AUTOSHOP YOSHIMASA since 1971

Blog

盆休み中に

Bullet Proof Designs 取扱を開始しました。 made in USAですよ!

ここ最近のKTMのEXCとXCーWに使えるモデルを在庫しています。旧年式やフリーライドはもちろん、ヤマハのWR250Rやtmracingなどの他メーカーの部品も作っていますので、ご注文があれば取り寄せしています。他メーカー詳しくないので問い合わせください。

色はシルバー、オレンジを在庫していますが、ブラック、ブルーのラインナップも有りますので取り寄せ可能です。金額は生産国のアメリカに合わせた金額です。

http://ktm-osakakita.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=2535896&csid=0

とても質感良いですし、堅牢ですが軽くできています。なによりカッコイイ!!お店に置いていますので、手に取ってみて下さいm(__)m

690DUKER 定期点検させて頂きました。

キャリパー清掃。

ブレーキフルードは交換。

エンジンプログラム、更新させていただきました。

他、いっぱい車両ありますが、次回。

1090ADVR 自分車両の30mmローシャーシ加工です。

カラー作成して~

前フォーク分解して組み込みます。

このくらい短くなります。

サイドスタンド切って溶接して、Rショックの分解などは写真取り忘れました。忙しくて、それどころでは無い、、、みたいな。です。

んで、完成です。あんまり短くし過ぎてもRじゃなくなりますし。

シート高さ890から860にして、1290ADVENTURE S と同じシート高さにしています。後ろはプリロードが簡単に下げれるので、足つきが不安な場所だと一時的に下げるのもありです。

気持ちよく林道走ってるときはプリロード規定値に合わせてあげた方が、本来の性能で気持ちよく走れました。

ひさびさビックオフ。いつもの250EXCTPIの方と一緒。楽しいです~。

場所によっては暑くて、疲れました(笑)もうちょい涼しくなったら、また行きたいと思います。

一週間後は85分お遊び耐久、岡山国際サーキットに行ってました。SMCRから790DUKEに乗り換えのIさん、下取り車で走行会も微妙なので店の790DUKEに一緒に乗ってもらいました。 Iさん久々の走行会+初めて乗った車両で2分11。常日頃、目が早い速度で慣れている人は初めてでも早いですね~。

790DUKEはノーマルのマキシスから前後レーステックRRにしました。春は全然問題なかったのですが、夏本番なので熱ダレしても怖いので事前に交換しておきました。予防ってやつです。

とりあえずスーパーコルサってのも嫌です。履いて良いのもわかっていますがデメリットもあるし、1分50秒台なのでそこまでいらないかな。M7RRは何度も履いていて、好きなのですが今回レーステックRRいっときました。

空気圧合わせて、ガンガン行けます。安心感もある。しばらく、これかな。

S22も気になってて試したいのですが、もう少し後になりそうです。

暑くてもスタッフ宮崎君は元気です(笑)

KTMのパワーウェアとコラボウェア、SIXS売ってます。MADE IN ITALYで暑くても涼しく、寒くても暖かくしてくれます。間違えて?半袖持ってきてツナギび脱ぎ着に苦労していました(笑)

今回から日差しよけと、自費で発電機買ったので扇風機3台付きです。

もうちょい良い日除け欲しいです。

今回も、楽しく走行させて頂きました(^^)

Mさんも790DUKE乗って1年くらいなので慣れて来たので、2分きりそうです。良い感じですね。

スタッフ宮崎氏、1290SUPER DUKE Rから390DUKEに戻り練習です。

自分が通っていた頃からしたら、上達早い感じです。

390DUKEだとスピード出ないので、経験がそんなに無いなら絶対良いと思います。 コーナーに極力ブレーキかけず抜けていくのに慣れやすいと思います。

Nさんも1290SUPER DUKE Rに乗り換えて半年、これから慣れてくる頃でしょうか。

次回は11月13日です。店舗で受け付けしていますので、お待ちしています。

その前に10月9日(水)クシタニライディングミーティング岡山国際ですね。

盆休み前の納車も無事終わり、盆休み初日はWEXほうのきに行ってました。今回の大会354名みたいです。 ん~長期休暇前は休みなくて体調悪くて体もぼろぼろ(笑)

大阪より涼しいです。少し暑いかな~。走っていると全然大丈夫。

スタッフは125XC-W。僕は90分250XC-Wと40分1090ADVENTURE Rで参加です。

他は250EXCTPI、250EXC-F、450EXCなど計8台で参加です。90分40分が終わって少し休憩。今回初心者レースのWEXに初参加のKさん、お疲れ様でした(^_^)めっちゃ疲れた感が出ています(笑)

本当に初心者で長くて急斜面の上り坂はちょいつらいですね。

今回僕の250XC-W TPIはメッツラーシックスデイズ。スタッフの125XC-WはブリヂストンのE50。どこでもグリップ良くて、満足しています。次減ったらE50履いてみたいのですが、なかなか減りません。ラリーでも使っていましたが、一番好きなオフロードタイヤです。

事前情報も無く僕も初参加のWEXほうのきですがガレた難所はないのですが、アップダウンが激しめでした。90分最後の上りは、ちょっとグリップが良かったり、体が後ろにずり下がらないようにしてくれるシートが助けてくれると思います。

前々からある、SXSのファクトリーシート。外側だけでなく、内側のウレタンフォームも違います。2020年モデルからシート形状が変わりましたが、ファクトリーシートはありますよ。

これ↓僕が使っているファクトリーシート。見た目違うくらいしかわかりませんが、ファクトリーシートと一緒です。こちらもカッコイイですよ。

是非、お店で買ってください(^_^)25,000円くらいです。

Yさん、二回表彰されてました。皆で練習しないとダメですね!

今回、1090ADVENTURE RでBIG ONE参加。ほうのきは上りと下りが急で、参加者はまずいないそうです。ということでクラス優勝でした(笑)

途中の少し石が転がっている所でこけて、谷側だったのでぞっとしました(;’∀’)

帰りは、どこにでも遭遇する女子チャンピオンと偶然会って皆でうなぎ食べて帰りました。今年初うなぎで、この店舗には10年ぶりに行きました。次に飛騨高山にいくのは、いつかな。

盆休み期間中、13-15日はイオン高槻店さんで出店しています。正面入り口です。15日は台風かな?台風、雨がと中止しています。

何を展示するか決まっていません。全身筋肉痛で今日中に考えます。

神崎

盆前

ここの所、790DUKEばかり乗っています。ちょっとタイム狙いたくて。。。

去年に続き、オススメ車両です。

790DUKEも増えました~。安全装備も多く付いてるし使い勝手の良いバイクだと思います。

ゆこ号

今回、初参加の390DUKE。

今回はラップライムが計れるように用意しました。あったけど、付けてなかったので(笑)

学生女子スタッフ、初サーキットです。

暑かったです。次回から、扇風機と発電機を持っていきます。日よけもありますので、ご安心下さい!

Iさん、初(?)岡山国際です。

無事転倒なく終了です。

Yさん今回は残念でした(´;ω;`)

Nさん車両が1290SUPER DUKE Rになって初サーキットです。




Mさんも790DUKEに、だいぶ慣れられた感じです。


スタッフM君

ほんで、今回サスペンションのモデファイをした試乗車。

良い感じでした(*^^)v 次回、もう少しモデファイするのでタイム上がりそう。

帰りは回転寿司。

スタッフ送った後は、ねぎ焼き

まだまた、走行会が続きます。

ZERO-BASEさんで試乗会、やってきました~。モデルは690DUKEオーナーのOさん。

朝ごはんも美味しく頂きました!

延々と試乗会の先導をしました。つ、疲れました。

790DUKEを気に入って頂きました(^^)

また次回、するかもです(*^^)v ZERO-BASEさんに感謝です。

阪神競馬場、ピクニックガーデンフェスタも出展させて頂きました~。

もろKTM神戸さんの近くの展示会だったので、一緒に展示させて頂きました。

平日林道ツーリングも行かせて頂きました!(^^)

途中、あげぱん沢山頂きました。プレーン2個食ってました(笑)

天神橋筋まで行って、冷やしいりこそば。いぶきさん、超美味しかったです。

はなみずきホールで、インポートモーターサイクル大商談会に展示していました。

他のメーカーさんも沢山、来られていましたよ。写真、全然なかったです(笑)ごめんなさい。

プラザ阪下でスタッフ3人で練習していました。さすがに7月末は暑かったです”(-“”-)” 14時超えると、誰もコースで走ってません(´;ω;`)

近くに来たので、ハイサイドさん寄ってきました。はなみずきホールで一緒にイベントさせていただいたので、勉強に。

あ~色んな所で勉強になりました!見習います。

今はハーレーさんでも、違法なマフラーはしないそうです。そりゃそうか。

帰りは3人で喜多呂さんでした~。

シルバートレーニングでKTMジャパンさんに4日間、研修

1190のエンジン。何度も分解しましたので復習。

250SX-Fのエンジン分解組立 復習(笑)

クラッチバスケット いつ見ても芸術品です。

各々の部品がすんごいの。

宿泊先は3000円の民泊。すぐ近くのホテルが15000円だったので寝るだけなら、どこでもいいかな~と。


風呂は歩いて10分くらいの銭湯で。

今回は、Rショックの整備の為に来た感じです。

勉強させていただきました。

1290SUPER DUKE Rのスタンドの先が品番変更で出なくなったので。品番違いを取って、加工して付けます。

旋盤来てから、便利です。

ノーマルっぽく付けました。

1290SUPER ADVENTURE S 45000kmくらいです。

前後サスを動きが良くなるようにします。写真には無いのですが、Rショックは8%柔らかいスプリングにしました。

前サスのストロークセンサー。こちらは、通常整備。

プリロード調整、少し調整しました。その他、ちょこちょこっと小細工してみました。

距離の割に、汚れていませんでした。

電子デバイスのセッティングもして、少し安心感が増えたかと思います。

盆休みも楽しんでください(^^)

整備学校時代の友人が来てくれました。

https://www.instagram.com/honey_bee328/?hl=ja

整備学校出てから、友人がカメラマンになっていました。

せっかくなので、撮影をお願いしました~。

ノーマルのフェンダー+2名乗りでも使用可能ですよ~。

下記、リンク先から購入して頂けます。

http://ktm-osakakita.shop-pro.jp/?pid=144465445

下記の販売協力店からも購入できます。北から南に順に

モトビルド神原さん
https://blog.goo.ne.jp/ktm-kanbara

KTM厚木 モーターフィールドフロンティアさん
https://frontier.storeinfo.jp/

KTM富士 ガンバイクさん
http://www.gunbike.com/

Side-Bさん
https://www.side-bjp.com/

KTM福岡さん
http://www.ktm-fukuoka.jp/

KTM大分さん
http://ktm-oita.com/

是非、よろしくお願いします。

今回、ちょっとすけべ心を出してミツトヨのトルクレンチ、2-10Nmの物を個人売買で購入しました。  あんまり使わないから中古でも良いかな。。。


んで、使う前にメーカーに校正を出したら校正+修理が必要だったみたいで新品が帰る値段で帰って来ました(笑)

バイクも、そうなんですが新品で買える物は新品の方が安くつきます。

ご近所の1290SUPER DUKE Rの車検、頂きました。

なかなか汚れが、、、

Rハブも、ちょうど整備してよかったと思います。

Rキャリパーもバッチリ清掃給油しています。

チェーンのリンク、どうしても固着が何か所かあったので交換です。

中身、錆びていました。なんとかしておきました。

距離走っていたので、エアクリーナーも汚れていました。

ざーっと整備させて頂きました。

車検の時に見つかった良かった所、ありましたね。また、よろしくお願いします。

690DUKEの点検です。

前後キャリパー、良いメンテナンス時期でした。

タペットは点検だけでOKでした。

エンジンプログラム、更新です。

フォークのダスト、結構たまっていました。

ステム抜いて、グリスアップさせていただきました。長く楽しく安全に乗れますね。

いつも整備のご用命、ありがとうございます。

RC390、一年で10,000kmの点検です。

キャリパー、結構汚れていました。

タペットは調整しないとダメな数値でした。

一年しか乗ってませんが、ブレーキフルードは水分量アウト。納車時にDOT4に交換していますが、10,000km走っているとダメな感じです。

その他、保証修理やグリスアップをさせて頂きました。

また、楽しんで乗ってもらえればと思います。

1290SUPER DUKE Rの車検整備。

Rハブ、定期的にグリスアップです。

30,000kmなので、ステムベアリングのグリスアップです。

これで、しばらく安心して快適に楽しめると思います。

エアクリーナーとプラグを交換させて頂きました。

また、色んな所に連れて行って上げてください。

学生さんの390DUKE 10,000km点検です。

タペットは点検ですね~。

いつも通りにキャリパーメンテナンス。

定期交換部品を交換して、保証で交換出来る部品を交換させて頂きました。

学生さんの390DUKE、10,000kmでの点検です。タペットは調整必要でした。

ブレーキフルードはNGです。

なかなか、エアクリーナー汚れていました。

MOTOGP、楽しみですね。気を付けて行ってください。

125DUKEの1年点検です。

清掃給油、させて頂きました。

各、プログラムを更新。

フォーク、汚れていましたよ~。

後は、定期的にする事をさせて頂きました。

お土産、ありがとうございます。

盆休みまで、頑張って納車整備、定期点検、修理などなど新車販売から中古車整備、開発作業などでパンパンです。

少しでも、気持ちよく楽しく乗ってもらえるように一丸となって頑張っていきます。

神崎

梅雨前

790ADVENTURE 続々入ってきています。

ガソリン20Lで、30km/Lくらい走ります。

94hpで、189kg(ガソリン無し)ガソリン満タンで203kgといった所です。

皆さんが待っていた軽量アドベンチャーが出たって感じです。

展示していますので、是非連絡下さい!

千葉まで乗ってきましたよ。

1090-1290も比較試乗でした。


790ADVENTUREはF21-R18ですが、大きいホイールにありがちなハンドリングの違和感はありません。とても好印象。軽いってだけでとても軽快です。

ADVENTURE Rシリーズはオフロードコースでの試乗。写真はKTM福岡の中村さん。

ADVENTUREもラインナップかなり増えました。いろいろと揃えてますので来店お願いします。

3月のWEXからオフ色が続いていました。

休みの水曜は小豆島デュアルスポールまで、阪下で練習ばかりしていました。

谷口さんはキャブの250EXC-Fから250EXC TPIに乗り換え。慣らしで早く来て1日で3時間乗られていました。

で、皆で神戸港から小豆島へ

雨の予報が晴れとなりました。

上原さんは今回骨折で一緒に旅行です。

森の中で休憩

本当の初心者には大変だったみたいです。

初心者のスタッフは、なかなか林道苦戦中。

こけすぎて、チャンバー曲がってしまったのでかえってきて修理です(笑)

1日目を終えて近くの場所で食事。

意外と小豆島は贅沢できます。

お土産もたくさんありましたよ~。

国民宿舎からの夕焼け、とてもキレイでした。

2日目は小雨。

桜が有名な所も連れて行ってもらえました。

何か呼んでいるそうです。

ちょっと濡れているので、ちょいむずです。でも面白かったです。

久々の林道走行でしたが、凄く楽しめました。

125EXCから250XC-Wへの乗り換えでしたが、ちょっとした雨の登りも岩があっても楽々。リッター20くらいはいっちゃうので、林道ツーリングも楽です。混合しなくても良いし、キャブセッティングもいりません。最高です。

サスペンションも4CSから各段に良い。もう反則です。

スタッフ宮崎君の125XC-Wもサクサクノーミスで登ってきていました。いつのまにか上手くなってましたね(笑)

久々の林道走行、楽しかったです。

6月19日、水曜ですが皆で林道行きます。楽しみですね~。

2日目もケガなく終わり、すぐ近くの道の駅で休憩。

そうめん、もういらないくらい頂きました。ご馳走さまでした。

たまにはフェリーの船旅も良かったです。

来年も小豆島デュアルスポールは参加しようと思います。

近場ですし、面白かったですよ。

GW一日目の休みはイオン高槻店さんで展示会をしていました。

いつも参加、ありがとうございます(笑)

仕事の合間に、スタッフの790DUKEのサスペンションのモデファイ。

店の790DUKEと合わせて何回もサスばらして調整して時間かかりました。

テストでGWは日帰りツーリング。

明神丸のカツオのたたき。

カツオのぼりも見てきました。


気温も涼しくツーリングには最高です。

見たかった建築。本当は中も見学したかったのですが、時間的にアウト(´;ω;`)

ゆうやけこやけラインで夕焼け。

下灘駅で夕焼け見てきました。

日帰り1000kmツーリングでしたが、サスペンションをモデファイして快適にツーリングさせて頂きました。

790DUKEの試乗車、当店でモデファイしたサスペンションは乗りやすく、スポーツ走行までこなせます。ぜひ乗ってください。

7月の連休は鶴見緑地で展示会予定です。

他のメーカーさんも一緒にみれますよ。

さあ、690SMCR 唯一の政府認証マフラーもそろそろ完成です。

テスト走行もばっちりです。

テスト走行をかねてZERO-BASEさんへ。

DUCAルボナーラを頂きました。美味しかったですよ。

http://zero-b.com/menu

うちの女子スタッフが好きで通っているので、僕もいきなり行ってしまいましたが試乗会開催を受けて頂きました。

6月1日開催です。天気も良いみたいで安心しました。

5月は1日だけイオン高槻店さんで展示会。そろそろ暑くなってきて、外での展示会も厳しいかもですね”(-“”-)”

5月はアウトドアパークに出店していました。

https://outdoorpark.jp/

大阪モーターサイクルショーの出店が無いと聞いて、急遽参加しました。

今回オートバイメーカーで1つだけでの参加です。

入口から3番目、良い所に設置させて頂きました。ありがとうございます。

1日目の設営中、大阪モーターサイクルショーでいつもDJだったシモさんが隣で開催されていたシティトライアルのDJをされていて近くなので寄って頂きました。

お二人とも、とてもばえてます。

本番中は見に行けないので、ちょっと設営の休憩中に覗いてきました。見たかったな~(´;ω;`)

前日搬入もあり、時間をかけれて設置できたのでアウトドアが連想できそうな感じで設置してみました。

来場人数は5万7千人。大阪モーターサイクルショーの倍の来場数です。さすがアウトドア人口はすごいですね。

当店のお客様も来場、ありがとうございます。また店でお待ちしています。

明日、5月29日はクシタニさんのクシタニライディングミーティングです。

http://www.kushitani.co.jp/news/krm/

今年の岡山は一回で終了。今回は7名で参加です。

そろそろ1分50秒を切りそうですが、今回は790DUKEで参加します。

その次は、8月7日 はライディングスポーツカップ。
http://www.motorenaissance.jp/category/riding-sport-cup/

エントリー、お待ちしています!

8月11日 WEXほうのきも遠征します。たまには遠征行きましょう!

ここからは整備関係を。

690DUKE タペット調整と点検







Rキャリパー結構汚れています。

タペット調整は全数調整。ついでにロッカームベアリングの点検もしておきました。

前キャリパー一度ご自身でパッド交換されていて、キャリパー清掃せずにピストンを戻された感じなので、後が残っていました。パッド交換時に必ず清掃です。戻りが悪くなったり、戻らない事があると大変です。

ダストシール、結構土が入ってました。

走行距離も30,000kmなのでステムベアリングの清掃からグリスアップを行いました。 使い方にもよりますが、25,000~30,000kmくらいでグリスアップすれば交換せずにまだメンテナンスして使える感じです。

もちろん使い方にもよりますが。

いつもありがとうございます。まだまだ690乗ってください。

で、3年乗って頂いたSMCR。継続検査と気になった所の点検です。

いつも行っている所でタイヤ交換されてから、高速域でハンドルがふられるとのことでしたが、軽点とエアバルブのずれ+タイヤのバランスが狂ってたり、タイヤとビートの面が汚れていたり、ホイールベアリングの調整がずれてたりと他に色々な調整が少しずれてました。

細かい事ですが、整備は色んな所の調整と気配りで変わってくると思います。

前キャリパー、清掃給油。結構渋かったです。

Rキャリパーも動き、固めでした。

Rホイールのベアリングは調整。

エアクリーナーは油分も無く、推奨交換距離が来ていたので交換しました。

クラッチフルードも、結構汚れていました。距離乗る、それなりに速度を出す場合はブレーキフルード類の交換はやめがオススメです。

ダストシールも清掃給油。

プラグも交換させて頂きました。

気になっていた所、改善できたと思います。今後も、KTM大阪北をよろしくお願いします。

エンジン分解。色々とさせていただきました。絶好調です。

1290SUPER DUKE Rの点検です。

Fキャリパー清掃給油。距離も走っていたので、かなり汚れていました。

フォークも汚れ、たまっていました。

それとRハブのメンテナンス。定期的なメンテナンスが必要です。

Rキャリパーも清掃給油。

ブレーキフルード、2年経ちますし水分量NGなので交換。

レバー、グリスアップしています。

次回はチェーン交換が必要です。そろそろですよ。

250EXC-F、2007年のエンジンオーバーホール。EXCはエンジン外すのも楽々です。一度オーバーホールしたと聞きましたが、オーバーホールと言ってもどこまでするかで違うので手探りで作業です。結構使われた感じです。

エンジンオイルは、もっと良い物を使って、まめに交換するのが必要です。汚れてなかなかとれませんでした。サクションポンプ、傷が多かったです。ポンプは圧側、戻側もとても重要です。一度、何かの修理されたそうなのですが、不明な事も多く、点検に時間がかかりました。

こんなポンプやアイドラーギヤなどもKTMは金属使っています。

今どきは軽量化でプラスチックを使っているので、トラブルあったりしますがKTMではそんな心配もなしです。

計測計測なわけですが、バルブスプリングは測定範囲内。

ピストンリング、シリンダーも測定範囲内。

バルブガイド、バルブはOKでした。EXバルブのあたり面が荒れていました。圧縮漏れはありませんでしたので予算上、そのまま使います。

ミッションの両サイドのベアリングはざらつきがあったので交換しました。クランクベアリングはOK。ミッションの歯もOK。キレイなものでした。ウォーターポンプの軸、少し削れていました。今後漏れが多くなってくるようなら交換です。

690EDRの車検

高年式ですが、キャリパーのメンテ無しだった感じで結構渋い動きです。

Fホイールのカラー、中で遊んでました。ロードだとフロントふれが出てもおかしくないですが、F21インチと大きいので意外と大丈夫みたいです。

後は一般的な整備です。

Fブレーキは凄く濁っていました。水分量計るまでもなくですがダメだったので交換です。

390DUKEの車検整備です。夫婦で3台持ち、いつもありがとうございます。今回は奥さんの車両。

いつも、結構とばされてるのでタペットは調整です。


スタンド清掃グリスアップ。

エアクリーナー交換。

びびり音がするとの事で、色々しました。素材的に温度は大丈夫です。

後ろ周りの整備。

キャリパー清掃。

前回りの整備

ブレーキフルード、色からして水分量NGです。

ダストシール清掃給油。

当店の試乗車と比べレバー可動部のガタが多いと言われたので、ガタをとっておきました。適度な遊びも必要ですが、やっぱかっちりした方が乗りやすいと思います。

いつも、ありがとうございました。

お久しぶりな390DUKEの車検です。乗っていないと、キャリパーピストンの動きも微妙になってきます。洗って、給油して動きやすく。無効ストロークからブレーキングまでの間が短くなってコントロールも良くなります。

前回りも同様に整備。

後は一般的な整備。真面目にキチンとするのが重要です。

またエンジンオイル交換など、お待ちしています。

転勤で、また転勤される前に整備をさせて頂きました。

なかなか固い感じの動き、汚れでした。

本来、新車整備でホイールベアリングの点検をしているはずが、手で固くて動きません。まだ走行距離が短かったので早めに調整出来て良かったです。

各種錆び、フォークも磨いてなんとか復活。薄い錆びで良かったです。

前キャリパーの分解した形跡がなかったので、キャリパー清掃給油。

ロックタイトの付いたボルトは清掃しておきました。

アクセルワイヤーも給油。パン!って戻るようになりました。

ブレーキフルード、旧年式で購入されてたので水分量NGです。当店では旧年式では変えますが、なかなかされていない。

その他、ステップ、レバー周りの高さ調整。さすがに乗れない角度です。ボルトが正規の場所じゃなかったり色々間違えがありました。今後、気持ちよく乗ってもらえると思います。

和歌山からのお客さん。久々です。遠方からありがとうございます。

いつもどおりキャリパー清掃給油。

前回りもです。きちんと保管されているので、キレイです。

ちょこちょこと調整させて頂いたと思います。

時間出来ましたら、また乗ってあげてください。

あまり既存の方の販売車両や整備で、受付している時間が無かったのですが中古車でネット通販で買われた方の車両。とても乗れるような状態で無かったので。

数々ある、納車前にしないといけない事がされていない。納車前や入庫時にするテクニカルインフォメーションがそのまま。ハーネス変えたり、メーターのブラケット交換、多々ありました。

納車整備したわりに、クーラント汚れ大。ブレーキフルードも水分量NG。エアクリーナーも汚れ大。クーラントのホースはちゃんと差し込みされていない。

クランプのボルト、抜けてますよ。

きわめつけは。。。片持ちの車両は整備が難しいです。整備レベルがある店で買ってください。

ご自身でされたカシメです。

昔に比べてば、今は整備が難しいです。安心を買って、整備はショップでお願いします。

大きな店だから、有名な店だから、専門店だから、皆が知っていてよく聞く店だから、ではなく。その会社がバイクをどう思って販売しているのか。

お客さんに楽しんでもらいたい、モータースポーツを楽しんでもらいたい、気持ちよく乗ってもらい明日の仕事を頑張ってもらいたい。

整備する人も、どうすれば気持ちよく乗ってもらえるか真剣に考えている方を見つけてください。

有名なライダーをサポートしている、皆がしっているレースに出ている、だから安心では無いと僕は思います。

本当にお店が、お客さんに安心に楽しんでもらいたい店なのか、スタッフ全員がお客さんに安心に楽しんで喜んでもらいたいと思う気持ちを持っているのか。

同じ商品に見えるかもしれません。けど、努力している店は時間をかけて真面目に向き合って仕事しています。出来るだけ自分の思っている良い車両にしています。