AUTOSHOP YOSHIMASA since 1971

Blog

ひさびさです。

暖かくなって、なかなかブログ書いている時間がありません・・・

暖かくなってきたので、タイヤ交換の依頼も多いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイヤ交換と同時に、サンスターのディスクに交換させて頂きました。

ディスクの取付は精密に取付するので集中して2時間。

キャリパーピストンも洗っておきましたので、良いタッチになったと思います。

 

 

RC。久々に帰って来られたので、オイル交換等で入庫して頂きました。

久々に見せて頂いたら、フォークが凄い錆。

 

汚れと錆をとりました。

一部深い錆が残ってしまいました。

オイル交換の時は、色々な所をみさせて頂いているつもりです。

バッテリー交換も同時にさせて頂きました。

新品ですが、電流と電圧の点検もしています。

電流と電圧をはかってテストしないと、バッテリーが駄目なのか、他に駄目な所があるかわからないので解決にならないと思います。

 

 

 

ブレーキフルード結構色が濃かったんですが、以外と水分量そんなに多くなかったです。

でも二年経過しているので前後交換させて頂きました。

始動性が悪いとの事で、各部点検させて頂きました。

また乗ってください<(_ _)>

 

 

 

250DUKE オイル交換と少し作業させて頂きました。

早めに気づいて大事にいたらず良かったです。また、よろしくお願いします。

 

790DUKE、筑波サーキットに行ってきました。

茨城県は、うまい棒の生産地みたいです。

 

担当営業さんの690DUKER 筑波サーキットで1分4秒みたいです。

 

試乗車、用意するつもりです。

お待ちください。

 

 

 

それと久々にWEXに参加してきました。

さむい、あめ、かぜがつよい。なかなかのコンディションです(笑)

 

 

ドロドロ具合で、走ってどのくらいたつかわかります(笑)

 

大変でしたが、最高でした。

 

 

 

 

 

 

うちのスタッフも頑張ってくれました。

 

 

 

 

GWは林道ツーリングの下見。

 

まだまだ下見が必要っぽいです。

 

 

790DUKEのトレーニングで東京のKTMジャパンで研修してきました 。

座学を終え、皆で実習。

790DUKEのエンジン、パラツインの割にかなりエンジン幅狭いです。

左右のサイドカバーもかなり小さめです。ギヤ関係も、しっかり肉抜きされてました。

バルブシートとシリンダーヘッド、段差の修正なんかもきちんとされていました。

カムシャフトかなり細いです。

色んな所が改良されていました。

クランクシャフトきれいに加工されていました。

バランサーはクランク横とヘッドと2軸てす。

ボールベアリング関係、日本製NTNとNSK使ってるみたいです。

シフトドラム、鉄ですが驚きの肉抜き。EXCのアルミと違い、こちらも素晴らしいです。

シフトフォークのスライド部も丁寧な加工されています。

ピストンスカート、かなり短くなっています。

僕は初めて見る、かちわりコンロッド。

シフト操作も初めから良い動きしていました。

フォークの構造も勉強させてもらいました。

今後、とても楽しみです☺

 

久々にオンロードツーリング。今回は、うどんです。

意味不明なツーリングに参加して頂き、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

KTM、沢山集まるの見るのも迫力あります。

 

一件目。

 

 

 

2件目

どうしても食べて欲しい所で、行列並びました。

これを

 

こう!

 

 

 

美味しく頂いけましたか?

 

ちょっと休憩ポイントも。

 

 

3件目。

 

おなかいっぱいですね。

 

最後はみんなで集合!

 

 

 

瀬戸内海、キレイでした。もうちょっと近ければ。

次は、もう少し近くで行きましょう!

 

最後の、おか泉さんで写真撮って頂きました。ありがとうございました。

 

 

500KMのツーリングで行った390DUKE試乗車に、ちょっと新製品付けてみました。

高速道路でも楽な390DUKEでしたが、もっと楽になるかなと。

 

 

 

1190ADVENTURERの点検。

 

キャリパー前後共に、清掃給油。

 

ダストシール清掃給油+しました。

結構なゴミでした。もう少し遅いとアウトでした。

 

 

クーラントも交換。

 

エアクリーナーも交換。

 

ついでにスロットルボディーも清掃しておきました。

 

 

サイドスタンド、スタンドのエクステンションが付いていたのでガタが大きめでした。

また、遠方に連れて言ってください。

 

 

 

390DUKEの点検。結構走りましたね。

エアクリーナーも交換。

ついでが有ったので、スロットルボディー清掃。

 

チェーンと前後スプロケットも交換。せっかくなのでキレイにしました。

 

もちろんキャリパー清掃給油もしました。

 

 

 

690DUKERの車検整備。

ながらくステム何もしなかったので、ベアリング交換です。

 

 

キャリパーも、もちろんメンテナンス。

今回、沢山メンテナンスしました。また楽しんでください。

 

RC8Rも中古車整備。

Rサスはメンテナンス。リンクもメンテナンスしておきました。

 

直4から、こんどはV2です。楽しんで下さい。

 

 

RC390の定期点検。

スタンドがくがく。メンテナンスのかいがありました。

 

 

こちらもメンテナンスしがいありました。

ちょっとベアリング調整しました。

 

キャリパーも結構、汚れてました。

 

 

 

 

 

カム、少し線傷ありました。

 

シム調整して、モリブデンを塗って組み立てです。

 

アース、ちょっと怖い所に有ったので、集合させました。

 

車検でないんですが、水分量多いのでブレーキフルード交換しました。

 

また、いろんな所に連れて行って下さい。

 

 

 

 

この間行った中小企業向けの社員研修を一緒に過ごした仲間が十三の居酒屋さんで働いてたので行ってきました。

お酒はほとんど飲まないのですが、めっちゃ料理が美味しかったです(๑’ᴗ’๑)

帰りは、お土産で喜八州買って帰りました(^^)

とろろまんじゅう、お土産ありがとうございます。

チョコレートも頂きました(^^)/

ラスクも美味しく頂きました(^^)

 

納車待ちして頂いている方と、購入して頂いている方の点検待ち、修理待ちが続いています。

お店としては、まず信用して購入して頂いている方に安心して楽しく乗ってもらいたい。その気持ちで1台づつ整備をしています。

頑張っていきますので、よろしくお願いします。

神﨑

駐車場、洗車場のご案内

なかなか洗車する所が無いとの事で、洗車する場所を作りました。

 

×印のバイクの所はバイク洗車場として使用します。

無料の駐車場として利用可能です。ただし条件があります。

 

・車両を当店で購入して頂いて、ピット作業(オイル交換、タイヤ交換など)をして頂いている方にのみ利用頂けます。

水道代、洗剤代などがかかりますので限定させて頂きました。

・車両を置いて欲しい所にはマットを置いていますので、そこで洗車して頂ければと思います。

アスファルト舗装なので間違えてサイドスタンドで置いた場合、めりこんでコケてしまうのを防止したいのです。

・周りの方に迷惑をかけたり、エンジンは駐車場でかけないようにして下さい。

近隣の住民の方にうるさいと思われると営業できなくなりますので、ご協力をお願いします。

・拭く為のタオルや、ワックスなどはご自身での用意、お願いします。

弊社の手間が増える為。

・泥の付着した車両の洗車はお断りしています。

泥が詰まってしまうと、後処理に金額がかかる為です。

 

今、説明書きを作っています。

開始するにあたって、ルールなども変更する事もありますが、皆で正しく使っていければと思います。

 

神﨑

2月頭

2014 690DUKER 中古車、載せています。

3000kmくらいしか走っていないので、是非乗ってください!(^^)!

カーボンパーツ、多く付いています。

http://www.getbike.co.jp/getnew/site/137/ktmosakakita_syosai.php?s=MTM3&b=MzQ=

 

 

390DUKE 2017 納車整備させて頂いています。

なんかマレーシア帰ってきてから、休みも陸運局で頑張っています。ありがとうございます。

頑張って、丁寧に仕上げて行きます。

 

いつものごとく、納車する車両はエンジンコントロールユニット、メーターユニット、ヘッドライトユニットのプログラムを更新してからお渡ししています。

ここ最近、新しいプログラムに変わった気がします。

30分かかるか、かからないか。納車前の設定を合わせたら結構長いです。

 

最初に入って来た、試乗車390DUKEも新しいプログラムにしました。

既納した車両に乗られている方は、1年点検時に新しくしますよ(^_^)

 

Rホイールのベアリング、右側の方が大きいんですね。初めて知りました。

 

スタンドも調整給油していきます。

 

チェーンも清掃給油。

 

前回りも

丁寧に組んで行きます。

もちろんブレーキフルード交換です。

 

一通り終わって、見えているボルトを片っ端から締めます。

だいたい20分くらいかかる作業ですが、締め忘れ防止です。

初めてのバイクに390DUKEを選んで頂いて、ありがとうございました<(_ _)>

 

 

450EXCのクラッチカバー、クリスマスハガキを使って購入していただきました。

カッコいいですね~。

 

ノーマルは分厚いですがマグネシウムっぽい感じです。

 

他の車両、

キャブレターの下のボルト、+ネジなのでヘキサゴンに交換しました。

年に数回開けるだけですが、やっておきました。

 

 

 

 

1290SUPERDUKER納車整備。1290は、5つくらいは更新します。

1時間では終わらず、結構かかりました。。。メカニック的に大変です。でも良くなります。

休みの前の日、ハイエースに積んで帰りたいのになかなか終わりません😿

久々に午前様です。

 

パワーパーツのステップに交換です。逆シフトにします。

シフト調整のロッドのボルトも一度外してグリスアップしてから組付け。

こうすると調整する時に、するする回るので後からストレスフリーです。

 

あまり、でしゃばらずスマートに取付です。

あとはサンスターさんのワークスエキスパンドが揃えば仕上げることが出来ます。

滋賀のサンスターさん、頑張って下さい。

 

 

 

 

690にETC取付です。

後から付けるのも2時間くらいかかるので、納車前がオススメです。

 

 

 

 

EXCのホイールベアリング。気づいたら寿命って多いですよ。

できればタイヤ交換時に点検と給油していると、もっと持つんですが。。。

 

以外な所のボルトが曲がったりします。お気を付けて。

入庫するタイミングで話を聞いて、交換したほうが良い所をアドバイスさせて頂いています。

 

 

690ENDUROの検査。当店で2回目の検査、ありがとうございます。

 

 

キャリパー洗っていきます。

結構汚れていますよ。

 

ディスク交換時期、過ぎていたので交換しました。

 

チェーン数か所動かなかったので、寿命でした。

 

 

スプロケットもまとめて交換します。

チェーンアジャスターボルト、もう少しで固着でした。良いタイミングだったと思います。

 

フロント交換時、一緒にキレイにしておきました。

 

スタンド がたは無いけど、ボルトが緩んでいました。

グリスアップしたので動きも良くなったと思います。

 

エンジンかけると音がしたので、締めておきました。

 

プラグ、まだ大丈夫そうです。知らぬ間に減りますので定期的に点検と交換が必要です。

 

クーラント少し減っていたので、ラジエターキャップは交換させて頂いています。

 

エアクリーナーも交換時期でした。

せっかくなので、中も清掃しておきました。

 

 

さあフロント。

 

ダストシールの中、砂だらけです。

 

 

前回りはOKです。

 

 

下側のピストンだけ手で押しても戻らないので、次回オーバーホール推奨です。

 

ブレーキフルードは水分量が多いし、時期的に交換です。

 

レバー類、グリスアップ。

ワイヤーも給油。

 

ブレーキペダル、2014くらいの690ENDUROと違いベアリング支持でないので、がたが酷かったです。

なので、がたを無くしてグリスアップしました。足なので気づきにくいですが(笑)

信頼して頂けると、提案のし甲斐があります。

作業か所多くなりましたが、また調子よく長く乗ってもらえると思います。

次回の車検では6万kmくらいかもしれませんが、よろしくお願いします。

 

 

仕事帰りにオイル交換と、メーターユニットの更新に来られました。

更新、時間と場所の関係から電話での予約をお願いしています。

 

トラックパックも、ありがとうございました。

ついでにファンの熱風対策も一緒にしておきました。

夏、少しましだと思います。

また乗って楽しんでください。

 

 

390DUKE 0%使えますよ。後、数台です。

スタッフM君にもいろいろと手伝ってもらっています。

当店でしている納車整備、全部習得してもらのに1年はかかるかな・・・

そこは焦らず育ったいってくれるのを望んでいます。

 

 

新車ですが、チェーンアジャスターのグリスアップもしています。

スタンドも。

 

フロントも点検調整します。

 

ブレーキフルードも交換済みです。

 

オプションもしっかり付けておきました。

息子さんと一緒に乗るの、楽しみですね。

 

 

 

ネットショップ、再開しようと思います。3月くらいから使えるようになります。

http://ktm-osakakita.shop-pro.jp/

特注品、金額を覚えておけないので便利です(笑)

 

 

2016-690DUKE、2017-1290SUPERDUKERに使用可能な低反射フィルム。

 

これも特注で作ってもらったので、金額忘れます。。。

 

ベータチタニウムさんのキャリパーボルト。

キャリパーボルトなので、通常発注のボルトと比べてネジ径を少し大きく作ってもらっています。ネジの谷とかね。

気持ちいい締まりです。

 

後、キャリパー交換した時に必要なカラー。これもベータチタニウムさんです。

時間が出来たときに、更新しようと思います。

 

 

 

一緒の会社で修行時代を過ごした関東の友人と、近所ですがKTCさんに行ってきました。

工具の宝箱です!

 

昔、修行してた時に使っていた作業台、KTCだったんだと懐かしい。

 

ネプロスは通常品と違い、JIS規格より狭い寸法で作られているからボルトに工具をあてた時のガタが少ないそうです。

ますますネプロス買ってしまいそうです。

 

ショーモデル用に、色々作られてました。

 

 

 

工場の入口、ちょっといいですね。

 

焼き入れ

 

バレル研磨。通常品一時間、ネプロス五時間かかるそうです。

 

 

 

見ているだけで感嘆です。

 

粗目

細目

 

 

 

 

鍛造行程は人が一つづつ造られていました。

 

 

金属の繊維を切らずに最終まで作られるそうです。

 

 

 

 

 

機械加工のライン。

 

ユーザーから帰ってきた部品の修理をされる場所です。

現役引退された職人さんが、部屋で修理されています。

 

 

最後、おみやげまで頂きました。ありがとうございました。

機械やものづくりに興味がある方は、行ってみると為になります。

さあ、予約しましょう(笑)

で、買いましょう。

 

そのまま通天閣観光。

 

僕、関西人長いですが通天閣初めて上りました。

大阪人にはコテコテ過ぎて、二回目は行けません(笑)

 

 

大阪の整備士なら誰でも知っている五階百貨店。

 

大谷商店さんに久々に来たら、いろんな工具で楽しめました。

ここで学生時代からお世話になっています。

 

何年前かわからない工具買いました。古くても関係ないです。

シリンダーヘッド締め付けに使います。年数回だけですが、有った方が正確に締め付け出来ますので。

 

で、検査にも使える東日のトルクレンチ買いました。(KTCさん、すいません)

トルクレンチは東日派なんです。

 

 

夜ご飯は天ぷら大吉さん。

ここ、一度行ってみると面白いですよ。

 

 

 

久々に大きな買い物!

工具箱、KTCさんのを買いました。

これで上下KTCです。上は古いのですが、またの機会に買います。(いつか不明。。。)

前にKTCさんの方が二人で工具使用調査をしていただいて、その片方の方にKTCを案内してもらったんです。

それに設計を担当されたそうです。耐久テストもされたそうです。

色々とこだわった点を、笑顔で説明されると買ってしまします。

 

前のは3万円くらいで買った工具箱だったので、なんか高級感はんぱ無いです。

大事に使います。

 

取っ手のボルトはベータチタニウムさんにしました。

自分だけにわかるカッコイイです(笑)

 

 

それと、今月の第三水木の連休をプラス火曜頂いて、中小企業向けの経営研究会に行ってきました。

予想よりハードです(;’∀’)でもためになりました。

スタッフの子にも、時間を置いて行ってもらおうと思います。

一歩上のクラスを僕が受けるのは、来年ですね。

 

 

 

久々に特別大きい箱が来ました。

 

 

1090ADVENTURERでした。

軽さに驚きです。

1190の頃より軽いです。

なかなか置いている店ってないと思うので、是非見に来てください(^_^)

ビックオフで全力で走るより、この車両が持っている最上級の魅力を知って欲しいです。

 

神崎