1月 イベントなど
盆前の事。
ホームページ、ちょっと変更中です。
整備のページもKTMがメインだったので、MOTOGUZZIがメインでの整備風景に変えている最中です。僕は待つだけです(笑)
あとはTMRacing、FANTIC、Lambrettaの納車整備の順序なんかも一緒にホームページに載せたいですね。
機械がもっている初期不良なんかは僕もどうにもならんことはありますが、僕レベルのライダーさん+初心者のライダーが気持ち良く走って、曲がって、止まれるオートバイ整備を心がける。これがコンセプトです。
——————————————————————————————————————–
久々に自分用のオンロードバイクです。エンジンも車体も満足しています。
エンジンの感じもVツイン感が出てます。今時のオートバイと違い、スロットルの感じもダイレクト感があります。
乗りやすいけど、載せられている感の無いエンジンで意外と野性味があります。
エンジンも850もあるのでパワーも十分で、6速4000回転で100Km。このツーリングでは燃費32Km/L。←あってる?燃費は良いかな、なんて思います。
——————————————————————————————————————–
そんなMOTOGUZZIでサーキット行こうという事で、初オーダーツナギです。クシタニ箕面さんでイージーオーダーで作りました。秋の岡山国際が楽しみです。
V7のステップはノーマルなんでするんだろーなーなんて思っています(笑)
まったく宣伝でもないのですが、昔からのクシタニファンな僕もちょと見ちゃいました。
クシタニさんのツナギの動画。
途中でMOTOGPで使われている所で、レイさんが言われています。
ホンモノに触れれる。
ホンモノが買える。
これって凄い事だと思います。
よく聞く言葉ですが「僕、MOTOGP出ないのでいらないです。」 この言葉、たまに言う人がいますが・・・ちょっとちゃうな~なんて思います。
最高峰クラスを走るMOTOGPで培われた技術、安全性を持った物が買える。
形だけ。魂もこもってない。コピーして商売根性丸出しメーカーや、手抜きしまっくった物を買うより、断然安心ですよ。
ホンモノを知るって、知らないより断然カッコイイし、この偽物を売る事が多くなった世の中で物の良し悪しが解る方が良いです。
もちろん、レイさんがMOTOGPと同じツナギと言われているので信じています(笑)
——————————————————————————————————————–
MOTOGUZZI V7 850の部品ってまだまだ少ないです。コロナなってから、あんまり開発も少ないですよね。
主に純正アクセサリー。それとイタリアつながりのrizoma。
rizomaはちゃんとイタリアで作ってます。物を見ても切削もキレイでアルマイトも色が落ちてきてない。ちゃんとした物造りしてるな~と思い展示しています。
安く作ったモノと違い、精度もバッチリです。
↓rizomaの作った車両。
KTMみたいにユーザーが見れるアクセサリーのサイトが無いので作りました。
現状、メッキのエンジンガードやキャリアが注文できません。ほかにも注文出来ないのが多いんですよね。
コロナが本格的に無くなれば、そこらへんも変わっていきますかね~どうでしょうか。
サンスターのブレーキディスクもネットショップに掲載しています。
左はプレミアムレーシグのホール。これはクラシックな車両にもあいますよね。
右はワークスエキスパンド。市販されているブレーキディスクでは最高峰です。スリット部分が 6.0mmの分厚さも選べるのでブレーキピストンも出る量が少なくてブレーキタッチも抜群です。
ノーマルのV7のブレーキディスクはインナーローターがスチールなので、5.0mmディスクに変えると軽くもなりますよ。
これは対面販売の商品なので、ネットショップでは売り切れ状態にしています。お店で買ってくださいね。
——————————————————————————————————————–
主にハードパーツの小物を置いています。
純正の調整できるCNCレバー、rinomaのステップペグ。
あとは僕のV7見て頂いて、カスタムの参考にして頂ければと思います。
BITTINGのTMRacing、モタード用のブレーキディスク6.0mmもネットショップに追加しました。
レース用です。ブレーキタッチの良い車両が好きな方、良かったらどうぞ。
——————————————————————————————————————–
790DUKE 当店で販売して整備していた中古車です。
売る前にちょっとタイヤ交換などしておきました。
それと3年経つしシール割れていたのが気になりフォークオイルとシールの交換もしています。それとスプリングが硬いので、オリジナルスプリング入れて動くサスペンションにしています。
まだまだ5000Km走行です。
ETCも付いています。
レバーは左右パワーパーツのCNCレバー。
トップブリッジも変更済です。
Fタイヤはミシュラン。
エンジンガード、ステップはBonamiciracing。ラジエターホースはサムコ。
Rサスのバネはソフトに変更済。
ライダー側のシートはエルゴシートです。
フェンダーレスを付けていました。
後ろはミタス。
CNCスプロケットカバー。
ちょっとスイングアームに傷ありです。
動画はグーバイクさんにも掲載済です。
——————————————————————————————————————–
MOTOGUZZIは純正のハーネスを触っちゃうと配線交換の時に保証が使えないってので純正で使われているコネクタを入手。イタリア製。イタリア車はこれ多いですね。海外からとったら色々聞かれて犯罪に使われないかと言われました。うちバイク屋ですけどね(笑)
——————————————————————————————————————–
最近たくさんアクセサリー付ける人が多いので、アクセサリー電源ユニットを付ける事が多いです。
これバッテリーターミナルに付けると、開いてボルト緩むんですよね・・・これを選ぶのセンス・・・
M6のニチフの圧着端子に変えて使います。
少し面倒ですが、この工夫でターミナルの緩みを抑えれます。
——————————————————————————————————————–
最近ちょくちょく販売しているDISCACCIATIさん。
これ質感も上がりますよね。イタリア製でブレンボから独立された方が100%イタリア製にこだわり作られています。
クラシックなV7シリーズに似合っています。
キャリパーピストンの肉抜きもされています。この価格帯ではまず使われない加工です。
ダストシールは無いのですが、そのぶんオイルシール1本で太いのが付いています。
レーシングではなく、ストリート枠でも無い中間のキャリパーだと思います。
V7にキャリパーサポート無しで付けれるキャリパーだと最高峰なんじゃないですかね。
——————————————————————————————————————–
MUPOのV7 850 のKaifaフォーク用のカートリッジが出ていたので取り付けました。
V7のKaifaフォークってフリーピストンなんですよね。ちょっと走る事が好きな方にはオススメです。
中身↓これね。
中身はカラーは鉄製です。
MUPOはアルミ製。
分解してー。
これ追加する中身のカートリッジ機能になる部分です。
コーナー中のふらつきが少なくなり挙動が安定します。
僕は街乗りではわかんないですよ。
——————————————————————————————————————–
V7ノーマルのバッテリーです。
外身。
中身。
ノーマルバッテリーは4.8Kgくらいありますね。
アリアントさんのリチウムバッテリー。
これだけで4Kg軽くなります。
ちょっとミラーも自分の好みの形、もちろん法的に適合したものね。変えるのもありですよね。
ミラーはrizomaの丸型、これなんかもV7に付けるのもいい感じです。ミラー部分の裏がアルミです。
これも良いですね。CRAFTED IN ITALY。
性能にはつながりにくいですが、好きなデザイン求めるのも楽しいです。
——————————————————————————————————————–
あまった時間に整備している1000Sさん。
東洋硬化さんに初めてインナーチューブのメッキに出しました。さすが30年物は錆びが出ますよね。
ちゃんと下地もしてくれて新円にしてくれています。
リプレイス品よりは僕は安心です。車はリプレイスおおいですが、微妙なの多いですからね。
カートリッジの中身を分解。
ダンピングを担当しているオイルは真っ黒です(笑)
純正はATF・・・なんですが近い粘土の物を調べてカートリッジフォークのオイルを入れちゃいます。
Fホイールカラーはスチールなんで、A2017に変えちゃいます。
左右のカラーも少し寸法変更して作成しました。
ホイールベアリングもがびがびなんでもちろん交換。また時間できたら作業します。
——————————————————————————————————————–
TMRacing 2021EN144Fiのエンジン修理。
ポート部分はNC加工されています。
ポート回りも機械加工。コンロッドも鍛造品では無く、機械加工で切削されたものが入っています。
2ストでこんなん入っているのを初じめて見ました。
スプリングリテーナーはアルミ削り出し。
裏のギヤはスチールの肉抜きタップリ。
チェンジのアムは小型なBetaとかのトライアル車両と同じ機構。
地味にシフトセンサーとピックアップセンサーの所も切削。
他にも切削加工された所が沢山です。
部品待ちです~。
——————————————————————————————————————–
390ADVENTUREの10000Km定期点検です。
プラグは交換。
エアクリーナーも汚れてますよね。
ハブダンパーは見てもわかりづらいですが、かなりガタが多いです。
390DUKEと同じダンパーなんですが、ADVENTUREは重いのでどうしても寿命が短いように思います。
Rアクスルはご自身でナットを締められていましたが、明らかに緩るんでいたのでベアリングとシャフトの当たる所に跡が残ってしまいます。あんまりひどいと、メッキ削れますよ。
ちゃんと締めていないのでホイールベアリングのプリロードも無くなっていました。
Rキャリパーの清掃給油です。真ん中に円周上に白い線がありますが、ここは本来のアルマイトが剥げています。
これをピストンを回して違う所に回します。キャリパーボディーも、ピストンも消耗品です。
ゴミが詰まっているとゴミ(金属粉やちりや石など)で研磨されるます。
清掃も必要ですしゴムも動かして給油してあげる事も必要です。
鉄ピストンなら、そんな事もないのかな。。。でも鉄ピストン錆びるんですよね。
最低限10000Km事には必要かなと思います。
スライドピンの磨いて給油しています。
入庫時見つけました。
貫通していたので、緊急修理しました。
前回りも。
キャリパーの清掃給油。
サイドスタンドも。
フォークはそれなりにゴミがありました。
ブレーキフルードはダメ。
レバー、ワイヤーも給油。
次はタペット調整ですね。ありがとうございました。
——————————————————————————————————————–
1290GTの車検です。前の点検から10000Kmですね。
エアフィルター交換が時間かかります・・・とくにGTはコーナーリングヘッドライトもあるので。
全然色がちがいます。
サイドスタンドは緩んでいました。
チェーンは前に変えたので、今回は清掃給油調整です。。
ゴミも多めでした。そろそろフォークシール割れて来るので、シール交換かな。
レバー清掃給油。
ブレーキフルード交換。
ありがとうございました。気に入っていただけているようで良かったです。
——————————————————————————————————————–
1090ADVENTURERの車検+とタイヤ交換などです。
Rホイールベアリング調整。
チェーンは清掃給油。
スタンド清掃給油。
前回りも分解整備。
フォークは距離相応です。
ありがとうございました。
——————————————————————————————————————–
ここ最近、問い合わせも多いスクランブラー500です。
390からの乗り換えです。個人的にはラリー500好きなんですが、色はこれ↓ですよね。
EURO5なってから、色々と質や部品がアップグレードです。
ハンドル周りも質感上がって、キレイに色アルマイトされています。
ここのスイッチも追加。
前のライトスイッチは現代的な物に変更。TMRacingと同じく変わりましたね。
ヘッドライトもリングっぽいところが変わっていますが。
エキパイが一度下に移動。触媒が追加です。
シートは質感上がりました。イタリア国旗と・・・
FANTICの文字が刺繍。良いですね。
アローサイレンサーもガード付き。
ステッカーもイタリア国旗付きましたね。
ここの切削もキレイになりました。
んで早速納車整備。まずは電気系。
イグニションコイルはデルファイになったんですね。ドイツだっけかな。
プラグコードとキャップはNGKに変えちゃいます。
インジェクションのホースは
日本製の十川ゴム、インジェクションに使われる物。これ、良い取引ルートないかな~。
ヘッドライトの固定場所がゴムマウントになりました。
へ~~~。
オフ系の車両でシートの下に水が入りそうな車両は防水型のアクセサリー電源を取り付けしています。
RサスはVale製。バルセロナから、カタルーニャに表記が変わりましたね。
スイングアーム外して。
後ろはもう少し切削しても良いかも(笑)
リンク周りのグリスアップ。前の銅製のブッシュ?からコーティングされたものに変わっています。これの方が良さげです。
スイングアームの上に付いているプラ部品は一度とって防水処理します。
次は前回りの整備。ロックタイト除去。
ステムもキレイですよね。グリスはベアリング用の防水高耐圧の物に入れ替え。
ボルトは一度外して
グリス塗って、緩まないように組み立てます。
フォークが通る部分はKTM系より丁寧です。
ここまでするのに2日くらいかかります・・・
サイドスタンドも調整とグリス入れ替え。
フォークシールにグリスも入れます。
ワイヤーの給油とレバーの清掃給油。
ブレーキレバーは調整と清掃給油。
アクセルワイヤー周りも給油と調整。
後は書類が陸運局に提出しているので待ちです。
早め早めに巻き巻きで作業はしていますよー。
——————————————————————————————————————–
しばらく作業続きです。頑張ってやってます。
基本的にずーっと一人で作業しているので、集中力の続く時間が切れるまで作業しています。
要件の無い来店は全然OKです。整備やその相談、試乗、車両の購入、詳しい説明や見積もりが必要な場合は予約をお願いしています。なぜかよく重なるので予約がベターです。
ここが聞きたい、作業して欲しい、MOTOGUZZI、オフロード、tmRACINGなどの事を聞きたいなど、急な来店は一人で対応しているので難しいです。
僕もあまり作業が中断するとミスも起きるので出来る限り集中したいです。
当店は直接買って頂いた方を会員として、その方の車両整備をメインで生業として仕事しています。売っているのはバイクですが、バイクを買った後に乗り続けた時のパフォーマンス力の継続そして延命を得意としています。
なので専門的な接客するために、来店の前に予約をお願いしています。その時間帯は空けておきます。
ある程度、店舗に車両を置いていますが取扱車種、中古車は全て展示出来ません。見たい車両、目的の車両があれば事前に連絡をお願いします。連絡が無いと展示車として無い車両は、高槻市には無いので来てもらってもどうにもならないです。
つまらないトラブルになってもお互いもったいないので、すいませんがご協力をお願いします。
神崎
新しい年
ご存じの方も多いですが、今年から店舗の形態が変わります。
整備に手は抜かず、ブログの通り+αで今までの技術を生かして作業しています。
修業時代、もうちょっとここをこうしたら良い。ここまでする事になっているのにしていない。ちゃんと真面目に整備した車両を乗って欲しくて自身で整備しています。
メカニックとして、ライダーとして、機械好きとして、安全に気持ち良く曲がって止まれる車両に乗ってもらえる定期メンテナスをしています。フィーリングと数値での測定。両方のバランスをとって良い味を出す。それが一番の商品です。
昔はやっていた、でも今は時間や技術不足でされない+αなメンテナンスやカスタムを真面目にしています。
いつもお世話になっているROCKSさん。
https://rocksdesignoffice.tumblr.com/
最近、ご自身で今まで乗ってきた車両の画像を更新されました。
これ、めっちゃカッコイイと思います。僕も自分の車歴を出して作ってもらおうかな~なんて思います。自身の車歴を調べる。画像を探す。横・縦・斜めと探して年式や色も探す。これ10時間とかじゃ終わらないです。
それでも気に入った方はROCKSさんに尋ねると面白いかもですよ~。
会員さんのTC125 一年間WEX西日本全戦、毎週ウッズ下市での練習と遊びたおしましたね~。
後ろ回りの分解。Rサス漏れてたのでオーバーホール。
リンク周り錆び+劣化です。
なかなか黒いです。ここまでくる前に~。写真無いですがスイングアームシャフトまあまあ錆びてました。あかんヤツですね(笑)
清掃済。
スイングアームのピボット部。
まあ劣化してますよね。全部出して丸洗い後にグリスアップ。
スイングアームの穴は何にもしてないと、中に水や砂が入ります。ここだけじゃないですが。
オーナーさんは、一年経過すると劣化するな~と言われていますが・・・
当店販売済の車両はグリスアップや密閉作業してるので1年では、こんな事にはなりませんよ。
こんなの見るとRサスがリンク式は、リンクガードのアルミが欲しくなります。
マスター2個、オーバーホールで中身を交換しました。Rはリペアキットないので丸ごと交換です。
だめだろうな~と思いフロント周りの分解。うっすら錆が。
まあアウトですね。
アウターレースが錆びています。
ハスクのアクセサリーのステム。面白い構造ですね。めっちゃ楽です。
あとは夜遅くなったので、写真無しです(笑)
当店で販売する競技車両のオフロードは全てステム、スイングアームを分解してグリスアップしてます。
レバーなどももちろんですが、分解グリスアップだけでなく組み立て方が違います。動く事を想定して緩まないように組み立ててますよ。
————————————————————————————————–
ステムベアリングの調整などは素人さんや、2-3年のメカニックでは不可能です。僕もそうでした。経験10年未満のメカニックで仕事として高い合格点を高確率で出せるメカニックにあった事が無いです。あてずっぽ、まぐれではダメです。
メカニック20年選手でもステムベアリングの交換は出来ても、調整が出来ない人が多いです。乗って感じれる人なら調整もできますが、わからないと調整できません。これはサーキットのタイムが早いとか関係なく、バイクの動くを邪魔せずバイクの動きを感じ取れるか感じ取れないかです。
趣味で乗るベテランのライダーでわからない。国際A級ライダーでもわからない。でも足つき不安な初心者ライダーの方が良く解る。なんて事も多いですよ。
バイクの動きを妨げず、素直にバイクから伝わる情報のままライディングするとバイクの調子がわかるかもですよ。
※ステムベアリングの調整がかたければ=自然にステアリングが動かない。規定値より常に高い加重がかかるのでベアリングの寿命が縮まる。なんか後ろ回りが蛇行する。(←勝手にライダーがバランスとるけど本来の性能が損なわれる)速度域が低い時にバランスとるのを意識しないといけない。速度域が高い時に車体が振られる一つの要因になる。
※ステムベアリングの調整が緩ければ=ガタがあって音がする→打痕が付いてちゃんと走らない。一度付いた打痕はステムベアリングの交換をしない限り復活しません。
これが出来なければ操縦安定性に関わるトラブルが出た時に解決できません。
————————————————————————————————–
オンロード車両からカブもですが、とくにオフロード競技車両は、ちゃんと分解してグリスアップして競技車両としてセットアップしている店で買いましょう。それがライダーとして気持ち良く乗れて腕も上がる一番の近道です。
あそこは早いライダーサポートしてるから、選手権で優勝しているライダーがスタッフでいるから、あそこの店はたくさん売ってるから、皆がそうだと言ってるから・・・情報の見極めは必要ですよ。
KTM大分の首藤さん↓
https://www.instagram.com/takeshishutou/?hl=ja
首藤さんのインスタではオフロードを分解している写真を掲載していませんが、ストーリーで納車整備で分解してグリスアップされているので、そういった店が信用出来るな~と思います。
KTM富士、ガンバイク佐野さんもグリスアップして納車整備しているのを見ましたし、神奈川の厚木にあるフロンティア水出さんも、きちんとされているのを見ました。僕がユーザーなら、そんな所から買いたいです。
同じ新車ですが、自分の眼で確かめて長く気持ち良く乗れる車両を買ってください。その方が腕も良くなるし、ライダーを助けてくれる車両になります。
————————————————————————————————–
390DUKE 中古車整備です。
中古車にする前に前タイヤは交換済で前のキャリパーは清掃給油済で写真無しです。
エアクリーナーは汚れてますね。
プラグはNGKの代替品番に交換。
ブレーキフルードは交換。
ブレーキレバー清掃給油。ワイヤーは給油。
サイドスタンドも清掃給油+調整。
ETCも取り付けです。アンテナは標準の両面テープから、粘着力の強い車のバンパーを固定する両面テープで固定します。とれる可能性も低くなります。
Rキャリパー清掃給油。
ハブダンパーは別に良かったのですが、まあ交換しときましょ。
ダストシール清掃給油。
写真にはありませんが、エンジンオイル+フィルター、クーラント+バッテリーは交換しておきました。
これですぐに交換が必要な物は無いと思います。ありがとうございました。
————————————————————————————————–
興津螺旋さんのボルトを購入しました。
http://www.okitsurasen.co.jp/
ステンレスのM6ボルトを各種購入しました。
ナンバープレートやウィンカー取り付けボルトに付けています。高強度ボルトでは無いので、特殊で強度がかかる所は今まで通りに8.8や10.8ので高強度ボルトを使います。
こんなチタンボルトも作られています。これはBMXのステム用かな。
M5のトルクスです。
色は購入時に選べますよ。
2022 tmRACING EN250Fi2T 新型車が入荷しました。 購入済で納車整備すぐしちゃいます。
トップブリッジは購入時にゴムマウントに変更済。
オープンタイプのハンドガードは標準になりました。グリップはサーキットの鮮やかな色の物に変わりました。
左スイッチも今時っぽい物に変わりました。
ガソリンタンクキャップも変更です。
ヘッドライトは従来型のLED。
前の足回りも見た感じ同一です。中身のダンピングなど不明ですが変わらずKYBでも上級品のクローズドカートリッジ。
フロントフェンダーは新型。かなり剛性のある作りになりました。
HGSチャンバーも変わらす。ブレーキペダルは変わりました。
エンジンオイルはフレームからの給油から、エアクリーナーボックスに移動。
僕の2021EN250から小さいLEDブレーキランプに変わりました。
後ろ回りは同じだと思います。
インジェクターの位置が掃気ポートではなくなりました。2Tインジェクションも良くなる為に変わりつつあります。
ステップペグは新型で大きくなりました。
サイレンサーはtmRACINGのマーキングでかっこよくなりました。
オーナーさん、楽しみに来られたので新車のバネでサグだし。
急ピッチで仕上げますが、ちょっと時間かかります~(´;ω;`)
次回のtmRACINGの便はいつでしょ。
tmRACING 250SMR Fi 4T デモ車としてカスタム 。一般車と違うステムやスイングアームを外す競技車両整備になります。
まず後ろ回りの分解。
スイングアームの構成部品の分解です。写真無いですがチェーンスライダーのボルトを外して液体ガスケットを塗ってスイングアーム内に水分が入らないようにしています。
適材適所なハイグレードなグリスに入れ替えです。
後ろ回りの細かい部品の分解清掃。
リンク部です。とても軽いです。
小さいながらも、樹脂コーティングしているベアリングではなくローラーの数が多く耐荷重の高いベアリングを使用しています。
このリンクの部品は3か所、ビッカースしてます。そんなけ設計強度ぎりぎりに詰めた軽くて強度を出した重要な部品ですね。
リンクとフレームのボルト。軽くするのに、ちゃんと真ん中がくびれています。
これもリンクの構成部品。
きわい所にOリングあります。ベアリング容量最大限にしてコンパクトな設計です。こんな一つ工夫の積み重ねで軽くコンパクトになりますよね。
チェーン調整のボルトも一度外してグリスアップ。ネジ部は絶対隙間が出来てしますのでグリスで密閉です。
1/6回転の寸法で左右均等にしています。なのでチェーン調整あまく考えて適当にして欲しくないのと、左右ちゃんと合わせましょう。1/6回転回すとチェーンの張りが3-5mmくらい変わります。
チェーン調整のボルトに付いているナットを締めてからアクスルを締めるのと、調整ボルトのナットを締めずにアクスルを締めるとチェーンの張りも変わります。理由はわかりますよね。
Rアクスルのナットを締める時もチェーンアジャスターボルトとアクスルブロックの隙間が面であたりの左右極力0mmの隙間にすることが重要です。
たまにアジャスターボルトを20-25Nmで締めている人がいますが、ここは10Nmくらいでも大丈夫です。ほとんどのメーカーのマニュアル見てもそのくらいです。むしろ10Nm以下にした方が良いです。
もっと他の合わせ方もありますが、この方法がある程度早くできて僕にとっては正確です。
————————————————————————————————–
スタンドも分解してグリスアップ。一度分解するとわかりますが、手の込んだ作りしてます。tmRACINGのスタンドは部品点数が多いですが、合理的ですよね。
ブレーキペダルの取り付け部にはベアリンが入っています。グリスアップして組み立てです。
ステップペグはSam Racing Partsのモタード用に交換しました。ペグが擦る事ってなかなかないと思いますが、気分から入りましょう(笑)
2021は伝統的な配置です。ここがエアクリーナーってのもなかなかありません。
エアクリーナーボックスのふたはCRMcompositi製のドライカーボンに変更。ノーマル形状より前から空気が入りやすくなってます。雨は最悪ですね(笑) まあこの車両ですし長距離走行するツアラーやアドベンチャーでは無いので。そして雨の時に走る事も無いですよね。
ガソリンタンクはシート下です。
+のケーブルが短いので日本製のOFCケーブルで作成。ブリーザーも変更。新車は素材です。
————————————————————————————————–
ステムベアリングもグリスアップ。
残念ながらできてないな~って車両は多いです。新車でも調整できていない車両も全然あります。メーカー問わず、ここって職人技?な所がありますので。
ステムベアリングはtmRACINGのマーキングがある専用品。
ステムベアリングのグリスも全部出して、新しいのを塗りこみます。これ超重要。表面だけじゃないです。
その後、写真のように表面にグリスを塗ります。
結構専用品のオンパレードです。FディスクはモトマスターのtmRACING専用品。tmRACINGのレーザーマーキングがあります。ラジアルマウント+305mmディスクと車両が軽いのでディスク径も小さめです。
※Fフォーク左右の長さを調整して組立。
※ホイールのバランスをとってホイールベアリングの調整とベアリングの転がり点検。
※ダストシールの清掃と給油。
※アクスルとピンチボルトの調整。(締め付けではなく、それを含めて調整です。)
※ブレーキキャリパーをブレーキディスクと平行にして組み立てる。
その他もろもろ。前回りの組み立てって難しいですよ。
色んな人が思うほど、僕も簡単とは思えません。学生の時はあまり考えずに分解してました(笑)最初の就職先でこんこんと考えさせられ怒られました。
なんとなく走れる=安全に走れる ではありません。
機械って設計通りに組むのも必要ですし、マニュアルをよく読むのも必要。工夫しないと何にもなりません。
————————————————————————————————–
Fマスターも交換しました。DISCACCIATIのモタード用16Φ。7075削り出し。タッチも気持ち良くてコントロールも質感も良いです。ブレーキスイッチも付属するのでめんどくさく無いですよ。
http://ktm-osakakita.shop-pro.jp/?pid=156048755
40,000円くらいです。取り付けにはマスターのタンクやステーが必要です。ここらへんはショップに任せていただいた方が良いですよ。相手のピストン径30×4ではなく、34や32がおすすめです。その方が握りこんだ時のフィーリングがコントロール出来て良いです。
新品ですが分解してグリスアップ。
ここら辺の所にDISCACCIATI は一工夫。グリス溜まりがありますし、ブレンボのレーシングマスターと違ってステンレス使っているので錆びてレバーが削れる事も無し。 DISCACCIATIさんは元はブレンボの技術者さんで良い所も悪い所も わかってのもの作りです。
見た感じ変わりませんが、良いフィーリングが長持ちするようにDISCACCIATIの新品のマスター購入して取り付けさせて頂いた時にはやっています。
ノーマルのブレーキスイッチは加工してDISCACCIATIのブレーキスイッチに付くコネクタに変更です。
バッテリーはアリアントYLP09を使用します。日本には入っていない製品です。そのまま使用すると振動で壊れても困るので工夫して組み立てます。
他のメーカーの車両と違い、汎用品のバッテリーと同じ大きさで作るのではなく、専用品の小さくてハイパワーのアリアントを使うあたりコスト度外視で軽量化とコンパクト化しています。
————————————————————————————————–
サイレンサーは多分イタリアのDVR?刻印とかは無いですけ見た感じ一緒ですね。
EUのモタード会では有名なマフラーです。新車からそこのフルエキゾーストがついています。ワークスのSMX?SMK450も使用しているエキゾーストシステムです。
タイヤはS22に交換しました。もうちょっとスポーツに振りたかったので。チューブも日本製のBRIDGESTONEに変更しています。
チェーンはSMRの場合ノンシールなので、EKの薄いゴムシール付きのモタード用にしました。
Fブレーキホースは軽くて柔軟性のあるイタリア製のフレンチューボ。これカーホンケブラーのような気がしますが不明です。
SMRは2022年からメインキーが付属します。
FフォークはKYBの倒立+クローズトドカートリッジ。tmRACINGはWPのオープンカートリッジより世界的にも評判も良い、構造的にも1ランク上の物が付いています。
モタード用の短いフェンダーが付いてきます。
ここらへん見てくと
ちょっと剛性の見直しがはいって切削されています。
インジェクターのホルダーは削り出し。凄いですよね。
ここも。
ヘッドカバーはOリングなのでガスケットが見えません。これは通常では無くスペシャルです。
この構造にするにはシルンダーヘッドとヘッドカバーの加工精度を高くする必要があり費用がかかります。
切削加工してOリングをはめる必要があります。ヘッドカバーの高さが低くなるし軽量化にもなる。シリンダーヘッドの熱がヘッドカバーに伝わります。コンパクトで軽量になりますが、コスト高です(笑)でもtmRACINGらしい作りです。
—————————————————————————————————
左側には圧力が高くなりすぎた場合の抜けが青いガスケットとしてあります。
クランクケースは砂型。
強度のいる、いらないでボルトの径が違います。ケースカバーはM5。
ウィンカーは変更します。配線ですが、ちょっと工夫。+が被覆無し。-が被覆有り。これを逆にします。さあなんででしょ。
左右の配線が解りやすいように、ちょっとマークしています。
あとはちょこちょこ色んな事をしています。大阪モーターサイクルショー用に展示する予定です。
390DUKE 懐かしく思う形です。
大学卒業からずーっと通ってもらい、今はご近所さん。ありがとうございます。
前後足回り分解清掃給油。
タイヤは溝にひび割れです。S22に交換しました。
ブレーキフルードは交換です。
いつも通りにスタンドの清掃給油調整。
ダストシールの清掃給油。
レバー類もお疲れさまでした。ワイヤーはそろそろ交換しても良いかな。
いつも、ありがとうございました。
390DUKEの7500Km点検。一年乗りましたのでちょうど良いタイミングです。
組み立て時、アクスルシャフトに耐水性の高いグリスを塗っています。シャフトをつたってベアリングに水が入りますからね。
キャリパー清掃給油。
鳴き止め加工して組み立てです。
スパークプラグも距離なので交換。
前回りも同じく整備。
シャフトもキレイにしてグリスアップして組み立て。
ダストシールないのグリスも入れ替え、ベアリング調整して組み立て。
前のキャリパー清掃給油。
ダストシールは結構多くゴミが入っていました。
サイドスタンド清掃給油調整。
ブレーキフルードは水分量アウトで交換。
レバーもワイヤーも動きやすくしました。
クーラントは交換時期でした。ちょっと黄色がかってました。
タイヤはもう交換時期ですよ・・・
エアクリーナーはまあまあ汚れていました。
このままタイヤ交換しなくても走れない事もないのですが、何かあった時に性能が発揮しないので・・・
あとちょっと、と思う前くらいで交換をオススメします。
1290SUPER DUKE Rのアジャスタブルステップの交換。
ある程度の位置に調整。コストのかかった部品を付けると、ぐっとカッコ良くなりますね。
ご自身で外そうとしてやっちゃったボルト。
穴開けて開けて、徐々に開けて逆タップ。
逆タップも良いのですが、失敗するとダイヤモンドチップのドリルを使うことになるのでヒヤヒヤです。
ロックタイトが、がっつりしたボルトを低い位置でとるのは大変です。
50SXの限定車の納車整備とボアアップ+カスタム。
フルサイズエンデキューロと変わらない作りです。良いですね。
ここはシェル付きのベアリング。清掃とグリスアップ。
チェーンアジャスターボルトも清掃給油。
防水処理済です。これでばっちりですね。
ライディングをイメージして組み立てです。
前回りもグリスアップ。
ステムベアリングの清掃給油。
組み立て時、Oリング使って防水性能上げて組み上げてます。
大人が乗るのでインペラ大きくしました。クーラントもグレード上げています。
レバーを清掃給油。ブレーキフルードは交換です。
ステップは大人用にVanasche Motorsports の7075ワイドステップ。
ちょっと加工が必要でした。
さあ新車から
ボアアップです。
2Tで鍛造削り出しピストン。初めて見ました。
元のと比べると2割くらい大きいですね。
2台50を比べると楽しそうです。
しばらく作業続きです。頑張ってやります。
基本的にずーっと作業しているので、一日のほとんど休み時間がありません。
要件の無い来店は全然OKです。整備やその相談、車両の購入、詳しい説明や見積もりが必要な場合は予約をお願いしています。
ここが聞きたい、作業して欲しい、オフロードやtmRACINGの事を聞きたいなど、急な来店は一人で対応しているので難しいです。
当店は直接買って頂いた方を会員として、その方の車両整備をメインで生業として仕事しています。
なので専門的な接客するために、来店の前に予約をお願いしています。その時間帯は空けておきます。
つまらないトラブルになってもお互いもったいないので、すいませんがご協力をお願いします。
神崎