最近の作業など
大阪モーターサイクルショーの展示、その後の試乗会、大型連休前後でなかなか時間が無くてブログできてませんでした。
ちょっと中古車なんかのお知らせ。
790ADVENTURE-R 色々カスタムです。
REBELXのラリーキット、フロントブレーキシングル仕様、DiscacciatiのFブレーキディスク、アウトバックのエンジンガードとスキッドプレート、キャメルのクラッチアシストとRサスの遮熱板、VANASHEMOTORSPORTSのワイドステップとケースガード、PHDS、アルミハンドガード、GIVIのキャリア、前後ソフトスプリング、樹脂製チェーンスライダー、グリップヒーター、クルーズコントロール、クイックシフター+、パワーパーツの小型LEDウィンカー、ETCも付けてます。
ダート走るのに良い部品を付けてます。もちろんオンロードツーリング派も良いと思います。
走行距離も浅いので、まだまだ走れます。よろしくお願いします!
https://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8700074B30220404001+



中古車化の前にそれなりに整備はしておきました。



—————————————————————————————————————————
TRRS入荷しました。当店では珍しいトライアルです。


一台、販売済です。またのご注文お待ちしています!
390DUKEの定期点検Bです。
Rホイール外し点検と清掃給油。

同じくFホイールも。

ホイールカラーとか、それなりにグリス劣化するので定期的に詰め替え必須です。

サイドスタンド調整と清掃給油。

エアフィルターは交換ですね。

スパークプラグも同様です。

フォークシールの清掃給油。

レバー左右調整と清掃給油。


ブレーキフルードは前後交換です。


ありがとうございました。
—————————————————————————————————————————
690DUKE車検 定期点検A もう4万kmとかです。まだまだ伸びます。
Rホイール点検調整清掃給油。

Rホイールベアリングはプリロード調整。

Rキャリパー清掃給油。


Fキャリパー清掃給油。

ブレーキフルード全交換です。



フロントフォークのオイルとシール交換。


さすがにダストシールばきばきに割れてます。

レバー清掃給油。


サイドスタンド清掃給油。

チェーンの清掃給油。

エアフィルターの交換。

スパークプラグ交換。

リードバルブ交換。

クーラントも劣化していたので交換でです。

Fブレーキスイッチも微妙だったので交換です。

まだまだ次の車検まで乗られますよ~!
—————————————————————————————————————————
大阪モーターサイクルショーで店舗単体で展示していました。

なかなか事前の準備、当日の準備、当日も大変でした。いい勉強になりました。
ちょっと部品の紹介。
イタリアのフレンチューボ。カーボン被服のブレーキホースです。


普通こんなにくるくる曲がりません。軽くてブレーキタッチも抜群です。純正のブレーキホースを卸しているメーカーさんです。一時期モリワキさんも使ってましたし、ライダーの中上さんも使われています。
それとSITTAのスプロケットです。


細かいところもCNCです。丸穴の切削ではなく丁寧な作りです。歯のとがったところ、その横も面取りがきれいです。丸穴では無いので徹底的に軽量化を気にしてますね。
———————————————————————————————————————————–
450EXC 法定点検+です。
サイドスタンド、緩んでいました。

レバー清掃給油。


最近はやってるクラッチマスター内のスプリングのソフト化。ちょっと軽くなります。

サスペンションの清掃給油もね。


いつも、ありがとうございました。
—————————————–
390DUKE 法定点検+ と部品交換
ステップはBonamiciracingと取り付け。結構苦労しましたが、かっこいいですね。

フォークシールの清掃給油。

磨く前にインナチューブ磨きました。裏側まで磨くと結構ゴミが付着しています。

ダストシール内にもゴミが多いです。

ドライブチェーンの清掃給油。

ワイヤーは給油。レバーは調整と清掃給油。


ブレーキフルード、最悪では無いですが交換ですね。


ありがとうございました。またお時間あれば乗ってください。
—————————————————————————————————————————
390DUKE試乗車号、売れたので遠方に行きます。
FRタイヤS22に交換と点検、清掃給油。

キャリパー清掃給油。



エアフィルター交換。

オイル+フィルターを交換。

クーラント使えるけど、遠方なんで交換です。

スパークプラグ交換。

レバーは調整と清掃給油。

ワイヤー給油。

サイドスタンド調整と清掃給油。

フォークシールの清掃給油。

バッテリーなども交換、出来るだけ、トラブルは無いように心がけています。ありがとうございました。
—————————————————————————————————————————
当店のデザイナーさんの890DUKER

ステップが滑るとの頃でバーの交換。

パワーパーツのステップって、ちょっと構造が変わってるのでカラーを作成しての取り付けです。
ありがとうございました。
———————————————————————————————————————————–
390DUKEの最後の新車の納車整備です。
ホイールベアリング見て、グリスアップや調整しないとね。


この個体はFホイールベアリングの調整。

ブレーキフルード交換。

ワイヤー給油、レバーがたとって、清掃給油です。

ありがとうございました。気持ち良く乗れますね。
————————————————————————————————————————–
やっと入ってきましたMOTOGUZZI。
いつから販売店でしょう(笑) 看板そろうなど色々とやることが山積みです。部品注文システムも初めてで難しいです。。。
最初の車両はV7Classic。
各部メッキパーツ。なんかシートの質感もめっちゃいいです。新鮮ですね(笑)


RサスはKYB製。

2連メーター。FサスはKaifa製。TMAX500とかにも使われている台湾のメーカーの物。サミアクティブサス作ったりもできる結構凄いメーカーさん。トップブリッジは上下ともアルミです。意外とちゃんと軽くする為に頑張ってるんですよね。

エンジンかけた感じもGood。僕、どうもBMWの2005年くらいのエンジン癖のない感じがどうも。。。これは今もエンジン感があり好感触です。
丸ヘッドライトにメッキグリル。でもLEDの細身のウィンカー。

キャリパーはブレンボ4P。1キャリパーでも良い物付いてて安心。ブレーキパッドもちゃんとシンタードなのでそこそこ効きます。

リムも良い質感。良い物付いてます。

ボケてる(笑)

シートもちゃんとステッチ入ってるし、いいですよね。

テール回り、変えなくても小ぶりで質感が良い物が付いています。

こういったところも質感良いです。

妄想しておきます。
めっちゃ久々ですが京都にふらっと写真撮りに行きました。久々すぎて楽しかったです。
まだまだ長距離あるいたり、段差の高い所だと足が痛みます。かなり良くなってきたのでめっちゃ嬉しいです。




短い期間でしか見られない景色を見るのは良いですね。
———————————————————————————————————————-
しばらく作業続きです。頑張ってやってます。
基本的にずーっと一人で作業しているので、一日のほとんど暇な時間がありません。集中力の続く時間が切れるまで作業しています。
要件の無い来店は全然OKです。整備やその相談、試乗、車両の購入、詳しい説明や見積もりが必要な場合は予約をお願いしています。
ここが聞きたい、作業して欲しい、オフロードやtmRACINGなどの事を聞きたいなど、急な来店は一人で対応しているので難しいです。
当店は直接買って頂いた方を会員として、その方の車両整備をメインで生業として仕事しています。売っているのはバイクですが、バイクを買った後に乗り続けた時のパフォーマンス力の継続そして延命を得意としています。
なので専門的な接客するために、来店の前に予約をお願いしています。その時間帯は空けておきます。
つまらないトラブルになってもお互いもったいないので、すいませんがご協力をお願いします。
神崎
年末年始と俺のKTM
あけましておめでとうございます。今年も、よろしく御願いします<(_ _)>
毎年早いな~と驚いてしまいます^_^;
初日は愛犬と半日休憩。午後は仕事(笑)
バイクで滋賀県のいつのも所に、うなぎ食べに行ったり。
京都や大阪のカフェ行ったり。
次、これ↓食べたいです(笑)
友人宅で餅つきして食べて。えび混ぜた大根おろしのを大量に食べました。
いつも行くトンカツ屋さんに行ったり。
酔った勢いで清水まで行ったり。
昔、ナビの取付してたら除夜のかねを聞いた頃が懐かしいですね。
そして今年初の阪下も行ってきました。
寒い…^_^;
この時期は寒いのでエンデューロジャケット無いと辛いです。
コース走行では、袖は外す派です。
こいつも活躍中でした。
この1~2年に比べたら乗りに来ている方なのでペース上がったので調整。
ミシュランのコンペ3
古いので早く使ってしまいたいんですが、125だとなかなか減りませんね。
次に使いたいタイヤが有るんですが、なかなかです。
今回は、このくらい走りました。60キロくらいかな?
今年は月一くらいのペースで走れればと思います。
で、俺のKTM開催中!
http://www.ktm-japan.co.jp/newimages/ore2016.jpg
今年も!と驚きましたが、欲しかった車両が有るなら、この機会にしましょう!
690シリーズと、それ以上は25万円分のパワーパーツ、パワーウェアを選べます。
125~390シリーズは10万円です。
120回で1、9%ローン使えます。
もしくわ36回で無金利ローンが使えます。
オフロードモデル全車種ですが、15万円分のパワーパーツ。パワーウェアを選べます。
こちらは1、9ローンのみが使えます。
乗るなら、これ付けたいって部品が多く付けれますし、かなりお得です。
納車整備も
フリーライドや
↓やっぱ部品一点づつ小さいですね。
EXCも
あわただしく整備しています。
納車前に整備していますので、早めに注文頂けると助かります。
部品注文ルートがいつもと違い、御渡しに時間がかかります。
在庫が無くなる前に、ご注文下さいっ(^O^)
初出荷でキムタオル大量入荷!整備もばっちり。
扇町でみた青色のポスト。
全国見ても大阪市内にしか残ってないみたいです。
見ると良い事有りそうですね。
神﨑