がります。

ここからKTMの中古車。イタリア製の海外車両は網羅している診断機があるのでエラー出ても対処ができます。元々、KTMは専門で長くしてきたので自分が整備出来て良いなって勧められる商品だけ販売しています。
790DUKEは最近中国製に変わりましたが、オーストリア製の中古車です。ノーマルのサスペンションのスプリングが硬いので、スプリングが前後変更しています。

こちらも上の物と同じくサスペンションのスプリングは変えています。こっちはトップブリッジがグレード高かったり、スポーツライクな装備が付いています。

ちゃんと気持ち良く乗れるようにセッティングしています。サグ値もバッチリです。890DUKERに乗り換えられたオーナーさん(サーキットから街乗りやツーリングでの使用)も790DUKEにスプリング変えた車両の方が乗り心地も感触良かったと言われます。
ちゃんとデータがあって、僕も色んな使い方をして作成しています。
低走行の690SMCR。車検適合のヤマモトレーシングスリップオンとサブコン付きです。距離も少ないです。

距離は多いですがキッチリ整備しています。一度KTM乗りたい方に。

距離も少ない250DUKE。車検無しで外車を初めて乗ってみたい人用に。

詳しくはグーバイクさん、下記のリンクから見てください。
https://goobike.com/shop/client_8700074/zaiko.html
数名の方に向けて販売しているパケロ。
その中でも特殊なオイルがあります。
左が一般的なプレミアムエンジンオイル。右がレーシングエンジンオイル。

重要な裏面。

KRYPTON MBK SAE 10W-60
API SN JASO MA2

KRYPTON MBK RACING SAE 10W-50

こちらは何の規格もとっていません。いうなれば粘度くらいです。あとはアルファテックが入っているのがわかるくらいです。
APIの規格は何時間、どのくらいの性能をもって潤滑すれば良いなど色々な規格に通る必要がります。
そういった縛りからエンジンを保護する目的に特化しています。
名前やグレードとしてのレーシングではなく、レースに使う為のレーシングです。
良かったら、一度使ってみたください。
一人で作業・部品発注・イベントの段取りなどの店舗業務をしているので技術的な事、営業的な対応が必要な場合の来店時に予約をお願いしています。
要件の無い来店は全然OKです。あまり置いている事がない車両の方が多いので見て下さい。
ただ、整備や相談、車両の説明や購入、詳しい説明や見積もりが必要な場合は予約をお願いしています。なぜかよく重なるので予約がベターです。
ここが聞きたい、作業して欲しい、MOTOGUZZI、TMRacing、Betaなどの事を聞きたいなど、急な来店は専門的な対応が出来る人員は一人のみで対応しているので困難です。
他に事務員しかいませんので専門的な接客するために、来店の前に予約をお願いしています。
命に係わる作業をしているので、作業が中断しミスも起きる可能性は増やしたくありません。出来る限り作業には集中したいです。
当店は直接買って頂いた方を会員として、その方の車両整備をメインで生業として仕事しています。売っているのはバイクですが、バイクを買った後に乗り続けた時のパフォーマンス力、真っすぐ走る事やブレーキのチューニング、全体の継続管理そして延命を得意としています。
エンジオイル交換時にはエンジンオイル交換以外にもオイルの質やゴミの確認、基本的な灯火類やボルトの欠落やタイヤの状態など音や目で簡易的なチェックをしています。
ある程度、店舗に車両を置いていますが取扱車種、中古車は全て展示出来ません。見たい車両、目的の車両があれば事前に連絡をお願いします。連絡が無いと展示車として無い車両は、店舗には無いので来てもらっても用意が出来ません。
ご協力をお願いします。
神崎
9月の作業
ランブレッタ 当店の納車整備をブログに書いておきます。
前回り分解。

ホイールベアリング調整、ダストシール給油。

ブレーキパッドは鳴き止め。スライドピンはグリスアップ。

後回りも分解。ブレーキパッドも鳴き止めや、各部グリスアップ。

色々と処理してー。

ブレーキフルード交換とレバー清掃給油。アクセルワイヤー調整給油。

後ろもブレーキフルード変えちゃいますねー。

左右のレバーも清掃給油。

後、自店作業の目に見えない対策とかそんな事をしています。
自分が乗るならここまで見ておくかな。ここまでしていたら安心かなって事をしています。
元々持っている不具合、ここ以外のトラブルを回避するってなかなか難しいのですが、まあ安心だと思います。
新車は機械だから100点満点で壊れないと思っていません。安心の点数を上げます。
初めて知りましたが、FフォークはKaifa製。国産車でも使われてるし、電車のサスペンションや日本のバイクやセミアクティブサスペンション作れるくらいの技術のある会社です。

——————————————————————————————————————-
入荷しましたよ~。FANTIC CABALLERO 500Rally

かたち、スペック、色々と良い感じです。なんか押してみてサスペンションが動く段差を移動させるとなんかいい感じのサスペンションの動きです。めちゃしっとり。エンデューロ車両とは違う感じです。
それと輸入元さんの中の人とは長い付き合いです。もう7年かな~。昔、超困った時に助けてもらった事がありました。なんでも知ってるし、部品の入荷も早い方だし、対応での反応も早いので安心です。
良い意味で無骨です。ABSは付いています。インジェクション。水冷450ccシングルエンジン。いらんもんは付いていないです。でもいるもんは付いています。

ヘッドライトはもちろん、灯火類はLED。CNCトリプルクランプ。Rallyにはゼッケンプレート装備。



サイレンサーはイタリアのARROW製。

RallyはMICHELINアナキーワイルドです。

シートも刺繍だったりで雰囲気良いです。

ミラーはオフロードも走れる可倒式です。
この年式から左のスイッチが現代的になりました。

サスペンションのストロークが長くて、しっとりしてます。右はプリロード。

左は伸側。

圧側の調整が出来ます。

Rサスペンション。伸側。

ピギーパック側で圧側。ショック本体でプリロードも調整できますよ。

アルミ製ロングスイングアーム。

CNCアルミスイングアームピボット。シフトペダルの先もCNCで可倒式。切削キレイになりましたよねー。

450ccの水冷シングルエンジンです。ロータックス設計とか情報が出てきますよ。

えぇんやないですかー。
エンジンかけた時の動画。
レーサーベースの車両では無いので小気味い音です。
アクセサリー品もちょくちょくあります。
↓モータリストさんの所で見てね。

価格も手ごろで、いつも目に入る場所にいてくれます。こんなん良いですよね。
FANTICのアクセサリーのカーボンはMadeInITALY。いいですねー。

もうちょっとコストかけてメーター前側もカーボンのEDGEの製品もいいですねえー。

ガソリンタンクの後ろ側のカーボンカバー。これも手ごろなんで良いです。GOOD。

FANTICのキャバレロも良いんですけど、XE-Fトレイル買われてもこのジャージ良いですよね。


夢、膨らませてください(笑)
キャバレロ500も今年から色々進化しています。

モデルイヤー的なもんでは無いですが、ちょくちょく入荷時期によって進化しています。
キャバレロに付いているolle製のサスペンションって何?って僕も思い調べました。
http://www.olle-amortidors.com/home.html
スペインのバルセロナでサスペンションの生産をしています。
少し前のMOTOGUZZI、TRRSだったりBetaも使っていました。RIEJU、元のGASGASもolle製みたいです。
大きいメーカーより、小さい会社なのでCNCで作っていたりコストの割には良い感じです。



olleさんの紹介。


んな感じです。
なかなか見れる機会の少ない車両です。まだまだ認知されていませんが、早めに知って頂いて良さをわかる人に知ってもらえるとカッコイイですね。
————————————————————————————————————–
アフターパーツのキャバレロのFディスクとってみました。セミフローティングでインナーはステンレスかな?

重さはこんなもんでした。

————————————————————————————————————–
690EDRの中古車整備。もう中古車掲載前にホイール周りは外しているので割愛。
165cmなので不整地がまだ怖いとの事でローコストでローシャーシ化。

サイドスタンド立てた時の角度。これならOKでしょ。

フォークダストシールの清掃給油。

ブレーキフルード交換。



レバー清掃給油。


クーラントいけてたけど交換。

あと、オフロード走るならこれですよね。

またオフロードで遊びましょう。ありがとうございました。
フォーク横にMUPOさん、カートリッジ入っているってわかるシール貼りました。

エンジンガード。純正も良いんですがこっちの軽いんですよね。軽く走るがコンセプトなのでこれで決定。

V7のハンドルを変えます。ハンドル変えるって言っても、ちゃんとすると時間かかります。

ノーマルは鉄なので1.0Kgです。ファットバーのアルミでメーカーによりますが0.3Kgくらいです。

キレイに切れるようにパイプカッター。もうちょっとコストかけた良い工具欲しい。純正と同じくらいの長さにしました。

面取りもね。

イタリアつながりでdomino。ちょっと短くします。

僕の車両は走行会にも行きますし、スイッチボスの加工。削ってボルトを加工します。

相手側に穴をあけます。出来るだけ強度は残したいので穴は途中で止めます。どっきどき。

スロットルパイプをアルミに。ハンドルとの接触面がテフロンでガタの少ない物に変えます。

ガタが少なく回すのが楽になります。走行中、知らぬうちに強く握って中のスロットルパイプを変形させるのを防ぐパーツです。
ハンドルはイタリアのハンドルメーカーREIKON。

ハンドルはメインの製造がハンドルのメーカーで買いましょう。
色々作っててハンドルも作ってますってメーカーの物は最初から曲がっていることが多いです。
イタリアメーカーなら、イタリアで生産しているのが安心です。
rizomaのハンドルクランプ。精度も良い。ボルトの頭を切削してて質がいいです。
グリップは色々あるので、好きな色つかっちゃましょう。

ここまですると、なんだかんだ2時間くらいかかります。
390DUKEのローシャーシ。代車で使っていました。が代車の規定を守らない人が多いので大切に乗ってくれる人に売却です( ;∀;)

Rキャリパー清掃給油。そんな走ってないけど一応ね。


サイドスタンド清掃給油。

前回りの点検。

Fキャリパー清掃給油。


フォークダストシール清掃給油。

クーラントもキレイですが交換しておきました。

ブレーキフルード交換。

レバー清掃給油。

ワイヤー給油。

オーナーさんのこだわり。チェーンとスプロケットって変えるとかなり変わります。見た目、乗った後のノイズ低減。

自分の好きなオートバイは変えちゃいます。
————————————————————————————————————–
なんやかんやBRIDGESTONEのS22・RS11、T32も多いのですが、昔とは違い、ちょっと最近注文する事が多いタイヤ。あとは欲しいタイヤ。

あとはメッツラー。
レーステックRR、ファントムRSたまに買います。個人的に使う事が多いブランドです。


これほしいいけど日本に入ってきませんねー。

これ個人的に凄く好きなんです。自分よく履きます。V7にも使えますよ。

これオフロードでは鉄板で使います。高いのがネック。

RSの方が買いたいのですがなかなか入ってこない。V7で使えますよ。

タイヤ悩みますねー。ちゃんと自分にあったタイヤを選びましょうねー。
250EXCTPIの50mmローシャーシ。

中身、けっこうネトネトでした。ゲル化しますよね。

もうシールの中に泥が侵入していますね・・・

ちょうど良いタイミングだったんではないでしょうか。
ブレーキフルードアウトー。

前もアウトー。

ペダルのブレーキチップもさすがに変形が酷くて交換。

オイルポンプだけ交換しようと思ったらゴム割れてる。

残り最後です。。。いつになったら入荷するんだろ。と思ったら入荷しました。

あらかた交換必要な物は変えた感じです。あとはオーナーさんの腕次第。ありがとうございましたー。
———————————————————————————————-
790DUKE 車検と定期点検Aです。
20000Kmを超えたのでフォークのメンテナンス。20000KmだとオイルだけでもOKなんでしょうが、整備後にオイル漏れすると涙物なのでシールも変えます。

カートリッジ内はオイルだけ抜いておきます。

シールの下側。やっぱ汚れ溜まってます。

漏れてなくても、定期的にオイルとシール交換しておいた方が良いですね。
レバー外して清掃給油。

ワイヤーは給油ね。

いつもありがとうございます。メンテナンスはご自身を守ると思います。気持ち良く乗ってください。
————————————————————————————————————–
メカシムテムのスキッドプレート入れました。
最近はアルミ製がなくなり、分厚いプラ製になりました。



ネットショップに掲載しています。よろしくお願いします。
————————————————————————————————————–
イラン事。イラン事せんとこ。。。と思うのですが、

さすがに見て見ぬふりできなかった。ブレーキレバーを強めに握ると、スイッチボックスと当たるんですよね。勝手にレバーの角度を変えるのしませんが、さすがに我慢できませんでした。
このバイクには乗りたくないな・・・と思う人のは乗りたくないです。自分の命かかってますから。
僕もですが、簡単な事でも簡単と思うと慢心します。簡単なことなんてない。常に初心忘れずに。命かかってますからね。
———————————————————————————————-
しばらく作業続きです。頑張ってやってます。
基本的にずーっと一人で作業しているので、集中力の続く時間が切れるまで作業しています。
要件の無い来店は全然OKです。整備やその相談、試乗、車両の購入、詳しい説明や見積もりが必要な場合は予約をお願いしています。なぜかよく重なるので予約がベターです。
ここが聞きたい、作業して欲しい、MOTOGUZZI、オフロードの事を聞きたいなど、急な来店は一人で対応しているので難しいです。
僕もあまり作業が中断するとミスも起きるので出来る限り集中したいです。
当店は直接買って頂いた方を会員として、その方の車両整備をメインで生業として仕事しています。売っているのはバイクですが、バイクを買った後に乗り続けた時のパフォーマンス力の継続そして延命を得意としています。
なので専門的な接客するために、来店の前に予約をお願いしています。その時間帯は空けておきます。
ある程度、店舗に車両を置いていますが取扱車種、中古車は全て展示出来ません。見たい車両、目的の車両があれば事前に連絡をお願いします。連絡が無いと展示車として無い車両は、高槻市には無いので来てもらってもどうにもならないです。
つまらないトラブルになってもお互いもったいないので、すいませんがご協力をお願いします。
神崎